「人間って、死ぬもんなんだよね……」

私が明日、死ぬとわかったら「自分にも相手にも優しくなる」
人間は、いつ死ぬかわからないんだ…みんなに優しくしよう。

ーーー『美は世界を救う』とロロ-メイが答えた…第八章、創造的精神… 05

2013-04-07 18:27:36 | 「美は世界を救うか」『美は世界を救う』
(…私は ヘンリー-ミラーのこの言葉が大好きです。
「芸術家は現存の価値観を投げ捨てて……不和ともめごとを撒き散らそうとします。
その結果、情動の解放によって、死んだものも生き返ることができます」と。
またこう述べております。
「私は、偉大で不完全なるものに喜んで駆け寄ります。
その混沌状態が私に栄養を与え、そのつまずきが私の耳には神の音楽のように聴こえるのです」と。)


ニューヨーク市で 行われた ある美術展覧会の一部として、こわれた自動車が公園の片隅の、私の事務所のある建物の前に 引き出されてきました。

この「静物」は、建物のなかで行われていた展覧会の ひとつの出品物だったのですが、たしかに大きすぎて なかには 入れることが できなかったのです。

美術家たちは、くるまのハンドルに 牛の腸をまとわせ、座席には、赤い血を 塗りたくっておりました。

近所に住む 保守的な人びとは 激怒して警察に連絡しましたので、二、三時間後には くるまの残骸は 運び去られてしまいました。
しかし、
芸術家たちは できる限りの 力強い言葉で 叫ぶばかりでした。
「これが近代技術の しわざなのだーーーわれわれの メッセージを 受け取ってくれ!」と。


現代芸術の多くは、次のようなタイトルをつけることができるでしょう。
「人間性に 目覚めよ!」
「生き生きと 生きよう!」
「目の前の世界を よく見よう!」など。
こうしたことが、感情の 死んでしまった人びとを 蘇らせ、感情のない ロボット、つまりは高度技術文明に適応することを 私たちに強制した機械的条件を 蘇生させ始めております。


そこには、もっと深いレベルでは、美と 倫理的価値との 強力な相互関係があります。

美 というものは、すべてのものが 調和している その形式なのです。

そして そのことはまた、そのまま 倫理の定義ではないでしょうか。


最後に 考察したいことは、そして おそらくは最も重要なことだと思いますが、芸術には 優雅さが つきまとっている ということなのです。

「芸術は、優雅さを求める人間の探求」の 一部なのだ、と グレゴリー-ベートソン (GregoryBateson,1904-1980) も言っております。

その優雅さが 映し返している芸術と美に よって、私たちは 自分自身を統合することが できるのです。
私たちは、フロイトが「第一次」、「第二次」過程と 呼んだものを それによって統一することができるのです。


芸術の機能はまた、啓示 (revelotion)という言葉で 述べることもできます。

芸術は たえず美を 啓示することですが、それと同時にまた、科学に匹敵するような意味で、しかし まったく違った形式で 真理をも 啓示しているのです。


(つづく)


最新の画像もっと見る