星田オステオパシー

Racketで何かゲームらしきものをつくれ!005

宿直夜のお楽しみ、Racketのお時間がやって参りました。

 とりあえず戦闘中の表示はこんな感じで・・折角なので毎回ターン数を表示してみるか・・

 ついでにステータスも表示するようにしたんだけど・・。あ・・計算を先にしてしまってるので表示時点で戦闘結果を反映してしまっているw。

 しょうがないので環境構造体に戦闘前のプレイヤーHPを保存するようにしてそれをステータス表示で使う事にしまして

 戦闘が一気に流れて終わってしまうのが味気ないので「間」を取るようにしました。ドラクエの何が素晴らしいかと言うと
 「〜の攻撃!(一瞬の間)ドギュ!」
 というあのタイミングなので再現できるように数値をいじる。音がないのがなぁ・・・
 敵名を表示したりするのでちょっとメッセージを変更

 こちら今回のBattle-print関数になってるんですが・・これ、Loopも入ってるんですよねREPLで言うと。分けて書くとどうなるのか・・

 で、分けて書いてみました。うーん、冗長!ただ、今後戦闘の処理が複雑化する時のことを考えるとこちらの方が都合が良くなるかも知れない。ま、どっちも残しておこう。

 最後にREAD部分。これでこの関数にEnemyインスタンスを渡して呼び出せばさっきの戦闘が始まる、と。その作業は今後作る予定のマスターREPLのEかLで行うことになるんだろうけど・・それは未来の僕に任せよう。今日はスタートが遅れたのでこの時点で24時過ぎ、ちょうど良い区切りなのでここまで。
 あ、そうそう・・READなのに一部メッセージが含まれてますけど、最初に一度しか表示しない部分なのでここでやっとくと楽っぽいので。後々、ここでEnemy画像も表示する予定・・かな。まあ、あっという間に流れていってしまうんですが。もしかして別窓を開いて戦闘中は表示させっぱなしとか・・無理ですよねぇ?

 次回はショップ関係を作るか・・販売アイテムの洗い出しをしないといけないし大変そうかな。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「プログラミング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事