29日金曜日、仕事から帰り、カメラを持って家を出たのが夜8時過ぎ。順調に長野インターで下りたのが、11時ちょい前。仮眠予定の白馬村手前の道の駅小川まで、30分くらいかな?と車を走らせていたが、カーナビが何故か、国道19号線をナビかない。
ん〜〜、夜間通行止めぇ〜😅
松本に住んでる息子にLINEしたら、8月お盆の大雨で工事中。日中は片側交互通行らしい💦夜間は通行止め…。
なるほど、NAVIがナビかないわけだ。
日中は大渋滞らしい。明日の帰りが思いやられる😅
ナビどおり、鬼無里村経由で小川村へ行くことにした。しかし、夜中にクネクネ道で、真っ暗で、途中に集落はあるものの、いや〜怖かった😱
カーブを曲がったら、白い服着た女性とかいないよな…とか、バックミラーで後ろを見たら…なんて変な事を考えてしまって、あ〜怖😱
で、なんとか0時前に、道の駅小川に着いた。ここの道の駅は綺麗で、24時間営業のファミマもあるので安心です(*^^*)
店員さんに聞いたら、国道19号線はしばらく復旧のメドがたってないとか…。
こりゃ、白馬に来るのも大変になるなぁ〜、次は、豊科、大町経由で白馬に入るようになるのかな?
しかし、今回はかなりロングドライブとなりました。
朝一で小川村のアルプス展望台でモルゲンロートの白馬連峰を撮影、その後朝8時の白馬岩岳ゴンドラ、再度小川村アルプス展望台、そして大望峠から戸隠、そして、飯山、十日町、小出、会津只見の田子倉ダムの燃えるような紅葉を楽しみ、宇都宮へ帰還。
トータル700km、高速200km、下道500km運転して帰ってきました。ほぼ24時間で任務完了∠( ̄^ ̄)
鹿島槍ケ岳
五竜岳
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます