今年は桜が長く楽しめていますね。
田川沿いの枝垂れ桜を観てきました。
. . . 本文を読む
土日と
マロニエフォト写真展を拝見してきました。
ブログでお友させていだいているmimozaさんご夫妻の写真を拝見してきました。
素晴らしい写真に感激です。
皆さんホント素晴らしい写真に圧倒されました。
自分も写真の勉強をし直さないとと、あらためて感じました。
帰りは赤門の桜を楽しんできました。
昨日は、スマホでした . . . 本文を読む
本日、運転免許更新に行ってきました。
ゴールド免許だったのに
お店からでたところで、シートベルトで捕まってしまいました。
青免許ですが、5年なんですね。
次は、ゴールド免許を目指します。 . . . 本文を読む
Amazonで物を購入したら
勝手にAmazonプライムがついてきてしまった。
無料お試し期間だから
まぁいいかと思い、無料で見られる映画を検索してたら
『男はつらいよ』がでてきた。
寅さん映画は好きな映画で
よく見たんだよね。
久々に寅さん見ようかと思い調べたら、
渥美清さんが亡くなったのが、なんと、なんと、
1996年で、もう29年前なんですね。
  . . . 本文を読む
宇都宮市の中心に二荒山神社があります。
歴史は古いようです。
読み方は、『ふたあらやまじんじゃ』です。
子供の頃は、バスに乗ると『ふたあらさんじんじゃまえ』とか『ふたあらさんまえ』とアナウンスされましたが、最近は、『ふたあらやまじんじゃまえ』とアナウンスされています。
一方、日光山内にも二荒山神社があります。
こちらは、『ふたらさんじんじゃ』です。
まっ . . . 本文を読む
気温の体感
というか
体感温度ってホント全然違います。
今朝、日の出前、車載温度計は撮影準備しているとき−16℃を表示してました。
今日は、まだスタッドレスタイヤを履いてるかみさんの車を借りました〜。
今朝の戦場ヶ原、いつも持ち歩いている温度計で、−19.4℃でした。湿原へ向かうとさらに下がるのは . . . 本文を読む
エンジンオイルを交換しました。
今回は、3ヶ月ぶり、8000km乗りました。
ホントは、まだまだオイル交換しなくても乗れるんではないかと思っています。
ただ、ターボ車なので気にはなりますね…。
でも、先週の会津ぐるりっぷでは、リッター20km以上走ってますしね。
一応、今回も化学合成油100%入れます。
高いんですよね…。
安いのさがしても . . . 本文を読む
移動性高気圧が日本列島を覆いそうな天気図でしたので、早朝から奥日光戦場ヶ原へ。
でも、高気圧が北に偏っていたかな…、薄雲が広がってしまい、−18℃でも太陽は出ないし、霧氷も着いてなくて。
素ちょいと撮影して、速攻帰りました。
. . . 本文を読む
ダイヤモンドダスト
冷え込んだ朝、空気中の水分が凍り、太陽の光りに照らされてキラキラとする現象です。
気象条件が揃わないとなかなか見ることができません。
これは先日の霧ヶ峰で撮影した
ダイヤモンドダストです。
カラマツ着いた霧氷、さらに奥の木々にも霧氷の着いたカラマツ、このようなカラマツの霧氷とダイヤモンドダストが一緒に見られるのは滅多にないそうです。 . . . 本文を読む
今朝は、冬型ではありますがあまり風が吹かなかったのか、長野県では放射冷却が起きて、
長野県菅平では、−22.6℃まで下がりました。
奥日光戦場ヶ原、県境の山々に雪雲がかかり、放射冷却は起きず。
風がね、できちゃうとね。
で、福島県会津只見町のアメダスでは、
今朝7時、積雪深315cmとなって
2022年以来、3年ぶりに3mを超えました。
& . . . 本文を読む