日向灘の震度5強から1週間、
ここ数日は震度1,2レベルが多かったですが
今日になって、震度3が連発しています。
今日のお昼前に、NZ近くでM6.6が起きた模様

このケルマディック諸島というのは今は無人島ですかね。
ウィキ見たら、アナーキストがどうのこうのとかいろいろ書いてありましたが。
NZが統治していますが、トンガにも近いですね。
先週の日向灘の地震の際、水瓶座新月の影響が、と書かれているネット記事があったのですが、
まだ下弦の前だったので、
さすがにそれは違うだろ、そんなことやってたら、こじつけで何でもありじゃん、と思った。
蠍座下弦でもラインは通ってはいるが、

いつも私が???と思っている金星ラインだし
事実、水瓶新月には日向灘のところに
わかりやすく火星ラインのぶっといの通ってますしね。

そう考えたくもなるのはわかるんですが。
先週の震度5強は水瓶新月に出てる、と断定するよりも、
確実に言えることは、
日向灘そろそろ気をつけよ
ということだと思います。
では、今回はどうか。
時期的には蠍座下弦の範疇

202201252241(日本時間)@蠍座下弦

トンガとNZのちょうど中間あたり
通っているのがヘッドMC直角ライン(黒細)
では新月の地図ではどうか
202202011446(日本時間)@水瓶新月

うーん、ばっちり
その前に、トンガを土星MC直角ラインが縦断してますね
ケルマティック諸島周辺には、
その土星MC直角ライン(茶細)を始めとして
冥王星DSC合ライン(黒太)
太陽、月MC直角ラインのダブルライン化したもの(橙細と青細)
天王星MC合ライン(水色太)
水星DSC合ライン(黄緑太)
の、計6つ。
今回のように、
・直近=次の月の位相が新月であり
・下弦より新月の方が日数的に近い
ということであれば、
前述の日向灘の事例とは違い、
新月の影響と言っても差し支えないのかもしれないが
それにしても、ご丁寧にラインが揃いすぎてるので
水瓶新月の影響の前倒し、と言いたくはなりますね。
ちなみに
202202011846@Wellington

オークランドもほぼ同じ。
天王星とMCの合は誤差5.93。
地図では水星DSC合ラインが通っていますが、
正確にはかなり離れていて、合を形成していない。
DSCに一番近いのは金星の誤差1.28
次に火星の誤差4.26
ですが、地図にはラインがないので、
この場合は、MC-ICの天地軸に絡む影響か。
新月の影響だとすれば、
次の魚座新月=3月3日 まで続くということで…
長いな。
ここ数日は震度1,2レベルが多かったですが
今日になって、震度3が連発しています。
今日のお昼前に、NZ近くでM6.6が起きた模様

このケルマディック諸島というのは今は無人島ですかね。
ウィキ見たら、アナーキストがどうのこうのとかいろいろ書いてありましたが。
NZが統治していますが、トンガにも近いですね。
先週の日向灘の地震の際、水瓶座新月の影響が、と書かれているネット記事があったのですが、
まだ下弦の前だったので、
さすがにそれは違うだろ、そんなことやってたら、こじつけで何でもありじゃん、と思った。
蠍座下弦でもラインは通ってはいるが、

日向灘M6.4 - 魚座による魚座のための取説
うーん、またこの寝る直前の緊急地震速報が…この前の小笠原と同じくらいか。結局、2時半までニュースを見てしまった。大分、宮崎、そして被害が出た...
日向灘M6.4 - 魚座による魚座のための取説
いつも私が???と思っている金星ラインだし
事実、水瓶新月には日向灘のところに
わかりやすく火星ラインのぶっといの通ってますしね。

2月1日水瓶新月の地図+海外情勢 - 魚座による魚座のための取説
今日=1月24日は、21時53分に火星が山羊座に入ります。OGPイメージ火星山羊座移動-魚座による魚座のための取説さて、来週は月曜の火星山羊...
2月1日水瓶新月の地図+海外情勢 - 魚座による魚座のための取説
そう考えたくもなるのはわかるんですが。
先週の震度5強は水瓶新月に出てる、と断定するよりも、
確実に言えることは、
日向灘そろそろ気をつけよ
ということだと思います。
では、今回はどうか。
時期的には蠍座下弦の範疇

202201252241(日本時間)@蠍座下弦

トンガとNZのちょうど中間あたり
通っているのがヘッドMC直角ライン(黒細)
では新月の地図ではどうか
202202011446(日本時間)@水瓶新月

うーん、ばっちり
その前に、トンガを土星MC直角ラインが縦断してますね
ケルマティック諸島周辺には、
その土星MC直角ライン(茶細)を始めとして
冥王星DSC合ライン(黒太)
太陽、月MC直角ラインのダブルライン化したもの(橙細と青細)
天王星MC合ライン(水色太)
水星DSC合ライン(黄緑太)
の、計6つ。
今回のように、
・直近=次の月の位相が新月であり
・下弦より新月の方が日数的に近い
ということであれば、
前述の日向灘の事例とは違い、
新月の影響と言っても差し支えないのかもしれないが
それにしても、ご丁寧にラインが揃いすぎてるので
水瓶新月の影響の前倒し、と言いたくはなりますね。
ちなみに
202202011846@Wellington

オークランドもほぼ同じ。
天王星とMCの合は誤差5.93。
地図では水星DSC合ラインが通っていますが、
正確にはかなり離れていて、合を形成していない。
DSCに一番近いのは金星の誤差1.28
次に火星の誤差4.26
ですが、地図にはラインがないので、
この場合は、MC-ICの天地軸に絡む影響か。
新月の影響だとすれば、
次の魚座新月=3月3日 まで続くということで…
長いな。