見出し画像

星田オステオパシー

今年の確定申告の作業を終えて

今年も面倒な作業が終わった・・これさえ終われば非常にスッキリとするのは分かってるのだけど、なかなか手をつけられなくて。とりあえず3月1日になったらやる!と決めてたのですが、1日遅れで開始して無事終わりました。

で・・毎年

「あ~E-taxってのがあったんだよなぁ・・やってみるかな・・あ、そうだカードリーダーみたいなのがいるんだった・・もう、手書きで良いや」

と言うのを、少なくとも5年以上は繰り返してると思う(今調べたら2004年から始まってるらしいからひょっとすると10年くらいは繰り返してるかも)。

で、今年も同じ調子で

「あ、カードリーダーが無いや・・・」

と、思ったところで見つけてしまったんです。クラウドでの会計支援サービス「Freee」を!

月極めで安いプランだと980円/月で利用でき、一番安いのでも質問に答えてゆくように入力すれば申告用の用紙が出来上がってしまう!という事で、これは試してみるしか無いな!と。

しかも30日お試し!みたいなのがあったので

「よしよし、今年はこの30日お試しで無料で作ってみて、来年から確定申告の時だけ契約すれば良いな」

なんて思いながら半徹夜状態の体に鞭打って一気に入力をしていったんです。

途中、暇を持て余した甥っ子がやってきてピタゴラスイッチもどきを作ったりとかパソコンのSSD換装で引き受けて調査をしたりしつつ、とうとう入力が終わった。あとは印刷して、ハンコ押してお金払って郵便で送れば終わりや!今年は前年度のFXの損失繰越処理があったので面倒だったんけど、これは確かに簡単だったなぁ・・ありがたいありがたい・・と、印刷ボタンを押したら!

「ファイルの出力・閲覧には有料コースの登録が必要です」

は・・・? ナニソレ・・・? いや、たった980円を惜しむ訳ではないよ。お試しを促す画面で、どこにも最終的にファイルが出力できませんとか書いてない(・・と思う。気づかなかった)ではないか? こんなん完全な不意打ちと言うかだまし討ちじゃないか?

ぐぐ・・この眠気を戦った数時間を考えると、思わず課金してしまおうかとも思ったのだが、頭蓋リンクで問うたところ

「決して屈してはならぬ」

と言うお達しが! DAYONEーっ!!

意地でも課金してやらないことに決めた。で、更に数時間・・うう、損失繰越処理の書き方が・・相変わらずなんて分かりにくいんだ・・。困り果てて、ネットで書き方を検索していたら、国税庁の確定申告申告書等作成コーナーで簡単に出来るよ?という記事が。



は・・? なにィ!? 郵送で良ければ税務署での面談とかそういうのも不要でWEB上で数値を入れてゆくだけでほぼ全て作成出来るじゃないか!! なんでこれをもっと全面的に押し出しておいてくれないのか・・FXの損失繰越も、文字通りラクラク! くっ・・第三表のダウンロード場所が見つからずにイライラしてたあの時間はなんだったのか・・。

とにかく、来年からは楽できそうです。E-taxとかより、こっちの方が値打ちあるわ~
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ごきげん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事