家ねこの背伸び 山ねこのあくび

好きなアップルパイ、料理下手の簡単料理、山や植物のこと。
思いついたこと、興味のあること のんびりとつづってます。

アップルパイをもとめて・・428ベーカリーさんのりんごタルト

2024-09-17 | リンゴ・アップルパイ

出かけると・・いろんな町で 探してしまう・・アップルパイ。

先日、久留米に行く際も

行きがけは アップルパイ欲しさに 佐世保から武雄までわざわざ一般道を通って

武雄物産館に立ち寄り アップルパイ!をGET

それから 高速に乗って久留米まで。

そこまでして 欲しかったアップルパイが こちらっ!

武雄物産館の スィーツくうさんのアップルパイ!

 

前回、このアップルパイを食べて

丸ごとリンゴに魅了されてしまったのでありました

 

 

そして・・帰りは

西鉄久留米の横 岩田屋久留米の中をウロウロ・・・

パン屋さん(428ベーカリー)を覗いて

自家製りんごタルト なるものを 発見!

 

 

その美味しそうな姿に

こ・・これは・・買わねばっ!

 

それが・・こちらっ!

 

これっ!!

超~~美味しい!

 

タルトがしっとりなめらかで

スライスしたリンゴも柔らかく

ほど良い酸味があるおかげで 甘すぎず

あっという間に ぺろりっ。

 

もう一個買いに戻ろうかと思うくらい

大好きな味でした。

 

いつもなら 用事を済ませると すぐ帰るところですが

あぁ~~ウロウロしてみるもんですね~。

いいリンゴ・アップルパイとの出会いに感謝

 

久留米に行ったら

また買いに行こう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米・スィーツ工房 しょう菓さんのアップルパイ!

2024-09-16 | リンゴ・アップルパイ

久留米にいったら 行ってみたかった

”スィーツ工房 しょう菓”さんに行ってきました。

 

ずっとインスタで見ていて 食べて見たかったアップルパイ!

 

 

そのアップルパイがこちらっ!

じゃぁ~~~ん!

リンゴの形のアップルパイ。

リンゴの型の周りに 羽がついた 羽付きアップルパイです。

 

食べる前に オーブントースターで チンっ!

 

冷蔵庫にいれていてので ちょっと硬くなっていた皮も

フワフワになり

バターのいい香り  食欲がそそられます。

 

半分にカットしてみると パイ生地の中に 柔らかいリンゴがたっぷり。

 

では・・ぱくりっ!

 

うぉっ うまいっ!

まず 一口目

パイ生地のおいしさが 口いっぱいに広がります

 

パイ生地が美味しいっと思ったアップルパイは初めてかも。

なるほど これが 羽がついている理由なんですね。

 

 

そして 二口目

その美味しい羽(パイ生地)と 一緒に食べるリンゴ

これまた 柔らかいのに ちゃんと 食感があり

リンゴのほどよい酸味が効いて おいしい~~!!

 

すごい・・

絶妙なバランスだ

 

 

そして もうひとつは こちらっ!

半分 チョコがかかっていて 見た目も可愛い~

 

 

こちらは 冷蔵庫で冷やしたままで いただいてみます

 

半分に割ってみると・・

リンゴが ころころ たくさん入ってます。

 

では・・ぱくりっ!

 

おっ!

これまた 先ほどの羽根つきとは また違い

パイ生地とリンゴがほどよく馴染み

それに加えて 

ビターチョコのほろ苦さが うまくマッチして

これまた 

先ほどのアップルパイとは 別物の美味しさ

 

す・・すごい

 

今回

一晩 冷蔵庫にいれていたのでどちらも冷めた状態でしたが

トースターでチンしても

そのまま食べても どちらも美味しかったです。

 

久留米に行ったら また 買いに行こう!

久留米にいく楽しみが増えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡天神地下街・アペティートのアップルパイ

2024-07-25 | リンゴ・アップルパイ

髪を切った帰り

ちょっと疲れたので、天神地下街で休憩することに。

カフェ・アペティートに入ることに。

 

私が学生だった30年前は、このお店は 地下鉄の中央改札口を出たすぐのところにありましたが

今は、同じ地下街で移動して

その分、店内が広く座席数も増えてました。

 

このお店は モーニングが安くてボリュームがあったので

お腹が空いた朝は ここでモーニングを食べて学校に行っていたのを思い出します。

 

この日は、三時を過ぎていたので オヤツにしよう。

 

注文したのは・・アイスコーヒーとアップルパイ!

 

ツヤツヤ。

 

断面は・・

リンゴがごろごろ。

 

ぱくり!

 

リンゴは コンポートというより

リンゴそのもの。

食感もそのまま残した 甘すぎない アップルパイ。

オヤツとしてだけでなく

朝ご飯としても食べられる あっさりとしたアップルパイ。

アペティートの濃い目のコーヒーと合います。

おいしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の老舗・梅月堂のアップルパイ

2024-07-12 | リンゴ・アップルパイ

長崎の中心地・浜の町アーケードまで行ってきました。

アーケードは 十字型になっていて 

そのアーケードに脇道が何本もあり 裏路地に入り込むと

雑貨屋さんやカフェ・飲食店が所せましと並び

表通りとは違った面白い裏の顔?があり

毎回、迷い込んでみると 新しい発見があり 楽しい。

・・ですが

今日は 裏通りではなく 表通りを散策!

今日のお目当ては アーケードにある老舗菓子舗・梅月堂(ばいげつどう)さん

 

袋には・・1894年の表記・・さすが長崎・・歴史の町・・。

 

ここは、シースクリームの発祥のお店!

シースクリームは 黄桃と生クリームの見た目にも可愛いショートケーキ!

実は・・このケーキ 長崎のオリジナルショートケーキ。

 

 

ちなみに・・

我が家の近くのケーキ屋さんにもあり 

この見た目は子供頃から慣れ親しんだショートケーキで

わたしは・・シースーケーキと呼んでました。

 

 

それが こちらっ!

 

生クリームたっぷりで 黄桃がのってます。

 

我が家の近くのケーキ屋さんのシースーケーキは

スポンジ生地の間に 刻んだ黄桃がクリームと一緒に挟んであって

上には同じように クリームと黄桃が飾られてました。

いまは・・もうそのお店は・・ない。

なので 何十年ぶりの シースーケーキです。

 

では・・いただきます!  ぱくりっ!

おぉ~~

梅月堂のシースークリームは

フワフワのスポンジにカスタードクリーム。

生クリームがたっぷりですが見た目よりも

あっさりとしています。

生クリームが甘すぎないので 何個でも食べれそう。

ふわふわスポンジと黄桃の甘みと生クリーム。

懐かしい味

美味しかったです。

 

 

そして・・梅月堂といえば アップルパイ!

美味しそうな艶~

 

ではでは、さっそくいただきま~す!

 

ボリュームのあるパイ生地と甘~いアップル。

こちらも さくさくいただけます!

 

少し濃い目のコーヒーと一緒に

贅沢な三時のおやつタイムになりました。

ごちそうさまでした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めがね橋LOGICのアップルパイ!

2024-06-11 | リンゴ・アップルパイ

長崎市内に行くと 繁華街から少し外れた路地裏が面白い。

浜の町アーケードを抜け

”りかちゃん通り”を歩いてみると・・

新しいお店はもちろん

 

老舗のカステラ屋さんや果物屋さん、乾物屋さんなどなど

昭和レトロな雰囲気も残った懐かしい通りになってます。

 

その中で話題のスポット。

めがね橋LOGIC。

中に入ると かわいい雑貨屋さんやカフェなどがあり

店の造りが

冒険心をくすぐる入り組んだ路地裏のようになってます。

 

 

雑貨屋さんで アップルパイを発見!

ほどよく焼き目のついたパイ生地

見た目からも美味しさが伝わってきます。

 

割ってみると ほどよい甘さのアップル。

 

あっというまに ぺろり。

もう一個食べたい!っと思わせる

おいしいアップルパイでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする