金曜日は、今週のまとめ(含、報告書「週報」書き)と来週の準備が重なるため、慌ただしい。往々にして積み残しが生じ、土曜日にはみ出てしまう。今日も全くその通りで、「週報」は明日時間を見つけて書くことになった。来週には月度の報告会「月報会」もあり、それの資料作りも必要で、もうパニック。本来の一次情報を得るための実験をする時間がどんどん減ってしまう。大学に比べて企業では明らかに「会議」と「書類」が多いようだ。大学では研究室は独立の単位だし、学内で知識を共有化しようとなどは通常しないだろう。企業はその逆。研究室の独立性は低く、異分野とのコミュニケーションが重要視される。
どちらがよいとか悪いとかではなく、目的によって両者の形態がある、ということ。しかしながら研究の効率は大学の方が上。企業研究者は非効率の中で戦わなければならないので、大変なのです。
どちらがよいとか悪いとかではなく、目的によって両者の形態がある、ということ。しかしながら研究の効率は大学の方が上。企業研究者は非効率の中で戦わなければならないので、大変なのです。