脱3蜜ウォーキング(金目川と観音堂・森の前鳥神社)
2020/04/25
今日も良い天気です。平塚八景も余すところ、湘南平、前鳥神社、金目観音(光明寺)の3か所となりました。
目の前の湘南平に行こうかと思い家を出たのですが、あまりにも天気が良いので距離を歩こうかと思い、金目観音に向かい、それから、前鳥神社に向かうことにしました。
花水川の土手は、最近、ウォーキング、ジョギング、サイクリングの同好の方たちが増え、混雑しているため、人込みを避けて、相模原大磯線の歩道を北に向かうことにしました。
金目観音(光明寺)が、金目川の北に位置するため、小田原厚木道路を潜ったところで、金目川に出て、金目観音に向かいました。
金目観音では、地元の方優先の張り紙があったため、中には入らず、前鳥神社の向かうことにしました。
光明寺から前鳥神社までいろいろな道がありますが、金目から東豊田に向かう道を選択し、まずは畑の中の農道を進みました。
左手後ろに富士山、左手前は大山です。
この道は、小田原厚木道路にかかる「岡崎架道橋」を渡りますが、5月の節句に行う予定だったイベント「鈴川の鯉のぼり」でも使用する予定だった道ですが、イベントを実施すると以下のような風景が見られたことと思います。
架道橋を過ぎ、しばらく進むと、湘南車検場に到着し、そのまま鷹匠橋を渡ると真土大塚山公園です。
公園には多くの家族連れがいるかと思いきや、皆さんご自宅にて自粛している様子で、人の姿はあまり見かけませんでした。
しばらく休憩し、そのまま東に進み、129を渡り、北側から前鳥神社に入りました。
前鳥神社からは、まっすぐ家に戻ろうかと思ったのですが、ここまで来たのなら銀河大橋を渡り、相模川の土手を下って、馬入橋を渡って戻ろうと、強い風の中を「湘南銀河大橋」を進みました。
馬入橋手前からは、アリーナが見えます。この方向からのアリーナは、異様な物体(建物)に見えますが、その向こうには、箱根の山々も見えていました。
馬入橋を渡り、そのまま1号線を進み花水川に出ると自宅まではもうすぐです。
今日は約25000歩のウォーキングを行いましたが、比較的平らの道のりだったため、気持ちの良いウォーキングとなりました。
最新の画像もっと見る
最近の「ウォーキングの一言」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事