
先ほどの記事、10日更新空いたからって別段書く程じゃないかなぁ、今までも空きまくってたし、って一瞬思ったけど。
なんかね、更新してないのに見てくれてる人がいたんだ。って思うと胸が熱くなって(?)。勢いで書いた。
勢いで突き進むブログ、それがこのブログです。
だから勢いが無くなるととたんに更新停止になる(笑)
まぁそんな感じで。久しぶりの更新、初っぱなからこんな水樹奈々ヲタしかわからんようなので申し訳ないんですが。
久しぶりに毒を吐くぞ。
※始めに言っておきます。ワタクシは水樹奈々ファンですが、曲が良くなければ良くない、って言いますよ。そういう意味では「水樹奈々のいい曲のファン」って言っても・・・ってそれは言い過ぎかもしれないうえに何か違うけど、まぁそんな感じ。
プロデューサーが矢吹俊郎さんであろうが上松範康さんだろうが、曲が良ければいいです。アンチ矢吹俊郎でも上松範康ヲタでもないです。
で。
Amazonの「Justice to Believe」のカスタマーレビュー。
発売前にもかかわらず、いくつかレビューされてますねぇ。
ついでに「HYBRID UNIVERESE」のカスタマーレビューでも同じようなのが書いてあるけどさー。
>エタブレが無ければ、いい曲だと思います。
>しかし、エタブレのおかげで真新しさが無い感じです。
>エタブレの二番煎じという印象を受けます。
とか
>ETERNAL BLAZEの劣化版って感じです
>上松さん、そろそろネタ切れかなぁ…
とか。
結局アレだろ、みんな矢吹俊郎マンセーなんでしょ?
他のは気に入らないんでしょ?
今回の曲をエタブレの二番煎じだとか劣化版だとか言う人たちは、「New Sensation」は「suddenly~巡り会えて~」の二番煎じって言うよね?あ、「suddenly~」は「POWER GATE」の二番煎じかw
矢吹俊郎作品で新鮮さがあるのはトランス調の「still in the groove」だけだと思うんだけど。
つーか、ぶっちゃけ矢吹俊郎プロデュース時代は全部奥井雅美の二番煎じだよなw
今の上松さんをネタ切れって言うならば矢吹さんはとっくの昔にネタ切れだよw
奥井雅美プロデュース時代から作風ほとんど変わってないもん。
別に二番煎じ自体は嫌いじゃないし、新しいことに挑戦するのが必ずしも成功になるとも限らないわけで、今回、ヒットを狙って、水樹奈々の代表曲である「ETERNAL BLAZE」と同じ上松氏に依頼したのは凄く正解だと思うんですよ。
ただ、みんなして矢吹俊郎さんを褒め称えすぎなんだよなぁー。
そのせいで、上松さん、ひいてはElements Gardenチームの曲が全然評価されて無くって悲しいです。
上松さんはレパートリーが少ない!だから矢吹さんカムバック!というのは何か違うよなぁ。って思うんですよね・・・。
最新アルバムに入ってた、矢吹さん作曲編曲の「PRIMAL AFFECTION」なんかも、モロに矢吹さんっぽくて良いと思った反面、過去の曲と比べるとインパクトに欠けるなぁ。って感じだったし。
別に矢吹さん戻ってきて欲しくないワケじゃないし、上松さんの曲なら全部オッケー!でもないです。なんだかアマゾンにレビューを書く水樹奈々ファンの人から「上松さんの曲=微妙」って認識(思いこみ)が蔓延してる気がして。
もっとちゃんと評価して欲しいなぁ。と思うわけです。
まぁ人の感覚ってそれぞれ違うので、しょうがないことではあるのですけどね・・・。いくらアマゾンカスタマーレビューだけだと言っても、ちょっと偏り過ぎかなぁ、って思ったり。なんだかあんまりにも評価されてなくて悲しくなってきたので(笑)いきなりこんな文章書いてしまいましたとさ。
「Justice to Believe」、発売まで今日を入れてあと4日。フライングゲット日までは3日。
楽しみです。スゴク。
YouTubeで聞いた感じでは、水樹奈々最高傑作のひとつに入りそうなくらいでした♪聞き次第レビューする予定です。アマゾンでも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます