hybrid_state

JG1MLSの備忘録

good samaritan award 良き隣人表彰

2006-05-18 16:34:10 | daily living

某月某日

靖国通りで大型自動2輪とトラックの
事故に遭遇しました

オートバイを運転していた方は衝突後
全く動きません

周囲の安全確保・初期評価・心肺蘇生
を施して救急隊に引き渡しました

事故現場に有資格者であることを記した
名刺などをさりげなく落としてくるのが
肝要です …




最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
minちゃnすばらしい (ヒロシ)
2006-05-18 19:37:33
資格があることもすばらしいけど、実際に救命措置をすることはもっとすばらしい。

私は昨年11月、隣のおばさんの心筋梗塞の現場に遭遇した時は救急隊がくるまで 何もできないで呆然としていたことが、いまだに

心のどこかにひっかかっている。

資格はないけど、少しだけ知識はあったのに。
返信する
ヒロシどの (min)
2006-05-19 08:15:19
救急隊が到着するまでは

逃げ出すわけにもいかないし …



あれはね意識改革なのです

着手するかどうか迷うでしょ?

日本のは技術重視傾向で

そのへんがちょっと考えものです





返信する
回顧録懐古録 (逆蛍)
2006-05-19 14:14:34
まあなんと、なつかしいモノを出してきましたねー



若かりし日、初めてコレを習つたとき、まるで日本語になつてゐない英語直訳の、「私は応急手当の訓練を受けているのでお手伝いできます」といふセリフを言ふのがとても恥しく、イヤだつたなあ…

返信する
回顧録懐古録・その2 (逆蛍)
2006-05-20 13:18:33
その後現在までに私も4回、さういふ場面に遭遇したが、そのうち3回までは婆さまであつた





返信する
逆蛍回顧録どの (min)
2006-05-20 14:07:14
そんなセリフ言わないで

良いんだよ!

知らないの?



婆さまって母堂?

だとしたらご苦労さま

表彰の手続きしてあげるよ





返信する

post a comment