木枠への糸繰りに、1カセで午前10時から開始して午後7時まで・・・
一般の早さだとこの半分以内の時間で巻けるのですが、当工房は糸に負荷がかからないように回転数を一般の2倍以上遅くなるように改造してます。
生糸のためにはこのような細かいことが大事だと思います。
手前は、青熟の生糸。 後ろは玉糸10㌫入れた青熟の座繰りした生糸。
明日は、新しい撚糸の試作作業です。午前中は、桑畑に行くので、午後からの作業になります。
本日の夕方に友人からのお誘いで、新しくOPENした知り合いのラーメン屋「麺屋次郎」に居酒屋メニューを食べに。
相変わらず、写真を撮り忘れ・・・食べたあとの画像です。
本日、ラジオでも「梅雨明けもすぐですね」とのこと。明日、早朝6時から桑畑の手入れに行って来ます!
上原達也
草木染織 いぶすき紬 のHPはこちらからどうぞ。
一般の早さだとこの半分以内の時間で巻けるのですが、当工房は糸に負荷がかからないように回転数を一般の2倍以上遅くなるように改造してます。
生糸のためにはこのような細かいことが大事だと思います。
手前は、青熟の生糸。 後ろは玉糸10㌫入れた青熟の座繰りした生糸。
明日は、新しい撚糸の試作作業です。午前中は、桑畑に行くので、午後からの作業になります。
本日の夕方に友人からのお誘いで、新しくOPENした知り合いのラーメン屋「麺屋次郎」に居酒屋メニューを食べに。
相変わらず、写真を撮り忘れ・・・食べたあとの画像です。
本日、ラジオでも「梅雨明けもすぐですね」とのこと。明日、早朝6時から桑畑の手入れに行って来ます!
上原達也
草木染織 いぶすき紬 のHPはこちらからどうぞ。