今回は、春頃自作した物を紹介
「真空管マイクアンプ」真空管はB電圧(高圧)を使うので
遠慮がちの方も多いと思います。しかし低電圧でも動作しま
すので、製作してはいかがでしょうか?FMでどうでしょう
か?なんと、B電圧、プレイト電圧共に12Vです。
球は、オーディオ球で有名な12AU7 を使いました。真空管
だと部品も少なくシンプルにできます。ただひとつ問題が
あります、それはハム音がのることです。今回B電圧とプ
レート電圧が同じなのでやっかいです。内蔵電源(トランス)
使用したのですがハム音がとれません。しかたがないので
外部安定化電源使いました。なを12AU7、gainがありすぎ
なのでATT入れました。430MHz FMで使用してますが一
応使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/3fb4b9a6728fe30e7e71d2384dee4b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/d9cc3e33b30ad757ea5be33d5e629969.jpg)
「6mプリアンプ」通常HF、6mあたりでプリアンプ使用しても
あまり効果がないのですが、今回は贅沢に超ローノイズデ
バイス 富士通HEMT FHX06LGを使いました。(ローカル
のOMに話したらもったいないといわれた)
Gainもあり、ローノイズなので非常にいい。本来は最近の
Rigは感度がいいのでプリアンプなんかいらないのですが
なんせ、FT-101+FTV650Bなので28MHzでアップなので
しょうがない。その後14MHzからUPのクリコン作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/8f860fe7fb98f367682d70071051616a.jpg)
「真空管マイクアンプ」真空管はB電圧(高圧)を使うので
遠慮がちの方も多いと思います。しかし低電圧でも動作しま
すので、製作してはいかがでしょうか?FMでどうでしょう
か?なんと、B電圧、プレイト電圧共に12Vです。
球は、オーディオ球で有名な12AU7 を使いました。真空管
だと部品も少なくシンプルにできます。ただひとつ問題が
あります、それはハム音がのることです。今回B電圧とプ
レート電圧が同じなのでやっかいです。内蔵電源(トランス)
使用したのですがハム音がとれません。しかたがないので
外部安定化電源使いました。なを12AU7、gainがありすぎ
なのでATT入れました。430MHz FMで使用してますが一
応使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3d/3fb4b9a6728fe30e7e71d2384dee4b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3c/d9cc3e33b30ad757ea5be33d5e629969.jpg)
「6mプリアンプ」通常HF、6mあたりでプリアンプ使用しても
あまり効果がないのですが、今回は贅沢に超ローノイズデ
バイス 富士通HEMT FHX06LGを使いました。(ローカル
のOMに話したらもったいないといわれた)
Gainもあり、ローノイズなので非常にいい。本来は最近の
Rigは感度がいいのでプリアンプなんかいらないのですが
なんせ、FT-101+FTV650Bなので28MHzでアップなので
しょうがない。その後14MHzからUPのクリコン作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/8f860fe7fb98f367682d70071051616a.jpg)