![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/58d6670370eb0abb705fb9690a1fb0a7.jpg)
速読と速聴の話でした。速読は僕も今まで何回も挑戦してるけど、結局出来てない・・どうしても音にしないと理解出来ないタイプなのかも知れないなぁ・・いや、でも、もっと必要性が高まったら出来るようにるかも知れないし・・
速聴に関しては・・懐かしい!昔やってたなぁ〜 こっちは結構得意ですよ。ただ、漠然と速く流すのではなくて
まず、ギリギリ聞き取れない・・かな?というレベルまで上げてみる。そこから、更に倍の速度に上げてずっと聞く。すると、聞き取れなかった最初の速聴状態でもラクに聴けるようになっている。
つまりまあ、頑張ってるつもりで脳みそに与える負荷が足りてないのが原因です、という話。これはなるほど!と。
ところで、普段教材とか深夜放送とかを聞いてたMP3プレイヤーですがこの前の台風で入れてたポケットに水が溜まるのに気づかず水没させてしまって、10年くらい使ってたのにぶっ壊れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/42/f232a76722aeb61ee31f8b975c85b91c.jpg)
分解して乾かしたけど駄目でした。まあ、もう寿命だったかも。で、以前、使ってたラジオ&PCMレコーダーを引っ張り出してきました。
これ、懐かしのSANYO製なんですけどめちゃくちゃ高音質で外部音を録音できるのでお気に入りなんですけど、更にMP3を最大で200%までだけど音程を変えずに再生できる機能があるんですよね!
しかし、本体以外で録音したもの以外は再生できない・・・と、思い込んでいた。今回、もしかしてMUSICってフォルダに入れたら再生できたりして?と思って放り込んだらバッチリ。更にちゃんと倍速も可能でした!
というわけで、聞き取れないほどの速聴はしてませんけど、今までの半分の時間で深夜放送や教材の聞き取りが出来るようになりました。
いや〜 故障した時には、やってもうた!と思ったけど、今回の失敗にもしっかりとタネが埋もれてましたね♪