早くも今年を振り返り、アンテナ製作こりずに良くやりました!
1月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/568a4dbc79b2a1fa66a97f8f57c5c2b5.jpg)
50MHz 1/2λG.P マッチングのスタッブあり(ブタのしっぽみたい)
ノイズは多少ありますが、比較的良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/998fa20a48e849601fbcb7545684acdb.jpg)
ディスコーン エアバンド用 エレメントが短いのでいまいちでした。
3月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/5f7c3e9a658dc570f84c2b2c13c997e6.jpg)
144MHz 5el F9FT 以前作ったものをリサイクル(ぼろぼろ、アルミ腐食)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fd/5d4ed867a5a25a1424c00386c03d2d28.jpg)
メンテ後 オレンジにペンキぬりぬり(水平固定ビーム、ノイズ少ない)固定富士山ビーム
ローカルQSOには良し
4月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/f6c1cdb26297eec16a527a9793af30e9.jpg)
6m ダブルバズーカ変形 マッチング悪く、受信感度もあまり良くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/b0284773b9930b27896849ecd833f37b.jpg)
6m ダブルバズーカ変形 高さが低いせいか受信いまいち
5月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/f7f0916d5a3f211fde29568b239a67d1.jpg)
6m ヘンテナ 富士山方向に固定 ノイズも少なく Eスポで良く聴こえた。
6月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/872827ec5e5d753621d91a1265ddbc21.jpg)
6m ヘンテナホーク コンパクトでいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2a/5fc2158a4406d86c1ac35d4e9cd18836.jpg)
1200MHz 35elx2 F9FT (部材はリサイクル品、以前作った13elx4x4を使用)ブームが長いのでGain結構
あります。スタックが分配ロスが少ないのでいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/5b346e2cd3b64f8bd99cd3aa8b5ca2ea.jpg)
1200MHz 35elx2 と 430MHz 19elx2 boom 4m
10月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/ded1507cc3cf215446749d55943a3ef2.jpg)
1.9MHz 逆L 1/4λ
以上が今年製作のアンテナです。出来は別にして、自作は意義があるやってみていろいろ
分かってくる。やらなきゃ何も始まりません。最近は市販品で手っ取りばやく済ませてしまう。
悲しいこの頃です。
1月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/568a4dbc79b2a1fa66a97f8f57c5c2b5.jpg)
50MHz 1/2λG.P マッチングのスタッブあり(ブタのしっぽみたい)
ノイズは多少ありますが、比較的良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/998fa20a48e849601fbcb7545684acdb.jpg)
ディスコーン エアバンド用 エレメントが短いのでいまいちでした。
3月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/5f7c3e9a658dc570f84c2b2c13c997e6.jpg)
144MHz 5el F9FT 以前作ったものをリサイクル(ぼろぼろ、アルミ腐食)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fd/5d4ed867a5a25a1424c00386c03d2d28.jpg)
メンテ後 オレンジにペンキぬりぬり(水平固定ビーム、ノイズ少ない)固定富士山ビーム
ローカルQSOには良し
4月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/f6c1cdb26297eec16a527a9793af30e9.jpg)
6m ダブルバズーカ変形 マッチング悪く、受信感度もあまり良くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/b0284773b9930b27896849ecd833f37b.jpg)
6m ダブルバズーカ変形 高さが低いせいか受信いまいち
5月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/f7f0916d5a3f211fde29568b239a67d1.jpg)
6m ヘンテナ 富士山方向に固定 ノイズも少なく Eスポで良く聴こえた。
6月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/872827ec5e5d753621d91a1265ddbc21.jpg)
6m ヘンテナホーク コンパクトでいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2a/5fc2158a4406d86c1ac35d4e9cd18836.jpg)
1200MHz 35elx2 F9FT (部材はリサイクル品、以前作った13elx4x4を使用)ブームが長いのでGain結構
あります。スタックが分配ロスが少ないのでいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/5b346e2cd3b64f8bd99cd3aa8b5ca2ea.jpg)
1200MHz 35elx2 と 430MHz 19elx2 boom 4m
10月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/ded1507cc3cf215446749d55943a3ef2.jpg)
1.9MHz 逆L 1/4λ
以上が今年製作のアンテナです。出来は別にして、自作は意義があるやってみていろいろ
分かってくる。やらなきゃ何も始まりません。最近は市販品で手っ取りばやく済ませてしまう。
悲しいこの頃です。