生のセイコガニ(雌ガニ)鳥取産が1杯400円と安かったので、ろくお父さんが、5杯買って来てくれました。

その間、大きい鍋に6リットルの水を入れ、塩を180グラム入れ火にかけます。
昨年スーパーでもらった下記のやり方を参考にしてます。

何回か生がにを茹でていますが、わたしの場合は水1リットルに対し塩30グラムが好みでした。

大工のあんちゃんからいただいた新生姜で、土鍋ご飯を作り、カニと一緒にいただきました

まず水に30分つけます。

その間、大きい鍋に6リットルの水を入れ、塩を180グラム入れ火にかけます。

昨年スーパーでもらった下記のやり方を参考にしてます。

何回か生がにを茹でていますが、わたしの場合は水1リットルに対し塩30グラムが好みでした。
お湯が沸騰したら生がにをいれます。

生がにを入れると一旦温度が下がります。再びお湯が沸騰してから約15分茹でます。

生がにを入れると一旦温度が下がります。再びお湯が沸騰してから約15分茹でます。
できあがり


大工のあんちゃんからいただいた新生姜で、土鍋ご飯を作り、カニと一緒にいただきました


カニは茹でたてが一番うまい!
本当にびっくりするうまさです。
新生姜ご飯もうまかった。
子どもたちは生姜は苦手のようです

今日、昨日からの熱発で学校を休んでいるろっちゃんも美味しそうにカニを食べてくれました。食欲があるので少し安心してます
が、食後に高熱40度出てしまいました。

医療機関へ行くとインフルエンザでした。
はやく熱が下がりますように

今インフルエンザが流行してるようです。
みなさんも暖かくしてお過ごしください。
ではではまた


