穂高順也の絵本寺子屋 ~絵本の作り方~

絵本作家・穂高順也のイベントご案内&さいたま情報

【叱らない・ほめない・勇気づけの子育て講座】 ~アドラー心理学に基づく子育て講座「パセージ」~

2015-09-17 18:28:12 | さいたま情報
穂高順也とこども達の絵本ワークショップが行われている
さいたま市のコミュニティ「てらこやラボ新都心」の
子育てに関する講座があるようなので、お知らせです。
1回目が昨日行われたようですが、まだまだ続くようなので
アドラー心理学の育児法での子育てを学んでみませんか?



【叱らない・ほめない・勇気づけの子育て講座】
~アドラー心理学に基づく子育て講座「パセージ」~

内容:「パセージ」はまったく新しい親子関係学習プログラムです。
アドラー心理学の育児法では、「叱らない」「ほめない」代わりに「勇気づける」のです。
この勇気づける育児法で子どもを育てると、子どもは「自立」に向かいます。
そのためには、何を工夫すれば良いかを学ぶのです。子育ては「愛情」と「技術」です。
●「目標のある育児」・・・この目標は「行動面の目標」と「心理面の目標」の2つがあります。
●「問いかける育児」・・・パセージでは、話しかける育児でなく、問いかける育児の仕方を学びます。
●「まかせる育児」・・・「この課題はだれの課題か」を考え、その課題をはっきりせた上で
子どもの課題の場合は子どもに任せる。その任せ方を学びます。
●「話し合う育児」・・・こどもが課題で困ったとき、過保護・過干渉にならずに子どもと話し合い方を学びます。

第1章 子育ての目標・・・・・9/16(水)10時~12時半
第2章 賞罰のない育児・・・・9/24(木)10時~12時半
第3章 課題の分離・・・・・・10/1(木)10時~12時半
第4章 共同の課題・・・・・・10/7(木)10時~12時半
第5章 目標の一致・・・・・・10/15(木)10時~12時半
第6章 体験を通じて学ぶ・・・10/29(木)10時~12時半
第7章 新しい家庭・・・・・・11/5(木)10時~12時半
第8章 積極的に援助する・・・11/11(水)10時~12時半

【参加費】
1章2,500円×全8回 +テキスト代2,000円
*一章のみのご受講はできません

【定員】12名(6名以下の場合は延期します)

【講師】池野麻矢さん(日本アドラー心理学会認定 家族コンサルタント)
6歳と4歳の2児の母。
長男が一歳の時に初めてパセージを受講。
第二子が生まれ、きょうだい育児で子育ての壁にぶつかり、改めてアドラー心理学を学びなおしました。
子育ての「目標」を確認し、自分のイライラする感情との付き合い方、子どもの話を聴く方法、
子どもの力を見つける練習をすることで、可能な限りこどもに「問いかけ」「まかせ」「話し合う」毎日で、
家族コンサルタントを取得後も子育て奮闘中です♪
ぜひご一緒に、さいたまでアドラー子育てをはじめませんか??

★ ★パセージを受講された方の感想★ ★
◆テキストには育児の心構えと実践の仕方と両方が書いてあります。
迷ったらいつでもテキストに戻れる安心感があります。
パセージを受けていなかったら、自分の育児がめちゃめちゃになっていたかと思うと、
本当に受けてよかったです。いい子に育ってくれています。(中3の母)?

◆受講前は、子どもを自立した大人にさせなきゃと、あれこれ子どもの課題に無断で介入していました。
パセージでお作法があることを学び、目から鱗!でした。学んですぐ子どもに実践してみると
子どもの様子が生き生きと変わってきたのにはびっくり!
早いうちに子どもの芽をつぶさずにすむことができて本当に良かったです(年長・年少の母)?

◆パセージ終了後に夫に「お前変わったな!すごく変わった!パセージ受けてよかったな」と言われました。
驚きました。パセージで二か月間楽しく学べたリーダーさんとメンバーさんのおかげです。
育児の仲間もできてうれしいです。ありがとうございます。(小3・年長の母)

【お問い合わせ・お申し込み】さいたまアドラーの会まで
adlersaitama☆gmail.com (☆→@に変えてください)

お申込み・お問い合わせをお待ちしています。



ブログランキングならblogram
にほんブログ村 イラストブログ 絵本制作へにほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
(kuma56記)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。