【馬渕睦夫】いい加減気づいてください。残念ながら日本の企業ではグローバル市場で利益は得られません。【ひとりがたり】
VIDEO
33,834 回視聴
2022/05/31
2405
低評価
共有
Thanks
保存
馬渕睦夫【ひとりがたり】
チャンネル登録者数 5.08万人
【馬渕睦夫書籍】
▼最新刊『道標 (みちしるべ) - 日本人として生きる』
https://amzn.to/3KQb1OI
▼歴史は繰り返す
https://amzn.to/3NdKEEd
▼新・日英同盟と脱中国 新たな希望
https://amzn.to/38lAVgd
馬渕睦夫(未来ネット)の切り抜き文字起こし動画を投稿しています!
↓元動画
https://youtu.be/lfXwZKSNv0A
#馬渕睦夫 #ひとりがたり
※このチャンネルは正式に許可をいただき運営しております。 また、動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。
87 件のコメント
古島幹雄
古島幹雄
20 時間前
歴史修正主義は既存の捏造歴史を正しく修正するということですね.歴史確定の過程で歴史修正は当然あり得ることです.歴史修正に対する定義や考え方を明確にしてゆくことが重要だと思います.馬渕大使の問題提起はとても重要であり,私自身,勉強になります.応援しています.
19
秋澤直政
秋澤直政
1 日前
今回の内容は非常に貴重なお話です。これ程迄に世界の現状及びこれからの世界の方向性について透徹され、発言をされていらっしゃる方は他にいません。私はそう思います。馬渕睦夫氏もこれをご自身の使命と考え発言をされてると思います。非常に有り難く思います。発信の継続を何卒宜しくお願い致します。
95
shana703113
shana703113
1 日前
どんなことも、危機管理って大切ですね。動画ありがとうございました
18
barcabranca2008
barcabranca2008
1 日前
国を家に置き換えても、まず自分の生活や家族を守れずに、ご近所さんや地域を守る
ことはできませんね。グローバル的な視点は、麻雀に似ており、今まで集めていた役を
アッサリ捨てて次に乗り換えていくような視点だと感じます。
48
jabobeat
jabobeat
22 時間前
株というか相場は一旦下がらないと当然の如く上がらないわけで、儲ける為には底値まで下げさせるの一番手っ取り早い訳だ。
11
三善正規
三善正規
1 日前
agree with you ! 民族主義の反抗を予測できないレベルに問題があると感じます!
24
R K
R K
1 日前(編集済み)
大使、日本への永住権、帰化の手続きは簡単になっていてるし、自衛隊PCは🐼国製のものを配られているそうですね!
50
akimi maeda
akimi maeda
19 時間前
まずは自分の足元を守ることですねそれが周囲を守ることにもなる、大切な基本ですね。
4
まいるぜろ
まいるぜろ
1 日前
グローバリズムの対極は「インターナショナリズム」なのではないでしょうか?
グローバリズム=国際化と思っている人は少なくないと思います。もちろんその意味で使われている場合も有ると思いますが、調べればグローバリズムとは「地球規模化」が主。それぞれの国を尊重した上で国をまたいで交流するインターナショナリズムが本来必要な考え方のような気がします。クローバリズムの対極がナショナリズムという認識自体、グローバリストの誘導工作なのかも。
それを踏まえると、国連を始め世界資本もリベラル系政府もグローバリストに乗っ取られている気がします。顕著に見られるのは巨大資本とリベラルの接点です。グローバル化とは、金の力の資本主義の利点を利用し、一元均一管理しようとする地球規模の共産主義化という認識は正しいでしょうか・・。
9
かぼちゃ
かぼちゃ
1 日前
グローバリズムの終焉が、一日でも早く来ますように!
62
伊藤睦文
伊藤睦文
19 時間前
理解、納得、感動🥲🌟🌟🌟
そして、感謝🙇♂️✨💕
6
YMToN HiTo
YMToN HiTo
7 時間前
ありがとうございます。 グローバルからナショナリズムへの回帰には、大きなリスクを伴うということですね。 起こりそうな時ではなく、平常の時からリスク管理・対策をすべきなので、急いで取り掛からないと。感謝。
1
藤井保
藤井保
1 日前
龍は眠ったままで良かったのに、80年代グローバルニズムの波で、叩き起こしてしまつたのが、悔やまれますね、先生のおっしゃる今後はナショナリズムで日本も意識を変えないと、中国に飲み込まれてしまいますね。
10
淳 臼田
淳 臼田
1 日前
真のグローバル化·グローバリズムとは、国家や地域社会といった“共同体の枠組みに基づく秩序を護ることが大前提”であり、その共同体に属する人種や言語が異なる各々の民族が、様々な困難や問題に直面したときに、互いに手と手を携え協力しあいながら、地球規模での危機や対立を乗り越えることだと思います! そうすることで我々人類の、未来に渡る平和的な共存共栄を図っていくことこそ、本当のグローバリズムです! 馬渕さんご指摘の通り、これから先の時代は、ナショナリズム的な政策や価値規範が重んじられなければ、真のグローバル化が実現することは、益々不可能になることでしょう。
26
しま
しま
1 日前
パチンコに関わった頃からおかしくなりましたが、20年くらい前小林よしのりは同様にグローバル化への危険を訴えたりナショナリズムの崩壊を描いたりしてましたよね。今どうしてるか知りませんが、あの頃の小林氏は鋭い言論人として一目置かれていたなぁ。
21
BOX 223
BOX 223
1 日前
今の株価の下落はドルの金利引き上げが決まってからってことは投資系ユーチューバーでもみんな予想してた夜
3
塩見ノブコ
塩見ノブコ
1 日前
頭脳明晰な先生のお話しをお聞きしながら、動画を見ましたら、失礼でしたら、お許し下さい。先生のお顔がなぜか、お疲れの様に見えたのです。是非少し休息して、睡眠をとって頂きたいです。まだまだお元気で頑張って頂きたいので‼️先生に元気のパワーをお送りします‼️
私も ニュースに騙されていた一人ですが、目覚めました✌‼️
25
akimi maeda
akimi maeda
19 時間前
依存はバランス崩れたら成り立たなくなりますね、デメリットが多い。
3
ふなっしーに対抗心を燃やすほんつけなっしー
ふなっしーに対抗心を燃やすほんつけなっしー
1 日前
通知が来ない症状が 最近 多々有ります(ーー;)
よっぽど本当の事を語られると都合の悪い内容なんですね⁉️(笑)
11
ミらキぅルz3、15。
ミらキぅルz3、15。
19 時間前
本来ならグローバリズムか終演して喜ばしいことですが、なぜかこだわる日本ですね。
1
れんたろう
れんたろう
9 時間前
ソ連とロシアは違う ソ連の歴史をそのままロシアも同じと、信じている保守が多いのに驚かされます
1
山空花虫
山空花虫
20 時間前
世界を俯瞰❕目から鼻に抜けました。
2
Kimio Kadota
Kimio Kadota
1 日前
馬淵先生、Glovalismで儲けるのはDeep State とLondon City のユダヤ人に違いありません。
15
E Taka
E Taka
7 時間前
どうしてもグローバル化にしたいのであればそれぞれの国の文化を捨てて世界を面白くない一つの国にすれば良い‼️
安田楽夫
安田楽夫
4 時間前
¥1,000
ありがとうございます!
植草繁
植草繁
1 日前
不確定要素が、多い。今、一度見直せば『道』が、見える。見えてくる。
18
tigusa niwa
tigusa niwa
9 時間前
半導体の部品不足とやらで生活に直結した家電やガス機器などの搬入が滞って、只今3ヶ月先の工事待機中の機器があります。
幸いどうしても無ければならない機器ではないけれど、使い慣らされた状況が突然止まることは、ストレスを感じるものでもあるのですが、これが国家レベルに置き換えた時を考えると冷汗ものです。
こんな状況も何処かの誰かの策略かもとか、最近のおぼつかない政府の対応から疑心暗鬼になり、一家庭の小さな体験からですが、馬淵先生の配信はとても参考になります。いつも有難うございます。
中村裕
中村裕
1 日前
日本がグローバル側で戦うとしたらサツを、どんどん刷って、円安にしないと、輸出は伸びませんから、アジェンダセット側だけでなく下請けとしても失格でしょう。結局、日本の品質が良くても、高いので、割は良くないので、必然的にナショナリズム側に振れる必要があるんだと思います。
2
KYM TKS
KYM TKS
1 日前
激動の時代は面白いですね。
11
shampoomanjp
shampoomanjp
1 日前
アナンド君曰く、占星術から2029~2032年にww3の可能性があるそうです。
2
Okada Juliet
Okada Juliet
1 日前
デービットの自伝にも書いてあったが、グローバル化によって、南米・ブラジル、などのいろいろな国とcurrencyのやり取りが出来るようになったのもまた事実。世界で使えるクレジットカードの決済とか。ええとこもあるんよ。
2
原口俊幸
原口俊幸
6 時間前
今回で西側の嘘つきがばれましたね
1
内藤ゆかり
内藤ゆかり
19 時間前
そして、福岡ー江夏正敏幹事長を国会に送りましょう🌸🗻🇯🇵幸福実現党、私は幸福の科学に入って幸福になりましたー❤
2
関口千代子
関口千代子
8 時間前
ただより 怖い物はない。
1
風
風
23 時間前
部品は大田区の町工場に発注しては?
1
Taro Uni
Taro Uni
7 時間前
ナショナリズム礼賛ならニューデール批判は矛盾してねぇけ?ナショナリズム重視なら大きな政府を目指さねぇと・・・
興水雄人
興水雄人
1 日前
世界はバケの皮だらけです。このさいバケの皮はぺろぺろはがしちゃいましょう。
2
Nim
Nim
22 時間前
人為的に起こされた証拠をどうぞ。
ニューディール政策は今で言うリフレ政策ですよ。
反グローバリズムなんだと思いますが大好きなロシアもかなりグローバリズムな国のひとつで
他国なしでは自分の経済圏も守れないようです。
2
受天夢.
受天夢.
1 日前(編集済み)
今回は《相互依存》という言葉が出て来たので、これは私がコメントしなくてはならないだろう✌️😊✨
私は【共平主義】を掲げたグローバリストだと言い切っていますからね。
私が普段から反論を受けるのもその点です。それは馬渕氏もご自身で身に沁みておられる処の『語義』に対する誤認識に所以します。
《差別》や《植民地》に同様です。
馬渕氏が解説する処の所謂グローバリズムと私が標榜する処のグローバリズムはその目的が違います。
そして馬渕氏が懸念される処の所謂グローバリズムには《相互依存》の概念はありません。それは『世界経済を《支配》する事』を意味しています。支配する者とされる側が相互依存関係である訳がありません。
《相互》の《依存》 なのです。
一方が生殺与奪の権を握っている関係性は相互依存とは言いません。
国際化する、世界化する事と、
『世界を一極化して支配する』事を同一視して語るのは誤りです。
馬渕氏が懸念するのは《グローバル支配》であって、グローバリズムでも相互依存でもありません。
今回の動画の中で主張されておられますが、『グローバリズムの良い点だけを見せ付けられている』というまさにそこに問題がある訳です。
馬渕氏の普段からの論説にはグローバリズムという《単語》に特定の色を着けてしまっておられる。今回の主張でも、まるで《相互依存》と言えば悪であるという印象を、言葉を理解しない無知で愚かな日本国民に抱かせてしまう……恐れがあります。
よもや……英米のプロパガンダ同様に…… 蒙昧 を偏った岸に誘なうつもりでもありませんよね?……よね?
…………そうですよね…………?
差別も植民地もグローバリズムも相互依存も、その《単語自体》には悪しき意味はない。
《ディープステート》《国際ユダヤ資本》と言えばすぐさま条件反射的に《陰謀論》と見做され《拒絶》されてしまう落胆を……馬渕氏はご自身で身に沁みていらっしゃるのではないでしょうか。幾ら説明しても解らない、半ば洗脳された単語への誤認識を……自ら創り出す愚を犯されぬよう、ご留意賜りたい処です。
故に私は、中学までの教育を人文科学中心の徹底的な詰め込み教育にしなければならないと主張しています。
母国語も自在に操れぬ者が複雑な論理を理解出来る筈もなく、歴史を知らぬ者が過去を温める事も叶わぬでしょう。故事や格言を知らぬ者に、優れた先達からの諫言を受け取る術もある訳がない。
ならば、己を騙し支配下に置かんとする輩の《虚偽》を見抜く事など叶わぬ事です。
己を、そして同胞を、また己が帰属する郷里……国家を、守り抜き豊かに暮らしていくには『己の存立を確かにせねばならぬ』のです。
それこそが《ナショナリズム》の本質ではありませんか。
故に、、、、、己の集団以外の外の世界との関係を良好に保ち、争わず共に豊かで平穏に健康で暮らすには、互いに助け合って生きる社会でなくてはならないのです。世界のどこか一部が困窮すれば皆が協力して支援する。それでも足りなければ世界中が共に思いを一にして困窮に堪える。
己の集団だけを思えば、また、争いが起きるのです。
我が国では祝い金や見舞金や町会費の慣習がある。それは『互いの助け合い精神』の賜です。それを世界に拡げる……それが《相互依存社会》であるのです誰かが他の皆を支配する社会などではない!
己が産まれたその場所だけを守ろうとすれば、広い全体社会から排除されます。我が国には《村八分》という慣習もありましたね?『己のみを考える者は、己を滅ぼす』のですよ。
みんなはひとりのために
ひとりはみんなのために
『小学生でも出来る』この事を、大のオトナが出来ずにどうするのか。
《相互依存》がそれほど難しい事なのか?
小学生でも出来る事です。
『世界はそんなに甘くない』
『大人には大人の事情がある』
……だからこそ、『世界中にこの《精神》を広めなければならない』のです。それが私が言う処の《グローバリズム》です。
《グローバリズム》という【単語】に悪しき色を着けないで頂きたい。
《愛国心》という単語に色が着いてしまったならば、《愛郷心》と言い替えねばならない。共産主義という単語に色が着いてしまったならば、【共平主義】と造語しなければならないこの実情に、《国際ユダヤ資本》と言えばイチイチ注釈を添えねばならない現状の馬渕氏は、何を思うのだろうか……?
『我が郷土とは地球である』
これが《グローバリズム》のマコトです。
1
taka
taka
1 日前
う
1
soleiyu.
soleiyu.
1 日前
株を買いたいです、また、上がるから
1
ZuuK
ZuuK
1 日前
グローバリズムに対抗するのがナショナリズムだと信じている時点で、所詮は昭和脳だと思わずにはいられない。
5
===================
Youtube自動文字起こし:
0:00 これまでのグローバリズム 0:02 あるいは世界のグローバル化に基づく秩序 0:05 というものがこれで終わったと私はもう 0:10 ダメしますあったと手間がそのじゃあは 0:14 登りますがもう終わらせなければならない 0:17 ということですねで簡単にいえば今回はい 0:20 もうのご承知のように ny株式市場を 0:24 はじめ世界の株式市場が急落しております 0:27 が少し戻しては急落しておりますがこの 0:31 低下傾向というのは世界的に変わらない 0:34 わけですね a というのは私には 0:37 1929年の会 0:40 の ny株式の大崩落 0:43 思い出されてならないんですけれども a 0:46 実はこの大暴落というのもいろいろ調べて 0:50 みますと 0:51 自然発生的に起こったんではなくて人為的 0:54 に起こされた可能性が非常に高いわけです 0:57 ね可能性が高いというよりもむしろ私が 1:00 色々調べた限りではこれは明らかに人為的 1:03 に起こされたものですねそれがそれから 1:06 どのような世界は経過をたどったかという 1:10 ことは今まで 1:11 断片的には申し上げてきましたアメリカで 1:14 は何が起こったかというとフーガ大統領が 1:17 対峙しルーズベルト大統領になったんです 1:19 がそのルーズベルト大統領が何をやったか 1:22 というとニューディール政策行ったわけ 1:24 ですねこの udu 政策とは何かという 1:27 とアメリカというアメリカ国家の社会主義 1:31 方あったわけですねそのことは歴史から 1:34 隠されているわけですそれがしかし次第に 1:37 ルーズベルト大統領の実際何をやったかと 1:41 いうことを 1:42 この明らかにすることが歴史修正主義だと 1:45 いうことでむしろマイナスのレッテルを 1:48 貼られてきたわけですねですから 1:50 ルーズベルトは神格化されていたわけです 1:53 からそれに山していろいろそのそうでは 1:57 ないというようなあの歴史解釈を示すと 2:01 それは歴史修正主義者だというレッテルを 2:05 貼られて 2:05 まあそういう意味ではホーム被られてきた 2:08 と言うのがこれまでの歴史だったわけです 2:11 けれどもしかしそれをそのその化けの皮が 2:14 ルーズベルトなんか第3節というものが 2:18 やはりもうここ 2:22 すう音化けの皮が剥がれてきているという 2:26 ことだと思いますがその後の経過を見て 2:30 ますのニューヨークの株式の大暴落以降の 2:34 経過を見てますと結局世界は第二次世代 2:37 態勢に突入していくわけですね例題に世界 2:41 対戦とつにしたその個々の原因は複雑です 2:45 いろんな要因の絡まりあいがあります 2:48 けれども結果として世界は戦争に世界の 2:52 事実上すべての国が戦争に巻き込まれると 2:55 こういう状況になったわけですねでそれを 2:58 そのまま現在に投写できるかドアの転写 3:01 できるかどうかはまた別問題で慎重な考慮 3:05 が必要なんですけれども方向としては世界 3:08 的な規模でこれから 3:11 世界の多くの国なっていますけどこれから 3:15 急いいられる戦争に巻き込まれていく可能 3:17 性が高いという風に言わざるを得ないと 3:20 思いますこれは別に動かすわけ税はあり 3:24 ますもちろん脅かすわけではありません 3:26 しかし私たちはそういう備えをしておくと 3:29 いうことはこれは機ギガント問題として 3:33 忘れてはならないことだというふうに思っ 3:37 ておりますえ今回はなぜその戦争 3:41 場合によっては戦争に導いつながっていく 3:45 のかということですがもうすでにこの 3:48 いわゆる 3:50 グローバリズム 3:52 世界のグローバル化によって世界経済を 3:55 運営していくというそういう仕組みが壊れ 3:58 たということだと思いますでそれが壊れた 4:02 以上は今度は新しい仕組みというものを 4:04 作れ笹なきゃならないんですがその場合に 4:07 必ず 4:08 価値観の同窓が誇るはねですねこれは10 4:12 世界の過去の歴史を見てはわかるわけです 4:15 ね 4:15 で簡単に言えばこれは私もいろんな機会に 4:19 行っておりましたけれども今 4:21 水面下で今まで怒ってへ来たこの価値観の 4:25 闘争というものが今いよいよその 4:29 健在生かしてきたといえると思うんですが 4:32 それはグローバリズムたいナショナリズム 4:35 も闘争ということになると思います現在 4:40 行えていうのはそういうことなんですね 4:42 これだけ世界が相互依存関係が深まったと 4:47 その結果でもあるわけですね相互依存と 4:50 いうそのきれいごとに我々はあまあ多分 4:53 騙されてきたっていうのは言い過ぎです 4:55 けれどもその総合以上の良い名しか見てこ 4:58 なかったということですねそれがメディア 5:01 をはじめあるいは政治家あるいは経済界の 5:04 人々がその総合依存の良い面だけを強調し 5:08 ていきたいとしかし相互依存はそれは同時 5:11 に危険な面悪い面と言います危険な面が 5:15 あるわけですねで今回はその危険な面が 5:18 一挙に現れたということですねでこれは 5:22 すでに猛反省 5:25 二期に入っておりますけれども例えばあの 5:28 工場を中国に移転した結果つまりサプライ 5:31 チェーンの問題ですね a 中国から中国 5:35 の武漢ウイルスの結果その製品が入ってこ 5:39 なくなっ部員が入ってこなくなって日本の 5:42 工場でも自動車工場を含めて生産が制約を 5:46 受けるという風にまあ報じられております 5:49 けれどもこれはあの 5:52 本当のところを報じないわけですね 5:53 メディアも眠い別にあの中国の工場から 5:56 入ってこないんじゃなくて中国に進出した 5:59 日本日系企業からの部品が入って来ないっ 6:04 ていう理由でscala このさえそう 6:06 いうそのグローバルな経済とあのあり方と 6:10 いうものをですねもう一度見直すという 6:12 ことだと思いますそれがあの先ほど申し 6:15 ましたグローバリズムたいナショナリズム 6:18 のマーヤばか時間の争いになるということ 6:22 はそういうことですでそれから結論を急げ 6:25 ばこれからなしなれるも的な思考がですね 6:28 経済問題も含めて支配的になるだろうと 6:31 あるいは支配的にならぬなければいけない 6:34 ということあのうサイドですね 6:38 強調しておきたいと思いますそれはどう 6:41 いうことかと言いますと結局その世界経済 6:45 のグローバル化というものは誰誰の利益に 6:48 なったのかということを考えればいいん 6:50 ですね結局それはエコノグローバル市場は 6:54 だろう 6:55 マネーによる支配の首相であったとこれは 6:58 何度も私は申し上げてきましたが a まね 7:02 を支配する者がグローバンが出場を支配し 7:05 てたということですねでそうすると結局 7:09 マネーを支配できないものはどうなるかと 7:11 いうと区のグローバル市場のに隷属せざる 7:15 を得ないということそうですねそれが日本 7:17 の工場日本の企業の多くはえーオークって 7:21 いうかほとんどの日本企業は結局そうだっ 7:23 たわけです日本の企業は別にグローバル 7:26 市場の重要なプレイヤーではなかったわけ 7:29 ですねただグローバル市場に前に組み込ま 7:33 れていった君組み込まれてしまったと言い 7:36 ますかねそのプレイヤーに過ぎなくて苦労 7:39 ば牛ようにおけるそのアジェンダ 7:42 セッティングと言いますかその秩序 7:45 作る側にはいなかったということなんです 7:47 ね a にもかかわらずグローバル市場に 7:50 こだわってきたと言うその経済界の 7:54 この体質って言いますかそれが今根本から 7:58 問われているとということだと思います