今日の雨は暖かかったですね。
武道館の床も冷たくなさそうで良かったです
仮無しで合格出来る見込みのある生徒が受験を許され、今回≪畑道場≫からは10名の生徒が受験しました
早めに集合し花見川支部で直前稽古 審査会の間が2ヶ月しか無かったせいか受験者が少なかった気がします。
初めての受験 陽奈・仁香・芽依・謙慎 う~ん姿勢が・・・前のめりと、後ろのめりの見本のようになってる・・・
こちらも初受験の愛里さん 静枝さん落ち着いていました
千夏は担当の先生から何か指導を受けています。拳の向きかな 真ん中が千夏
初音とこなつ 隣の抜塞大をじ~~っっ
茶帯になったら選定形4つ覚えるんだよ(DVDの132ページからです)
どこか貫禄の文江さん
そして我等が古宇田先生
は参段受験者の指導
甘いマスクの天野先生
は、ちびっ子の指導
朝早くからありがとうございました
みんな、稽古の成果は出せましたか
次の金曜日はお休みなので、結果を早く知りたい生徒は水曜日の花見川へ行ってくださいね。
<唯克ママ>
押忍
あれは1年程前の話である。
大網支部の大石先生と話をしていたら、成田市の大会で「親子形」なる種目があるという
そしてそこで大石家が優勝したという話を聞いた。
私は「へぇ~」と何気なく話を聞いているふりをしながら
「出たい...来年は是非ともうちも...」
と闘志を内にメラメラと燃やしていたのであった
今年の夏頃、濤心館千葉の水谷先生と
「これ以上大石家を好きにさせてなるものか...」
と言う事で今年の成田市大会の出場を決めたのであった
そしていよいよ11月12日(土)
成田市体育館において、平成23年度成田市市民体育大会空手道競技の部が開催された
親子形は午後一番で行われ、10チーム参加の中トップバッターは昨年優勝の大石家
形は「燕飛」
むむ...さすがに手堅くまとめて来た
親子の息がピッタリの素晴らしい形であった
いきなり高得点が出、会場がどよめいた
8番手は我々天野家
ぶっちゃけ結構緊張してました
この日の為に普段の稽古が終わった後に残って練習しました
お...俺が失敗したらどうしよう...
子供達もこの日の為に一生懸命形を覚えました。
形は「五十四歩小」
何ヵ所かばらついた所はあったが無事に終えた
得点が出たときには「おっ、これは...」と思ったが、暫定トップをいく大石家には0.2ポイント及ばず
ちくしょう、こうなったら水谷家には勝ちたい...
最後の10番手に水谷家が登場
形は同じく「五十四歩小」
全国でもトップレベルの息子稜真か脅威なこの親子
途中いくつかばらついたがキレのある良い形を打っていました
出た得点はやはり同じくらいで「どっちだ...」と思ったがかろうじて天野家が0.1ポイント上回った
結果は優勝大石家、準優勝天野家、第3位水谷家でした
3家族とも接戦の良い勝負であったがチョット悔しかった
しかし「親子形」は良い種目だ、親子で力を合わせて戦うということはめったにない。
あらためて親子の絆を感じ、空手やってて良かったと感じました。
ちなみに優海と千帆は個人戦にも出ました。
千帆は形優勝、組手第3位
優海は組手準優勝でした。
大石家、来年は絶対に許さん