この一年・・・月に1~2回は東京に行きます


そして・・・この時とばかりに・・・食べ歩き
先日行った赤坂にあるお蕎麦屋さん

場所が変わると・・・お蕎麦の名前も変わり・・・面白い
とりあえず・・・「おかめ」を注文
(「おかめ」ってどんなんやろ・・・
)
・・・出てくるまでの間・・・お店の中を観察
しばらくして・・・何か違和感を覚え・・・ん
何
お店の方が、お客様を送り出す時に
「有難う存じます
」と、言われる。
ふ~む
「存じます」
関西では「有難う存じます」なんて・・・聞いた事が無い
「存じます」」をこんな風にはつかわない
・・・と、思う
東京で、何軒かレストランなどには行ってるけれど・・・どこでも「有難うございます」です。
これって・・・お蕎麦屋さんだけ
(ちょっと強引な括り方ですけど
)
聞いてみると・・・確かにお蕎麦屋さんでは「存じます」って言ってるらしい。
和食系はそうなのかなぁ・・・
ちょっと面白い「違い」を発見
です
で、「おかめ」は京都では「しっぽく」でした
さらに、「蕎麦ぜんざい」も注文
これは・・・ふつうのお蕎麦にぜんざいがかかっていて・・・ちょっとビックリ
「なんや
全然ヒネリの無いネーミングやなぁ
」と、関西人が出てしまいました(笑)
蕎麦ぜんざいをズルズルと食べ・・・ちょっと「文化の違い」を感じる赤坂のお昼でした。
本日もブログにお立ち寄り頂き、有難う存じました





そして・・・この時とばかりに・・・食べ歩き

先日行った赤坂にあるお蕎麦屋さん


場所が変わると・・・お蕎麦の名前も変わり・・・面白い

とりあえず・・・「おかめ」を注文


・・・出てくるまでの間・・・お店の中を観察
しばらくして・・・何か違和感を覚え・・・ん


お店の方が、お客様を送り出す時に
「有難う存じます

ふ~む

関西では「有難う存じます」なんて・・・聞いた事が無い

「存じます」」をこんな風にはつかわない


東京で、何軒かレストランなどには行ってるけれど・・・どこでも「有難うございます」です。
これって・・・お蕎麦屋さんだけ


聞いてみると・・・確かにお蕎麦屋さんでは「存じます」って言ってるらしい。
和食系はそうなのかなぁ・・・

ちょっと面白い「違い」を発見

で、「おかめ」は京都では「しっぽく」でした

さらに、「蕎麦ぜんざい」も注文

これは・・・ふつうのお蕎麦にぜんざいがかかっていて・・・ちょっとビックリ

「なんや


蕎麦ぜんざいをズルズルと食べ・・・ちょっと「文化の違い」を感じる赤坂のお昼でした。
本日もブログにお立ち寄り頂き、有難う存じました


