魚座による魚座のための取説

西洋占星術の知識アウトプット用

19日 牡牛座下弦

2022-08-14 14:56:38 | 日々の星読み~月
今回の台風8号ですが、御前崎に上陸以降、現在位置を全然言わなかった。
既に御前崎に上陸した時点で形も崩れていたし
そもそも、台風の目のようなものもなかったので、わかりにくかったんだろうか。
結局、22時頃に霞ヶ浦の近くのどうのこうの、というまで
中心がどこにあるか、っていうのは言いませんでしたね。

で、昼頃は釧路あたりいて、まだ「台風」だそうだ。
正直、東京直撃ということですごく身構えましたが、
実際、普通のざーざー降りが若干長く続いたくらいで
普段のゲリラ豪雨の勢いに比べたら…という感じで
それはそれで、一安心だったのですが、
台風の進路とは全然違うところで線状降水帯が出来てたりして
そちらの方が心配です。

なんかいろいろ、お天気についても、常識的なものが変化しているのかも。
以前は台風一過、って言えばピーカンの雲一つない空でしたが、
実際、今は高曇りみたいな感じで蒸し暑いしね。

猛暑に始まり、猛暑が続き、突然の台風の中盆休みで
また猛暑なんだろうか。そうこうしているうちに、夏が終わる。

202208191336@東京 牡牛座下弦


やっと正方形が崩れたか

4室は魚からですが、なんとIC魚25.82に海王星が誤差1.04で重なっている。
まだ雨が続くんですかねえ…
真剣に今秋の米事情も含めて、食糧事情を考えておいた方がいいんじゃないでしょうか。
牡羊座部分に木星がいるので、雨→拡大、なんてことがありませんように。
木星の近くにキロンもあり。

1室=ASCは射手。惑星なし。

10室=MCは乙女。MC手前に水星が誤差3.72で合。
この場合の水星はルール適用で10室。

7室=DSCは双子。パラスとリリス。
リリスはルール適用で8室。


天王星は5室だが6室カスプと誤差0.88なので、ルール適用で6室。
となると
6室に天王星、月、火星がいることになる。
月と火星が誤差3.13の合
天王星とは誤差7.29の合
ただ、ここしばらく悩ませていた天王星と火星の合ですが
火星が双子へ去ろうとしているので、
既に合は崩れていて、特に角度を取っていません。

6室なので、キナ臭い方向にも感染拡大方向にも考えられます。
4室=国土 に、海王星がいますので。
ただ、海王星自体は6室の惑星とは月と誤差1.42の60度くらいで
特にわるさをしそうな角度はとりません。


また、今回MC水星合という配置ですが、
乙女座は水星のホームグラウンドなので、強風は重々注意ということにはなります。

月と誤差5度以内で絡む惑星は
誤差0度で直角の太陽の他には
誤差4.1で水星と120度
誤差3.13で火星と合
誤差4.64で土星と直角
誤差1.42で海王星と60度
誤差0.47で冥王星と120度
誤差0.38でMCと120度

…いつもより結構多い。

水星と誤差5度以内で絡む惑星は
上記の月とMCの他には
誤差0.53で土星と150度
誤差3.19で天王星と120度
誤差0.69で海王星と135度
誤差4.57で冥王星と120度

こちらもいつもより多い。

アンギュラーハウスのサインが柔軟星座なので
なにか、不安定なものを感じます。

では次に地図を見ることに。