ぼちぼちと仕事復帰させてもらっています。
ご心配してくださった方々、どうもありがとうござました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/52e96b0275a19b4d47e696342c8b0fa6.jpg)
日常から離れてしみじみ家族の有難さが分かるものですね。
飲み物など持ってちょくちょく見舞いに来てくれた子ども達
そんな子どもの世話に家族の食事、主人の仕事に支障がないようしてくれた私の両親
これも同居を勧めてくれた主人のお陰。
痛い思いをして不要な盲腸切除して、いい思いができました。
明日はいよいよ畑に桑の挿し木をします。
先週は、退院後で手伝えず写真を撮るばかりでしたが、やっと力になれそうです。
「紬の洋服」も今回の個展でオーダーも頂き、勉強することが多く
早く織りも再開したいし
主人に負けず養蚕の勉強もしたいしと、課題がいっぱいです。
~照美~
草木染織 「いぶすき紬」 のHPはこちらからです。
ご心配してくださった方々、どうもありがとうござました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/52e96b0275a19b4d47e696342c8b0fa6.jpg)
日常から離れてしみじみ家族の有難さが分かるものですね。
飲み物など持ってちょくちょく見舞いに来てくれた子ども達
そんな子どもの世話に家族の食事、主人の仕事に支障がないようしてくれた私の両親
これも同居を勧めてくれた主人のお陰。
痛い思いをして不要な盲腸切除して、いい思いができました。
明日はいよいよ畑に桑の挿し木をします。
先週は、退院後で手伝えず写真を撮るばかりでしたが、やっと力になれそうです。
「紬の洋服」も今回の個展でオーダーも頂き、勉強することが多く
早く織りも再開したいし
主人に負けず養蚕の勉強もしたいしと、課題がいっぱいです。
~照美~
草木染織 「いぶすき紬」 のHPはこちらからです。