前回までのあらすじ
とりあえずCUIベースでの変換プログラムは完成した!次のステップへGO
と、その前に!
以前から度々見に来ていただいていたCametan42さんが添削(?)というかエレガントなプログラムにするための手ほどきをしてくださってですね、タイトルで
「あ、これは!うわ~恐れ多い!そして孤独に勉強してる身としてはありがてぇ!」
とすぐさま拝見したかったのですが、とりあえずはまあ自分の力でやってみてからの方が良いかな?とリアクションが遅くなってしまいました~ ありがとうございます!
ようやく一段落ついたので拝見したのですが・・うわ!想像以上に事細かに説明してくださってる(恐縮)。特に関数の利用が助かります!(どうやって使ったら良いのかなんか身についてない)。後ほどじっくり・・孤独にネットのみ頼りでやってるので助かります!あ~やっとお礼が書けた(^o^)
余談ですがどうやらレトロゲーに角川映画とツボが共通してるようで「里見八犬伝」は僕も好きな映画で何回もみちゃいますね~。ただあのオープニングの洋楽は毎回ズッこけそうになるので飛ばしてます。幻魔大戦の光の天使は好きなんですけどねぇ(当時シングル買いました)。
で、本題のプログラミング。今日も一歩でも進もうか!と次なる目標「EXE化」を目指して実践しました。まあ、つってもやり方は簡単そうなのでとっとと終えてそれこそCametan42さんのお手本を勉強しようと思ってたんです。
ところが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1d/3932fd6204952ca3dc36252fca7418ac.png)
どうやら pip ってコマンドで Pyinstaller ってのを入れたら、そのコマンドでpyファイルをEXE化出来るらしいので実行したんですけどエラー。ええ・・?コマンドラインから行うって書いてあったので、最初Python(Idle)のコマンドラインからやってエラー。あ、Spiderを入れたからそっちからやらんといかんのか?と思ったらエラー。
どこを見てもPythonを入れたら pip は入ってるってあるんだけど、このエラーって pip とやらが入ってないからじゃないの?と、改めて pip 自体をインストールする方法を探したり・・けど出来ない。
Pythonのバージョンを古いのに戻してみるか?Anacondaをアンインストールしてみるか?とか様々やっても駄目。2時間くらい彷徨って某サイトで
「pipを実行しようとしてSyntaxエラーが出るのはPythonのシェルを実行してる状態でpipを行おうとしてるから」
なぬ!じゃそもそもIdleとかSpiderのコマンドラインでやるのが間違ってるんかい!で、もちろんWindowsのPowershellでも実行したとけど、その時にはIdleでPythonのシェルが立ち上がってたから失敗したと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/439a10129227978b29275ab18ba75563.png)
くぅ・・この数時間は何だったのか・・とか思いながらPowershellで実行・・したらPythonの古いのを入れてたので pip も古くて新しくしろと。我が家はWimax2で18時以降は激オソになるからDLとか大変なんすよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/50/afcadce7123e948d5513b3019c5a11ae.png)
バージョン上げてようやく Pyinstaller でEXE化。結構オオゴトやな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/0909ad949988cbbf43a16cefc632accd.png)
ハァハァ・・・ついにEXEファイルが出来上がった!これをダブルクリックすれば・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/2fd6aa50b33b0b89994649aecbeb4fbe.png)
ほげーっ!! うーん・・どうも input() のところでエラーが出てるみたい? 想像ではなんか小さなウィンドウが出て、入力状態になったりして?とか思ってたんだけど違うのか・・それともSpiderで書いたのにSpiderアンインストールしてしまってるから、なんか必要なファイルが足りないとか?(じゃあEXE化の時に出そうではある)。
まあ、どっちにしても明日また回線が速くなってからPythonもAnaondaも入れ直してもう一度やってみてからの話だなぁ・・
戯れにEXE化をしてみたけどGUI的なのを実装してないと不可能なのか?もしも可能だったら、めちゃくちゃご都合主義で妄想すると、ちょっとしたウインドウが出て、そこにテキストファイルをD&Dしたらなんかファイルの変換のところまで実行されたりは・・無いか~(^_^;)