hybrid_state

JG1MLSの備忘録

cool biz #4

2005-06-08 14:10:21 | philosophy
本日の cool biz でございます

ネクタイ&スーツは中年男性の衰えたボディラインを
誤魔化すという点において良く考えられた服飾文化だと思います

したがってとりあえずネクタイ&スーツを着用すれば簡単に
あたり障りのない『安全圏』へ逃げ込めるというメリットは否定できません

しかしいま …
その安全圏の外でどのように安全を保ったら良いのかオヤジたちは
逡巡し試行錯誤を続けているのです



orthopedic surgery

2005-06-07 22:41:37 | uncategorized
右アキレス腱断裂 in 1996

全身麻酔による手術と
3週間にわたる入院を余儀なくされた

水中に適応したはずの生物が1Gの陸上でテニスなどしたのが
原因だったらしい
不思議なことに痛みはそれ程でもなかった …

プラスターキャスト(独:ギプス)にラクガキをしてもらうと
早く治るという主治医の提言を信じて見舞いの方々にいろいろと書いてもらった

T女史は無事に退院なさったかな?

cool biz #3

2005-06-06 15:31:18 | philosophy
隗より始めよ

ということで本日 cool biz を実践しました
盛夏ほどではないにしても格段に快適!

街中を見ても意識して軽装にしている人はほとんどいない
相変わらずスーツ&ネクタイ

『そうは言っても …』とお嘆きの諸兄
ここで頑張らなければ亜熱帯ニッポンの夏の服飾文化は創造できませんぞ!

政府ももっと本腰を入れなさい!
思考停止は身近なところから改善しなければなりません!

うーっ 暑い   


cool biz #2

2005-06-05 20:41:02 | philosophy
父は頭取との面接があると言って出かけた

トードリってだぁれ? と幼い頃の私
えらい人だよ 短く答える父

しかし残像の中にネクタイ姿は無かった

白い開襟シャツと麻のスーツ
カイゼル風の髭と大振りの扇子がきっぱりと大人の世界を象徴していた

エアコンなどなかった当時そのスタイルはむしろ一般的な『紳士』の
ビジネススタイルだった

地球温暖化と逆行するように男たちが暑苦しい格好をし始めたは何故なのか?
不思議でならない


(写真は楽天より拝借)




cool biz

2005-06-04 12:37:06 | philosophy
夏にスーツ・ネクタイで平気な人を私は最初から信用しません

熱帯・亜熱帯には高温・多湿を考慮した独特の服飾文化があります

バティック (インドネシア)
バロンタガログ (フィリピン)
アロハシャツ (ハワイ)

この政治家の手腕は別として今回の提唱は絶賛したいと思います
琉球の かりゆし に着目した点もユニーク




a weather forecast

2005-06-02 13:44:52 | 【archives】




天気は下り坂 

夕方から激しい雨になるらしい

こんな時ネコたちは決まって高い場所から降りようとしない
本能なのだろうか? フシギ …

↑: ぼん(またはちび) m 3y
↓: みいしゃ f 7y




植物ネタ

2005-06-01 11:19:20 | daily living
アロエベラ

数年前に知人が成田の植物検疫を突破してメキシコだか
アリゾナだかから持ち帰ったものです

葉肉が胃のトラブルに良く効くということなので大事に育てています
実際に食べたことはまだありません …

毎年この時期になると中央部分に花のようなものが現れます