さて、ひとりでびびりまくっていた今朝ですが
とりあえず9時46分は、そんなことも忘れていて洗濯物を干していました。
ま、そんなもんですw
で、昨日なのですが、
ペルー付近でM7.4の地震があったそうで

毎日新聞はM7.5って書いてあるけどね

今のところ、崩落関係の被害はあるようですが
人的被害については怪我人数人とのこと
深さ100キロだからかね
202111280552@4.5S/76.7W

ASC-DSCの地平線軸に、太陽と月が誤差約1度で重なっている。
ヘッドテイルがMCとほぼ正確な直角
天王星は6室で
4室は魚。海王星がいて月と誤差約3度の衝。
MC-ICの天地軸に一番近いのは誤差約7度の木星。
だから規模的には大きかったのか。
衝だけど緩かったから被害が出なかったか。
天王星と土星は直角を作っていて
天王星と火星もまだ衝の範囲内だが
土星と火星が組んでいないので
これが直角三角形だったら、違っていたかも。
地図を見てみよう。
まず直近の下弦の地図
202111272128@乙女下弦

南緯4度ってことは首都リマよりだいぶ北ですな。
地図で見る限りはエクアドル国境付近か。
海王星IC合ライン(紫太)が通っている。
チャートはこんな感じ
202111270728@Lima

確かに海王星はICと合だけど、誤差5.89なのでタイトではない。
ただ、地平軸に絡む惑星はなく
天地軸に近いのが海王星だけ。
パンチキック蠍座新月の地図には特にラインがなかった。
では、
先日の月食=牡牛座満月の時は?
202111191757@牡牛座月食

該当緯度経度のあたりに冥王星IC合ライン(黒太)がばっちり。
チャートは
202111190357@Lima

あーこれですな
地の山羊の冥王星とICが誤差0.83の合
もう、ぐうの音もでません。
天王星を見ると、直角の土星はおいといても
金星と誤差0.1の120度
MCと誤差0.26の72度
ということで、タイトな両者は吉相。
どちらかが、トリガーになったか。
ここ数年、地震の地図やチャートを結構な数見てきたが
いろいろ傾向があるのがわかってきたので
そのうちまとめたいと思う。
今回のはIC合パターン。
プラス
食の影響があったのかもしれません。
ところで

こ、これは…なんだ!?
とりあえず9時46分は、そんなことも忘れていて洗濯物を干していました。
ま、そんなもんですw
で、昨日なのですが、
ペルー付近でM7.4の地震があったそうで

毎日新聞はM7.5って書いてあるけどね

今のところ、崩落関係の被害はあるようですが
人的被害については怪我人数人とのこと
深さ100キロだからかね
202111280552@4.5S/76.7W

ASC-DSCの地平線軸に、太陽と月が誤差約1度で重なっている。
ヘッドテイルがMCとほぼ正確な直角
天王星は6室で
4室は魚。海王星がいて月と誤差約3度の衝。
MC-ICの天地軸に一番近いのは誤差約7度の木星。
だから規模的には大きかったのか。
衝だけど緩かったから被害が出なかったか。
天王星と土星は直角を作っていて
天王星と火星もまだ衝の範囲内だが
土星と火星が組んでいないので
これが直角三角形だったら、違っていたかも。
地図を見てみよう。
まず直近の下弦の地図
202111272128@乙女下弦

南緯4度ってことは首都リマよりだいぶ北ですな。
地図で見る限りはエクアドル国境付近か。
海王星IC合ライン(紫太)が通っている。
チャートはこんな感じ
202111270728@Lima

確かに海王星はICと合だけど、誤差5.89なのでタイトではない。
ただ、地平軸に絡む惑星はなく
天地軸に近いのが海王星だけ。
パンチキック蠍座新月の地図には特にラインがなかった。
では、
先日の月食=牡牛座満月の時は?
202111191757@牡牛座月食

該当緯度経度のあたりに冥王星IC合ライン(黒太)がばっちり。
チャートは
202111190357@Lima

あーこれですな
地の山羊の冥王星とICが誤差0.83の合
もう、ぐうの音もでません。
天王星を見ると、直角の土星はおいといても
金星と誤差0.1の120度
MCと誤差0.26の72度
ということで、タイトな両者は吉相。
どちらかが、トリガーになったか。
ここ数年、地震の地図やチャートを結構な数見てきたが
いろいろ傾向があるのがわかってきたので
そのうちまとめたいと思う。
今回のはIC合パターン。
プラス
食の影響があったのかもしれません。
ところで

こ、これは…なんだ!?