風とともに 

福島の汚染地域のひとたちがどうして避難(疎開)できないかアメーバで書いていたら突然削除されました

コワイ国です

DNAR (Do Not Attempt Resuscitation)

2023-03-13 21:08:20 | 医療
先日医師会の会合に出ていて、救急隊のひとが「施設に救急要請受けて、『DNAR (Do Not Attempt Resuscitation)とかどうなってます?』と聞くと、DNAR ってなんですか?という顔をされるんですけど、現場ではいったいどうなってるdねすか?」という問いに、参加していたケアマネジャーや薬剤師たちはだれも答えられなかった


近くにいた訪問薬剤師などは「DNARという言葉を初めて聞いた」、「なじみがない」などといっていた


在宅をやっているというケアマネジャー、訪問薬剤師、そして最近金目的に参入してきたポッと出の医師会の高齢在宅医などはそのレベルなのだ





ゴミやくざミサワに家壊され
て、こどもの受験などもあり、久しぶりに医師会の会合に出てみると


また振り出しに戻っていた






最近土建屋やファンド、ハウスメーカーやリフォーム屋などが介護保険に群がってきて参入していて、平穏死などというものとは程遠い、






年寄りをただ寝かせて儲けるだけのハイエナどもの参入が著しい





そこでは寝たきり高齢者や認知症老人の個人の尊厳などというものはない



いずれ出すが、ただ単に高齢者を囲って営利を追求する魑魅魍魎のうごめく世界という感じだ












電通オリンピック利権
もそうだが、そこにも安倍周辺のウジ虫どもが湧いている












福一流出放射能でどのように発がんしていくか

「がん難民」にならないために

なぜ寝たきり患者が量産されているのか
order="0">


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。