魚座による魚座のための取説

西洋占星術の知識アウトプット用

10日 魚座満月の地図と台湾チャート

2022-09-08 17:21:57 | 地図
202209101859@東京 魚座満月

うーん

チャートはこちら
9月10日 中秋の名月+魚座満月 - 魚座による魚座のための取説

9月10日 中秋の名月+魚座満月 - 魚座による魚座のための取説

今年は満月と中秋の名月が同じちょうどいい時間に満月になるので、土曜の夜はお月見によさそうです。202209101859@東京魚座満月4室は蟹から。惑星なし1室は牡羊から。キロ...

goo blog

 


いつものように、右=東 から

キロンMC直角ライン(黒細)は択捉島中心部を通り
真っ直ぐ太平洋を南下。

冥王星MC直角ライン(黒細)は知床半島先端を斜め右=南西方向を通り
根室半島の温根沼東側を通り、太平洋へ。
福島県いわき市沖で上記キロンMC直角ライン(黒細)と交差。

水星MC直角ライン(黄緑細)は積丹町から北海道上陸、
岩内町、蘭越町、豊浦町と長万部町の境付近で海へ。
森町から渡島半島上陸、北斗市と木古内町の境付近から津軽海峡へ。
青森県今別町から本州上陸、弘前市、大鰐町~秋田県大館市、大仙市
横手市~山形県最上町~宮城県白石市~福島県伊達市、福島市、古殿町~
茨城県常陸太田市、ひたちなか市、鉾田市、北浦を通り潮来市、
利根川を越え千葉県香取市、匝瑳市、横芝光町、九十九里浜の真ん中付近から太平洋へ。
真っ直ぐ南下、伊豆諸島の東沿岸~西之島の西沿岸~
硫黄島の西沿岸でキロンASC合ライン(黒太)と交差

前記事で書きましたが、
水星とMCはタイトな直角になるので、
ラインが通る地域は特に、強風にはご留意ください。


キロンASC合ライン(黒太)は、
新潟県上越市から本州上陸、斜め右=南西方向へ進む。
長野県長野市、上田市、東御市~山梨県北杜市、南アルプス市、
市川三郷町、本栖湖の西側を通り、静岡県富士市、富士川河口西側から太平洋へ。
伊豆半島西伊豆沿岸を通り、上記ポイントで水星ライン(黄緑細)と交差


木星MC直角ライン(桃細)は、能登半島先端=石川県珠洲市から本州上陸
富山湾から富山県婦仲町、岐阜県飛騨市、白川町、土岐市~
愛知県瀬戸市、幸田町、蒲郡市と西尾市の境付近から三河湾へ
渥美半島の先端、田原市を通り太平洋へ。
真っ直ぐ南下する。

木星ASC合ライン(桃太)は福井県坂井市から本州上陸
福井市~滋賀県長浜市、琵琶湖の東側を通り、彦根市、甲賀市~
三重県伊賀市、紀北町、尾鷲市から太平洋へ。
沖ノ鳥島の東沿岸を通る。
真っ直ぐに見えるが、斜め右=南南東方向に進む。

木星に関しても
ASCと合(誤差8.05
よりも
MCと直角(誤差2.28
の方がはるかにタイトになっている。
ラインの太細に惑わされることなく、
木星MC直角ライン(桃細)の通る地域は、何か災害関係で注意報など出た時はご注意を。


水星DSC合ライン(黄緑太)は、島根県太田市と江津市の境付近から本州上陸
斜め右=南東方向へ進み、広島市中心部を通り、瀬戸内海へ
江田島市~愛媛県大洲市から四国上陸、鬼北町~高知県宿毛市、大月町から太平洋へ
沖ノ鳥島の西沿岸を通る。


少し拡大



海王星ASC合ライン(紫太)が半島から東シナ海へ斜め左=南南西 方向へ進む。
福江島西沿岸、男女群島西沿岸~沖縄本島の那覇市、糸満市を通る。

月ASC合ライン(青太)も半島から東シナ海を斜め左=南西 方向へ。
宮古島の中心部を通り太平洋へ。

海王星MC直角ライン(紫細)は多良間島と石垣島の間を
真っ直ぐ南下する。

今度の台風12号も、このあたりを通る予想で
大雨を表わすラインがこぞって通っているので
どうぞご留意ください。


台北をかするのは
太陽DSC合ライン(橙太)

台湾海峡付近を通るのは
太陽と月のMC直角ラインがダブルラインの様相を呈している。
そのすぐ左=西に、火星ASC直角ライン(赤細)

念のため――

202209101759@台北 魚座満月


月がASCと重なっている(誤差0.3
しかも水の魚ときてるから
なかなか強烈ではあるんだけれども
それがなぜか宮古島を通ってるのがなあ…

ということは
太陽はDSCと誤差0.3で重なっているわけで、
そちらが台北を通っているようです。

この記事についてブログを書く
« 9月10日 中秋の名月+魚座満月 | TOP | 9月10日 水星逆行開始 »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 地図