中国経済異変!?スマホ売上四割減の怪【深田萌絵TV】
10,541 回視聴
6 時間前にライブ配信
1596
低評価
共有
Thanks
クリップ
保存
深田萌絵TV
チャンネル登録者数 16.5万人
最新刊予約開始【IT戦争の支配者たち「半導体不足」で大崩壊する日本の産業】
2022年6月24日発売 https://amzn.to/3mLdYGM
私が、刑事告訴されてまで告発したかった「真実」とは?
半導体不足が変える産業地図の未来 世界のIT産業、家電、通信、コンピュータ、兵器、自動車産業などの「頭脳」をつかさどる半導体産業を牛耳る「財閥」の姿と、その戦略の全貌を明かす!――そして、日本が〈彼ら〉に立ち向かうために、何をすべきか?日本人にとって本当の戦いが始まった!
ファーウェイの危険性に、
米国より先に気づいた著者が読み解く「世界半導体戦争」の行方
新刊【メタバースがGAFA帝国の世界支配を破壊する!】
2022年5月11日発売 https://amzn.to/3k3ufFA
メタバースをめぐって世界は覇権争いをしています。いま、ITのプラットフォームは、完全にGAFAに支配されています。しかし、その支配をメタバースであれば、覆すことができます。中国はGAFAと手を組みながらも、メタバースの覇権を握って、ITの世界を牛耳ろうとしています。一方、中国からも、GAFAからも、ITの自由を守ろうとしている人たちもいます。その人々はWeb3.0で、インターネットの民主主義を勝ち取ろうとしています。この世界の現実を、GAFAの支配構造から解き明かし、メタバースで何が変わるのか、その未来に何が待っているのか、深田萌絵が明らかにします。
★深田萌絵チャンネルメンバー★★★★★★★★
「政経会議」メンバーになって勉強しませんか?
https://www.youtube.com/channel/UCJD2...
【詳しい登録方法などはこちら】
深田萌絵TVメンバーシップのご案内
https://note.com/fukadamoet/n/nd4c859...
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
00:00 ▶0.ITビジネスアナリスト 深田萌絵
深田萌絵リンク「Twitter,Facebook,Blog,Web...」
(チャンネル概要欄に各種リンクがあります。)
https://www.youtube.com/c/FukadaMoeTV...
🅽🅴🆆 サンガリ中佐のインタビュー
【第二話】
https://www.youtube.com/watch?v=COFkR...
【第一話】
https://www.youtube.com/watch?v=W4X1c...
🅷🅾🆃新刊のご案内(2021年4月29日発売)
出版社:扶桑社(単行本,Kindle版)
「ソーシャルメディアと経済戦争」
https://amzn.to/2PzV8FB
チャンネル登録はこちらから↓
【深田萌絵TV】
https://www.youtube.com/c/FukadaMoeTV...
【深田萌絵のヤバい話】
https://www.youtube.com/c/FukadaMoeYa...
【ニコ萌絵TV】
https://www.nicovideo.jp/user/9477780...
#深田萌絵TV#深田萌絵#深田萌絵のヤバい話
82 件のコメント
深田萌絵TV
深田萌絵TV さんによって固定されています
深田萌絵TV
5 時間前
最新刊予約開始【IT戦争の支配者たち「半導体不足」で大崩壊する日本の産業】
2022年6月24日発売 https://amzn.to/3mLdYGM
25
見極めっ子
見極めっ子
2 時間前
しっかり自著の広告を続けて成果に繋げてるのが凄い いい意味で
10
TETU
TETU
4 時間前
amazon今みたら既にベストセラー1位になってましたね😆 おめでとう御座います!!!深田先生ホントに凄い方👍
27
田舎のごんたろう
田舎のごんたろう
5 時間前
なんだか判らんけど中国の経済助けるなんて言いそうだよなぁ(*_*)現政権そう思えてしまうなんてなんだかなぁ。
15
m y
m y
5 時間前
スマホが財布代わりの国で、この数字は衝撃ですね ( ^ ^ )。
銀行で現金が下ろせない所があるのにね ( ^ ^ )。
16
橋本猛
橋本猛
3 時間前
毎日ありがとうございます。日銀の金利政策ですが、これを不可とするのであればもっと詳細な議論が必要だと思います。確かにインフレ傾向では有りますが、これは輸入品、特に、エネルギー関連のコストの上昇に影響が大きいのであり、国民経済自身は依然としてデフレ状態、つまり、需要不足継続している状態です。ですから、物価は上がるが、収入は増えないし仕事も増えないという厳しい状況です。それに加えて、外国人労働者の流入促進によって賃金の減少圧力が高まっています。また、中小企業も業績の悪化のため、資金の調達も苦しい状態であると思われます。この今、日銀が国債の利上げを行っても国内経済への投資はほとんど期待できません。ですから、利上げは金融の面では状況の是正に働きますが、国民経済は恩恵は受けず、むしろ民間の資金調達を更に悪化させます。つまり、金利を挙げれば円安が是正される方向へ変動し、輸入物価の減少を期待できるのですが、輸入物価の減少では補えないほどに悪化することが考えられます。つまり、利上げに依る輸入物価の減少と、資金調達の悪化のトレードオフになり、どちらにしても国民所得は増える見通しはありません。従って、今の問題は利上げという金利政策でどうにかなるというような簡単なものではなく、政府の財政出動も含んだ総合的な再生・金融政策が必要とされているのだと思います。深田さんに明確な結論が在るなら別ですが、現状では日銀の政策に簡単に異を唱えるのは政府の無策を見えなくするだけではないかと思います。兎に角、主犯は◯倍◯◯です。
4
ネコ筋トレ
ネコ筋トレ
4 時間前
金融緩和しつつ給付金、消費税廃止、社会保障費の減免、国民の可処分所得を上げることが必要かと、動画ありがとうございました、
14
0755 Wako
0755 Wako
4 時間前
日銀の緩和政策は正しい。
デフレ脱却、国民の生活を守るのは政府の財政出動、石油減税などの景気浮上政策です。
コアコア(生鮮食品、エネルギーを除く)物価指数は殆ど上がっておらずデフレ脱却は出来ていません。
ここで政策金利を上げれば、非正規労働者の失業者が溢れる事態になります。
現在一人当たりの給料が減っているのは、今まで無職の人が初任給並みの給料を貰い始め、失業率が他国と比べて極端に低くなっているからです。
批判すべきは岸田政権、財務省、経産省、外務省、再エネ利権に群がる輩たちです。
20
丸鶏夫人の台所
丸鶏夫人の台所
4 時間前
深田さんは、「デフレ」の危険性について認識が甘いように思います。
年金の受給額が減ったということは、現役世代の所得が減ったということです。
深田さんは、現在の日本の経済状況を、あっさり「インフレ」だと言いきっていますが、現役世代の所得の減り様を見る限り「デフレ」圧力もかなり掛かっていると思います。
ずっと緩やかなインフレ傾向にあった欧米諸国の中央銀行と、20年以上デフレを続けてきた日本の中央銀行とでは、置かれている状況が大きく異なります。
この状況で日銀が金利を引き上げようものなら、それこそ世界中の歴史教科書に載せるような前代未聞の経済状況に、日本が陥る可能性があると思います。
この20年以上、日本国民は一体何に苦しんで来たのでしょうか?
「デフレ」は、日本の若い世代にとって最悪の経済環境です。
29
SHOJI
SHOJI
5 時間前
萌絵ちゃんを「ベストセラー」に連れてって! はい、努力はします。そういえば、きょうの「モーニングトーク」まだ見てなかった。なので今から見ます。
ということで、中国と日本の政府がよく似ているのがわかった今回のお話でした。それと、きょうの萌絵ちゃんの衣装、ユーチューバー部門の「ベストドレッサー」いけるかもねw。
13
wakana ootaki
wakana ootaki
4 時間前
利上げしたらさらにデフレになりますよ。今はコストプッシュのインフレであってディマンドプルインフレでないです。
今必要なのは異次元の財政出動です。
10
梶 英
梶 英
5 時間前
これからの日本も不景気モードの噂がありますね。
どのようになるか心配ですね❗
6
殿田殿様
殿田殿様
4 時間前
日銀に対する深田氏の言っている事は最もですが、ここで政策金利を上げれば97%と言われる中小企業の経営にもろに響いてくることも事実ですよね。
何軒の会社が倒産に追い込まれるのでしょう?
現状コロナ禍で疲弊した中小企業とその従業員を守ることが出来るのであれば、政策金利を上げる事には賛成ですが、米国や欧州諸国が上げたので日本も上げるというのは少し無理も無いでしょうか?
長引くデフレ経済の中で、日本の企業はぎりぎりの経営を迫られ、息をしているのも精一杯の状態だと思います。
個人的には金融政策自体が既に限界に達していると思いますし、日本の産業構造自体を抜本的に変えない限り出口は見えない様に思います。
4
深田萌絵TV
深田萌絵TV
5 時間前
引っ越してからノイズ酷いと思ったら、ソフトウェアのノイズ除去設定が全部消えてた!!
26
神戸のかっちん
神戸のかっちん
5 時間前
EVの販売数も大幅に低下してるようですが。
8
ライオンSAN
ライオンSAN
2 時間前
日本の総理(政府)は、国を戦場にする可能性があるのを、気づいていない。
この鈍感なのは、インフレよりも恐ろしいかも。
2
こんももや
こんももや
5 時間前
そらある程度行き渡れば
停滞するのは当然やろ
5
mamamakikie. neko
mamamakikie. neko
1 時間前
日本は確かにインフレです。石油高や輸入の原材料高などが様々な所に影響してのインフレです。ですけど完全に需要不足状態で、経済はデフレと言わざるを得ない為に利上げは命取りです。円安状態を受け入れて国内で生産できるものは国内生産出来る様にと考える必要がありそうです。
しかし、岸田さんが推し進めようとしているインバウンドには有利ですよね。
ほんとは消費税廃止が一番だと思います。それに、円安には日銀の為替介入がよいのですが...、アメリカがゆるさない...
3
Twilingal
Twilingal
5 時間前
スマホ持たない方が生存確率を高めると気付き始めた?
14
osaまのっち
osaまのっち
47 分前
所得が減っていても、萌絵ちゃんの本を買い控えるはダメだぞう(^^)v
1
chiたましい
chiたましい
4 時間前
中国でスマホの売り上げ、久しぶりにうれしいニュースです。
3
hiroaki masuda
hiroaki masuda
35 分前
スマホが好きで中国のスマホメーカーも有名どころ知っていますが、スマホ4割減はご時世だけの問題じゃないと思います。 スマホ好きならわかると思いますが、ここ数年スマホはほとんど進化をしていません。 特にこの1年はSoCも対して進化していなく前機種と比べてどこが変わってるの??という状態です。デザインすらほぼ変わってない。 私はファーウェイのスマホ市場の締め出しも影響があると思っています。 ファーウェイのスマホシェアが消滅したという事もあると思うのですが、スマホのトレンド引っ張るメーカーはアップルサムスンファーウェイで、アメリカの制裁を受ける前まで常に最先端のトレンドを出すのがファーウェイでした。他のOPPOやXiaomiはそのファーウェイの後ろを追いかけて値段を安くしてシェアをとっていたのですが、追いかける(真似)をするものがなくなったため、自身で新たなトレンドを作り出さなくてはいけなくなったのですが、できていません。半導体不足などの影響もあり端末価格も上がって唯一の取り柄のコスパもそうでもなくなり売りになるものがないのが今の中国スマホメーカーです。 それが4割減になっていると個人的には思っています。
2
matsu
matsu
5 時間前
アマゾンで買おうと思ってiPad開いたら既にベストセラー1位達成してました👏
連続達成のためにアマゾンで買った方がいいですかね。
15
猫シャウト
猫シャウト
7 分前
萌絵さんの折角の配信ですが、通信業者以外の日本の一般人には、興味を持てないニュースでした。
1
yoshiko Miyamae
yoshiko Miyamae
1 時間前
萌さん今の時期その考えは間違ってると思います〜
minoru komori
minoru komori
5 時間前
日本の場合は必要なのは利上げでなく財政出動です。
15
yamagugu00
yamagugu00
5 時間前
5G 電波について、知り始めた可能性
6
M Y
M Y
5 時間前
日銀の最優先事項はドル防衛じゃろうよ👧
4
K T
K T
1 時間前
いい笑顔とオーラであります!
1
ひつじ
ひつじ
4 時間前
アマゾンで購入しました。届くのが楽しみです(^^)
5
Blue dog
Blue dog
5 時間前
登山趣味だと、山岳地帯では3Gの方が電波届くから中古の方が便利なんだよな。
11
taka haya
taka haya
44 分前(編集済み)
コストプッシュ型インフレで利上げするほど日銀が愚かだったら日本は終わる
日銀が奇跡的にまともで助かった。
kousei yamada
kousei yamada
4 時間前
中国は管理通貨制度ですからね。インフレ要因は別にあるんじゃないですかね。
2
村田茂明
村田茂明
1 時間前
不動産バブルの崩壊で得意の錬金術が使えなくなり、財政破綻する地方政府も出て来ている。ひどいところだと支払い済みの給与を返還するよう要請して反感を買っているところもあるのだとか。DEEP-MAX談。
taka haya
taka haya
2 時間前(編集済み)
日銀がこの件について明確に答えてる動画⇩ 9:00の所から
西田昌司チャンネル 参議院財政金融委員会質問 令和4年6月7日
財務省と違い日銀はちゃんとしてる。
しかし黒田総裁がいなくなると危なくなるかも。
ライオンSAN
ライオンSAN
2 時間前
Amazonを見たら、ベストセラーになってますがな。yougotthis
1
FreedomSky
FreedomSky
2 時間前
只今6/21 19:15現在アマゾンのベストセラー1位になってます。おめでとうございます💐🎉😊私も予約しました!
「私をベストセラー1位に連れてって」と言う昭和のフレーズがオジサン達に響きましたかね👍️
3
やまと少年
やまと少年
3 時間前
何を恐れてそこまで対応するのか。他に目的でもあるのか。???
ふなっしーに対抗心を燃やすほんつけなっしー
ふなっしーに対抗心を燃やすほんつけなっしー
4 時間前
そういえば、Eロン▪増す苦。
彼は ナノチップを人間の脳に埋め込み、全てを操作する実験をしているそうです(笑)
まだ目が覚めない方々ヘ
これでも彼に期待しますか❔
7
坂本寛
坂本寛
4 時間前
いくらなんでも
中の国と同じってことは
ないだろう
日本人だよ
ってことは
あたまが一緒ってことだよね
2
児玉正隆
児玉正隆
5 時間前
余裕があれば、100冊買うのだが😅
8
在俗現人
在俗現人
4 時間前
次のネタ決定。→『誰にも負けないインフレ解消法はこれ!』を希望。🤔!
AKIRA WATANABE
AKIRA WATANABE
3 時間前
えっ プーチンからリンゴ逃げた分 調達爆買じゃないの
坂井哲也
坂井哲也
1 時間前
中国は、不動産バブルでマンションを投機対象としていたので、あてが外れて、右往左往しています。デフォルト寸前が多くあります。日本から見たら考えられないだろう。
値上げや円安が給与値上げやコスト削減に追い付かなければ、減額や消費税を5%に戻すとか、積極財政出勤を行わなければならないだろう。
政府は、緊張感を持って取り組まないといけないだろう。
新刊本か待ち遠しいです。
TOYOTAに勤務する友人に謹呈をしたいです。
Tube yass
Tube yass
1 時間前
萌絵ちゃんは 可愛い。 ライブに 出たかったです。 時間が在ったのに、悲しい。
萌絵ちゃん 素晴らしい! かわいい杉。
1
E K
E K
3 時間前
もう注文しましたよ。是非ベストセラーになって下さいね。
1
PS358
PS358
5 時間前(編集済み)
中国は天変地異が激しいし、日本では、自民党が参議院選で、中国帰化人を比例公認したりとおかしい。比例で自民党に投票する人は、党名で無く候補者名を書いて下さい。
17
takafumi sasaki
takafumi sasaki
24 分前
話は変わるけど、さんせいとうに行って参議院出てくれ!
m賢祐
m賢祐
1 時間前
妙佛さんも中国の土地権利バブル崩壊の話をされてましたからね。一番はそこでしょうね。
saki yama
saki yama
1 時間前
予約した (^^)/
1
ta mon
ta mon
4 時間前
Kindle版買いました!目指せベストセラー!
4
Googleppy
Googleppy
4 時間前
「わたしを○○○に連れてって」いわれると…キュン💖としちゃう(昭和はらだともよ世代)
4
SHIGEBEAT
SHIGEBEAT
2 時間前
勿論、1位に連れてってあげる。
1
Hiroshi Hori
Hiroshi Hori
2 時間前
もう一位でっせ!お、キンドル版も出とる!これは読まねば!じゃね~
2
yamagugu00
yamagugu00
5 時間前
4G または、スターリンク対応
3
ミらキぅルz3、15。
ミらキぅルz3、15。
1 時間前
個人的には、今年完全自動運転になるそうなので、ロボタクシーを使わせるためにそちらにチップとかを回してたりして?最近米煎餅まで中国産になってる。カット野菜なんか便利だな!
びわこさん
びわこさん
4 時間前
lT戦争⇒it戦争 打ちにくいわ。
yasu hase
yasu hase
2 時間前
大丈夫?偏り過ぎでは?Journalism大丈夫?ばっかり❗
Ka Ki
Ka Ki
5 時間前
👍
5
つっちん猫次郎
つっちん猫次郎
5 時間前
たまらーん、😎
3
マッキー
マッキー
4 時間前(編集済み)
日本もいまの中国と経済の状態は一緒です。
構造も全くと言って良いほど同じ。
1
Hiroyuki Furuta
Hiroyuki Furuta
4 時間前
インフレで米国の10%と日本の2%とロックダウンで強制購入で5000%くらいになってる中国を並べて、なんで米国が素晴らしい日本は中国同レベルと言えるのか? 言ってる事が意味わからん? この人は上海ロックダウンで食料価格と配達費用がどうなったかもちろん知ってるんだよね
4
cc2pn4hf
cc2pn4hf
4 時間前
深田萌絵さんも経済のこと全く分かってないんですね。残念です。
3
在俗現人
在俗現人
4 時間前
ショートで広告は?
gebai
gebai
3 時間前
今週、無いことに米国は国債出しますが、ロシアは買わないし、中国も買わないよう、サウジも買わないよう…勿論、買わされるのは日本…。この秋はどうなるのか…インフレ、スタグフレーションです。
2
TT
TT
4 時間前
化粧分厚くなったね!
1
===================
Youtube自動文字起こし:
0:02
みなさんこんにちは it ビジネス
0:04
アナリストの深田もええですえー今回は
0:06
中国経済に異変スマホ売上げ4割減の怪異
0:13
ついてお送りしたいと思いますその前に
0:17
いつもご視聴ありがとうございます
0:19
チャンネル登録そして通知設定をよろしく
0:22
お願いしますはいまずはお知らせから
0:27
深田前の新刊 it 戦争の支配者たち
0:31
今朝モーニングトークの後
0:34
ねランキングで4位4位から良いじゃもう
0:38
ちょっとしたかと兄ぐらいまで上がってき
0:41
ました今兄まで上がってきてベストセラー
0:45
までもう一歩皆さんよろしくお願いします
0:48
私をベストセラへ連れてってということで
0:52
今回のアーノをてでも中国経済に異変が
0:56
どうもあるようです
0:58
というのも中国でスマホの売り上げが
1:02
めちゃくちゃ落ちていますよという
1:05
ニュースが出ている事について今回
1:08
ちょっとね東洋経済のニュースなんです
1:10
けれどもこちら皆さんにご紹介したいと
1:12
思いますどうぞ
1:15
中国スマホ市場出荷台数4割減の背景事情
1:20
ということでこちら東洋経済オンライン
1:23
からのニュースです
1:25
正常鈍化に悩む中国スマホ仰臥位にコロナ
1:29
再流行が追い打ちをかけている
1:31
中国工業情報価値を直属のシンクタンク中
1:35
動く神速通信10吸引が5月に発表した
1:40
データによると2022年3月スマホの
1:43
国内出荷台数は21406万台にとどまり
1:47
前年同月比4割の大幅減を記録したという
1:54
こういうニュースなんですけれども
1:57
あのこれはですね民間のそのし上場さ会社
2:02
が発表した発表だとですねだいたい3割減
2:06
くらいなんだけれども
2:08
あのー政府直属のシンクタンクの発表では
2:12
4割減というね結構その衝撃的な数字が出
2:16
ていますよとこの数字のファですねまあ
2:19
あの政府と民間のそのね情報収集能力の差
2:23
にありますよということでこれかなりあの
2:27
深刻なんですけれどもあすいません堂眼鏡
2:30
をかけてい
2:32
うんこれけっこう深刻で開会周期もですね
2:37
スマホの開会主義通常であれば
2:40
24ヶ月周期のものはですね今30カ月と
2:45
いう風にね結構大幅に伸びてきていると
2:49
まぁそれぐらいの中国国内ではその頃なの
2:54
関係で a
2:57
一般国民の収入が下がっているということ
3:01
が影響しているのではないかというふうに
3:04
言われているんですけれども
3:06
普通にその頃単なるコロナ不況ではないん
3:09
ですよね各大型都市がですね
3:13
感染者ゼロ対策集習近平の掲げる感染者
3:19
ゼロ対策のために通し封鎖が理屈もの大型
3:24
都市で実施されてきてですねまぁその物流
3:28
は混乱する食べ物は手に入らない
3:31
素子でねそんな中でスマホなんかで新しい
3:36
ものが出ましたと言われても新しいスマホ
3:40
今それどころじゃないんだよね生活大変な
3:43
んだよねというそういうマーゴもっと愛
3:47
英国民の生活感がスマホの買い替え
3:51
美会につながっているのではないかなと
3:54
いうふうに考えられていますっ
3:58
まぁ今回ね心だが始まったときはスマホで
4:02
あるとかパソコンであるとかいろんな通信
4:06
機が飛ぶように売れたんですけれどもあれ
4:10
からもうあの2年近く歌ってですねもう
4:13
もう十分にあの通信機器もコンピュータは
4:18
もうもう二年前に買ったばかりという方が
4:21
多いんですよね
4:23
通常であればまあスマホだとですね2年
4:26
ぐらいで買い換えるものですからあの
4:30
もっと売れてもいいはずなんだけれども
4:33
売れていないそれは中国国内では衆議院ぺ
4:37
の享保のアポロなぁ対策とし封鎖が影響し
4:41
ているのではないかというふうに言われて
4:44
いますまあそれもスッというのもですね
4:47
このスマートフォンの出荷台数なんです
4:51
けれども
4:52
世界的に見てもですね全体的には
4:56
2022年第1四半期1月から3月の間で
5:00
へ11番線と減少しているんですね a
5:05
世界の平均で言えばあの
5:08
スマホの売り上げの落ち込み方が1月から
5:12
3月にかけてはまあ1割減のところ中国で
5:16
は4割とかなり
5:18
世界と比べても深刻な落ち込みが見られて
5:23
いるということなんですねそれだけでは
5:26
なくてですねまあ足元まあ私たち日本も
5:30
同じなんですけれどもインフレの波が
5:33
押し寄せていていろんなあの物価が上がっ
5:38
ているそうなってくると
5:41
その生活するのに精いっぱいでえっスマホ
5:45
なんてそんなの買ってる余裕あるかなと
5:48
いうそういう考えになっていると思うん
5:51
ですよ
5:52
でこっちょ中国国家統計局の10日の発表
5:56
によるとですねまぁ5月の消費者物価指数
6:00
は j年同比で2.1%の上昇をみせて
6:05
おりますところがですねガソリン
6:09
そして経由こういうあの移動に必要なが
6:13
中国非常に大きな土地アメリカと同じで
6:15
土地は広大ですので車で色をするから騎乗
6:20
に多いんですよねあそんな車体なのに
6:22
ガソリン価格や軽油の価格が3割も上がっ
6:25
ている
6:27
それだけではなく一般国民の
6:30
ん
6:31
生活に密接な関係のある食品のインフレ率
6:36
が2.3%とかなり上がってきているん
6:40
ですよねってとこにその穀物
6:43
穀類のそのそのインフレ率っていうのが
6:46
3.2%
6:48
生鮮食品は2割
6:51
生鮮果物が2割生鮮野菜
6:55
卵も1割二回位の日つになっているよう
6:59
ですでこれもですねその景気失速でで雇用
7:04
状態
7:05
お給料雇用が悪化するなかでですねこう
7:09
いった性格 his 品の値上がりが家計
7:12
に直撃してもうスマホどころじゃないよ
7:17
世界で反動台遅く号俺たちは半導体なんか
7:21
いらねえ飯が食えねえんだよというのが今
7:24
の中国なんですよね a
7:27
物価も物価がで結構ねドーンとモノの値段
7:32
が上がっている正しいサービス物価という
7:34
のは下がっているんですよ
7:36
そんな中な中国が何やっているかと言うと
7:39
ですねうーん血も涙もない
7:42
アメリカが利上げをしてですね引き締めに
7:45
かかっている中あ中国はですねアメリカの
7:49
利上げに追随せずに景気対策を主張して
7:53
いるんですよねこれ中国政府系の新聞が
7:56
ですね中国は米利上げに追随する必要は
7:59
ないというねそういう論調を掲載している
8:04
んですよ
8:05
ね中国ではインフレ圧力は強くないので
8:08
景気対策のために今緩和をしろと言うこう
8:11
いう風な論調で記事が出ているんです
8:13
けれども
8:14
いやいや中国でいい触れ圧力ガソリン価格
8:18
上がってめちゃくちゃ代返でしょうとこれ
8:20
電気代にも範囲か跳ね返ってきますよねと
8:23
いう風なのが一般5ゴミの思いなんです
8:26
けれども
8:27
まあそういうのは全く無視でですね
8:30
アメリカのその金融引き締め金利引き上げ
8:33
に中国はそれに追随する気はないという
8:37
まあそういう考えなんですよね
8:41
でまぁ今回そのアメリカはまあ利上げへと
8:46
いう日々締めの方法に向かっているんです
8:48
けれどもこれアメリカーですねあの
8:51
足元のインフレがですね国民所得の上昇と
8:56
エマししてないねとインフレ物価の上昇に
9:01
国民の所得の上昇が追いついてないよねと
9:05
国民のことを考えるべきだよねということ
9:08
で今回引き締めに向かっているんです
9:11
けれどもその一方で中国はですねその国民
9:16
の一般の生活よりもやはり大企業が儲かる
9:22
ように大企業に資金を流さなければなら
9:25
ないんだから緩和を続けるべきなんだと
9:28
いうことを言ってるわけですよただしまあ
9:31
緩和をすればですねそれがインフレ実に
9:34
跳ね返ってくるというそういうことになり
9:36
ますから
9:37
中国国民の生活は確実に圧迫されるワケん
9:41
ですじゃあ日本はどうでしょうか日本の
9:44
中央銀行は先日ねええに寺院の黒が総裁は
9:48
まあねすぐに撤回しましたけれども
9:51
まあインフレはね緩やかですと家計は
9:55
値上げを受け入れているから
9:57
官は続行で ok だねっていうねそう
10:00
いうニュアンスのことを言われてまあ大
10:03
バッシングを浴びてるんですけれどもまあ
10:06
その後ですぐに撤回されましたが
10:09
ナンです何ですかねあの
10:12
波形は値上げを受け受け入れているという
10:14
文言は撤回されてもですね事実上国民の
10:19
生活を無視しているというこういった現実
10:23
には変わりが無いわけでどんどんどんどん
10:27
その物価はに足元日本も上がっているん
10:30
ですよねこの足元物価が上がっている原因
10:33
というのはやはり
10:34
原油価格どういう音エネルギー価格の上昇
10:37
だけではなくてまあ日銀が事実上の円安を
10:42
誘導しているので
10:44
まあそれが輸入物価に跳ね返ってきている
10:46
という部分もあるんのではないかと言う
10:49
ふうに思います
10:51
ねぇまぁアメリカはねぇ
10:52
まあアメリカ製 g はダメだ部分
10:55
たくさんありますよたくさんあるんだ
10:57
けれども
10:58
一応壮年
11:00
国民のその所得の伸びリズとインフル a
11:03
リスっていうのが帰りしてるよねと
11:07
インフレ率に国民の所得追いついてないよ
11:11
ねじゃあ引き締めてちょっと物価の上昇率
11:15
を抑えないといけないよねというこういう
11:17
まともな議論がなされているにも関わらず
11:21
中国と日本は国民の生活無視で用紙まあ
11:25
あの飯牟礼大丈夫大丈夫緩やかだからあの
11:28
母も3巻は4で大企業を優遇しようねって
11:31
言うこういう歩調であるというのが非常に
11:34
残念かなと思いますということで最後に
11:39
もう一度お知らせです
11:41
it 戦争の支配者たち
11:44
24jun 発売開始
11:47
ただし6月22日から書店で並び始めます
11:52
これは半導体不足の嘘を暴く中国闇社会に
11:57
メスを入れるというねまあそういうテーマ
12:00
の方になっています今現在でランキングに
12:05
ベストセラーを目指しておりますので皆
12:07
さん私をベストセラーへ連れてって
12:10
ください
12:11
あば損のリンクこの説明蘭とコメント欄に
12:15
アマゾンのリンクを貼っておきますので
12:16
そちらからクリックしていただいてご購入
12:19
いただくと amazon その
12:21
ランキングに反映されて一度はベスト
12:24
セラーを告げていただくのにご協力して
12:27
いただきたいなと思います一度でもベスト
12:30
セラーがついたらですね次からの広告で
12:33
ベストセラーという形でいろんなところで
12:36
広告を打つことができるので皆さんよかっ
12:38
たらよろしくお願いしますということで
12:41
明日も深田萌絵テレビをよろしくね