星田オステオパシー

CATVの環境が変わって便利になりました



うちはいっちょ前にCATVなんてものを引いてるのですが(もともと周りを囲まれて地上波が映らなかったかららしいですが)・・

10年ほど前に契約してから、ずーっと同じプランで契約を放置していたら会社から新たな機械との交換を餌に一月あたり800円ほど高くなるプランに乗り換えろという旨を伝えるための使者が送られてきました。

すでに最初に入ってるコースは存在せず、年々嫌味のように対応チャンネルが減らされてきていたのですが別に困ってもいないので(そして、アンテナの状態を確認するために・・という建前で家に入り込む根性が気に入らなくて)断るつもりだったのですが、結局は契約者の父親が折れて乗り換えることに。

いやー!ええわ~♪新しい機械!

外付けでHDDをつけたら本体からの操作でそっちに録画出来るんですけど、今までは

CATVの番組表で一ヶ月ぶんのプログラムをチェック、見たいものをスケジュール帳に書き込む

毎週土曜日に翌週ぶんの番組予約を本体で行う

そのタイミングに合わせて外部出力先のHDDレコーダーに予約を行う(チューナーは1つなので父親が見たがる時間帯に被ってる番組は録画しづらい・・特に一挙放送とかで12時間とかの番組は絶対に録画できない)。

録画したものをパソコンに取り込んで視聴、その後録画していい感じのサイズにエンコードして保存する


という流れがめっちゃ面倒で、よっぽど見たい映画(古い吹き替えの洋画とか)じゃないと見なかったのですがおかげで見まくってます。

番組表でチェック

本体で予約

パソコンに外部入力して視聴なり録画なり

という、当たり前のステップ数になっただけでこんだけ楽になるとは・・しかもだよ!一昨日明らかになったんだけど、なんと隣の部屋からでもリモコン操作が可能なんです! どういう仕組みなんだコレ?今時のリモコンって赤外線じゃないのか・・
おかげで、隣の部屋でパソコンの前に座りながらリモコンで視聴も予約も出来るという・・・なんか未来に来たな~って思いました。

こりゃ引きこもりが増えるわけだな~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「健康探偵日誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事