さて、明日は秋分の日ですが、
太陽が天秤座に移動した、ちょうど11時間後に水星が乙女座へ帰ります。
今回の逆行に関してはこちらに書きました
逆行が終わるまであと10日もある…
202209232104@東京 水星乙女座移動

10日後の10月2日に逆行が終わるわけですが、
乙女座24度まで戻ります。
逆行スケジュール的なものはこちら
で、現在は6惑星絶賛逆行中なわけで、
社会的、時代的に、もやもやが晴れない感じは否めない。
具体的に何が、とは申しませんがw
逆行中に星座をまたぐ場合をどう見るかについては、
これまた諸説分かれているようで、
今回の場合だと、
一旦天秤座に入っているのだから、
最初の天秤座移動の位相図が一番大事、
つまり、
次の蠍座移動までは、例え途中で逆行して乙女に移動しようとも
考える基準は天秤座に最初に移動した時、
という考え方もあれば、
逆行とはえ、星座が変わるのだから、
星座を移動するごとに、基準は変わる
とする説もあるようです。
私見ですが、
一番最初に天秤座に移動した時の位相図は
次の蠍座移動までの大事な基準となるだろうし、
かといって、
星座を移動する=居場所が変わる
わけですから、その都度見ていく必要はある
と考えています。
個人的に、
水星はツール
という考え方が、今はしっくりきているので、
やはり、その都度「使い方」というのは居場所にあわせた方がいい
と思っています。
今回の場合は、
風の天秤から実家の乙女に帰るわけで、
水星のパワー自体は、それほど弱まることはない。
但し、
逆行中での移動なので、使いこなす際には若干の注意は必要かな、と。
…で、
今回の逆行なのですが、
乙女座24度まで戻る、と書きました。
ということは、
また、魚座海王星と衝を作る
ということでもあります。
長くなったので、つづく
太陽が天秤座に移動した、ちょうど11時間後に水星が乙女座へ帰ります。
今回の逆行に関してはこちらに書きました
逆行が終わるまであと10日もある…
202209232104@東京 水星乙女座移動

10日後の10月2日に逆行が終わるわけですが、
乙女座24度まで戻ります。
逆行スケジュール的なものはこちら
で、現在は6惑星絶賛逆行中なわけで、
社会的、時代的に、もやもやが晴れない感じは否めない。
具体的に何が、とは申しませんがw
逆行中に星座をまたぐ場合をどう見るかについては、
これまた諸説分かれているようで、
今回の場合だと、
一旦天秤座に入っているのだから、
最初の天秤座移動の位相図が一番大事、
つまり、
次の蠍座移動までは、例え途中で逆行して乙女に移動しようとも
考える基準は天秤座に最初に移動した時、
という考え方もあれば、
逆行とはえ、星座が変わるのだから、
星座を移動するごとに、基準は変わる
とする説もあるようです。
私見ですが、
一番最初に天秤座に移動した時の位相図は
次の蠍座移動までの大事な基準となるだろうし、
かといって、
星座を移動する=居場所が変わる
わけですから、その都度見ていく必要はある
と考えています。
個人的に、
水星はツール
という考え方が、今はしっくりきているので、
やはり、その都度「使い方」というのは居場所にあわせた方がいい
と思っています。
今回の場合は、
風の天秤から実家の乙女に帰るわけで、
水星のパワー自体は、それほど弱まることはない。
但し、
逆行中での移動なので、使いこなす際には若干の注意は必要かな、と。
…で、
今回の逆行なのですが、
乙女座24度まで戻る、と書きました。
ということは、
また、魚座海王星と衝を作る
ということでもあります。
長くなったので、つづく