ぞうびざんこふんぐん
岐阜県の西南部の養老町橋爪にある象鼻山古墳群を見てきました。
象鼻山古墳群入口と書かれた標識の近くに数台の車が置ける空き地があります。
くもの巣をはらいながら急坂を登っていくと目の前に広い頂上が現れました。
古墳は一度頂上を平らにしてから墳丘のほとんどを盛土により造られているそうです。
象鼻山1号墳はすぐわかりました。
象鼻山古墳群中最大の古墳で、墳形は前方後方墳です。
前方後円墳は聞いたことがあったのですが、前方後方墳は東海で発達したそうです。
関が原の合戦において毛利勢や長宗我部勢が山頂に陣取ったとありますが
広大な濃尾平野を一望することができ納得できます。
昔はもっと視界がよかったのでしょうね
もう少し、手入れしてあると、気持ちよくすごせるのにと思いました。
岐阜県の西南部の養老町橋爪にある象鼻山古墳群を見てきました。
象鼻山古墳群入口と書かれた標識の近くに数台の車が置ける空き地があります。
くもの巣をはらいながら急坂を登っていくと目の前に広い頂上が現れました。
古墳は一度頂上を平らにしてから墳丘のほとんどを盛土により造られているそうです。
象鼻山1号墳はすぐわかりました。
象鼻山古墳群中最大の古墳で、墳形は前方後方墳です。
前方後円墳は聞いたことがあったのですが、前方後方墳は東海で発達したそうです。
関が原の合戦において毛利勢や長宗我部勢が山頂に陣取ったとありますが
広大な濃尾平野を一望することができ納得できます。
昔はもっと視界がよかったのでしょうね
もう少し、手入れしてあると、気持ちよくすごせるのにと思いました。