家ねこの背伸び 山ねこのあくび

好きなアップルパイ、料理下手の簡単料理、山や植物のこと。
思いついたこと、興味のあること のんびりとつづってます。

くるみ甘酒食パン!

2025-01-30 | 発酵・手作り・料理

ホームベーカリーが我が家にやってきて

ほぼ3日に一度 パンを焼いてます。

 

今回は くるみ を入れて くるみ食パンにしてみました。

 

手順は、 いつもの食パンをセットして 20分後 ブザーが鳴ったら

砕いたくるみを入れるだけ。

 

・・っで 出来上がりがこんな感じ。

 

いつもの食パンと比べてみると・・

右が いつもの甘酒食パン。

左が いつもの甘酒食パンにくるみを入れたもの。

 

色が こんなに変わるんですね。

お味も くるみの香りがして くるみの味がほんのり甘い。

くるみの食感もいいかんじです。

トースターで焼いてみると こんがり。

 

くるみ食パン 大成功でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡・糸島市 櫻井神社に参拝。

2025-01-29 | 日記

雷山観音にお参り後、 櫻井神社にも参拝にいくことに。

 

櫻井神社は 雷山観音から車で30分ほど。

海に向かって車を走らせます。

 

アイドルグループ”嵐の 櫻井君と同じ名前ということで 話題になりましたが

櫻井神社も 国の重要文化財に指定される 古刹です。

 

*目印など説明がむずかしい・・くらい 非常に分かりにくい場所になりますので

もし、行かれるご予定の方は ナビを設定していかれることをお勧めします・・。

 

 

着きました!櫻井神社です。

以前、来たのは かれこれ・・10年ほど前でしょうか。

前職の同僚と一緒にきました。その後、彼女は関東の方へ転職していきました。

そう 櫻井神社は 縁結びの神様。

恋愛・仕事・・いろんな縁を結ぶ神様なのです。

憧れの地・東京へ旅立った彼女を思い出し

元気に頑張ってるかな?っと懐かしくなりました。

 

手水鉢が 素敵です。

雪が降るほどの寒い日でしたが 可愛い手水鉢に ほっこり癒され

手を洗うのも 苦ではありませんね。

 

厳かな本殿に ちょっと緊張します。

 

ここに参拝にきたもう一つの目的は・・

 

境内の反対側にある 伊勢神宮の御分霊を祀る櫻井大神宮の参道にある

大きな楠・御神木を見に来ました。

 

以前の写真です。

懐かしい友人と楠を比べると その木の大きさが分かります。

 

懐かしいなぁ~っと思いながら この木を見上げていると

雪が降ってきました。

神社参拝で 雪が降るのは 歓迎されている証 なんて聞いたことがありますが

10年ぶりに訪れた私を 御神木は 覚えていてくれたのでしょうか?!

もし そうなら うれしいですね。

 

10年 あっという間。

でも そのあっという間の10年の中には

10年前とまったく変わった自分の姿もあり・・。

10年は やっぱり 長い年月です。

これから10年 また いろんなことがあるんだろうなぁ。

10年後、また 御神木の前を通った時

”雪が降る” そんな10年でありたい・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧正月・福岡 雷山観音にお参り

2025-01-29 | 日記

旧正月は 毎年 できる限り 福岡の雷山観音にお参りに行くようにしています。

それは・・

かれこれ 8年ほど前 たまたまその日が仕事が休みだったこともあり

ずっと気になっていた 福岡の雷山観音にお参りに行きました。

旧正月の時期は 寒波が到来する時期

ここ九州でも 山間部は雪が積もることが・・。

その時も 福岡でも高い山・雷山は 積雪。

それでも 行きたいっという思いがあり 初めてお参りに行きました。

その時・・いただいたお守りが”サムハラ”お守り。

厄除けの不思議なお守りです。

 

それから・・三か月後

我が家に隣接する叔母の家から出火。

我が家にも火の手がせまり・・もう駄目かと思っていたところ

三時間後 消火後の我が家に入ると 

我が家は・・無傷でした。

ただ・・一か所だけ コンセントがショートして 焼け焦げたところがありましたが

出火することなく・・火はその場で消えていました。

もしも・・ここから出火していたら・・そう思うとゾッとしたのを覚えています。

それがまさに

神棚の真正面・・サムハラお守りを飾っているところの正面だったのです。

 

叔母の家は全焼。

我が家の隣りの家まで 延焼しました。

 

これを ただの偶然と思うかは それぞれですが

私は、お守りのおかげ・お参りのおかげっと信じて

旧正月には 参拝に行くようにしてます。

 

・・っで 今年も 旧正月に参拝に行きました。

病気発覚後 祈祷していただいた 病気平癒のお札もお返しに。

この日の雷山は・・雪。

雷山の正式名称は

真言宗大覚寺派 雷山千如寺大悲王院

福岡では 高い山雷山の中腹にあり

奈良時代から1300年の歴史のある古刹です。

平地では雪は積もっていませんでしたが・・雷山は 雪に覆われていました。

境内の庭園が美しく

 

特に 境内中央の大楓は 有名で紅葉の時期になると多くの観光客で渋滞ができるほど。

その大楓も この日は 雪化粧・・。

 

本殿の登る階段。

 

この日も旧正月とはいえ 平日にもかかわらず 祈祷・祈願の参拝者が多かったです。

 

ご本尊は 十一面千手観音様。

その前で 祈祷をお願いしました。

 

その後、本殿裏手の開山堂へ。

 

木の階段を上ると・・五百羅漢。

山肌一面に 並ぶ五百羅漢像は・・圧巻です。

 

開山堂で 清賀上人をお参りした後 ゆっくり 五百羅漢像をお参り。

その年に気になる 仏像を探します。

今年は・・この方!

手を挙げて ”エイエイォ~!”としているように見える この方!

 

私も 今年は、拳を天に突き上げるほど 元気に気合をいれて

がんばりたいっと思います。

 

ちなみに・・昨年は 両手で大きな ”〇まる” を作った仏像を選び・・

「どうぞ 〇(全てがOK)な一年になりますように・・。」と願いました。

おかげで 無事に治療も終わり 全て 〇まる な一年でした(笑)

 

 

五百羅漢像をお参りしながら 

毎年、こんな風に 自分なりの楽しみ方をしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡・十日恵比須神社で御朱印いただきました。

2025-01-29 | 日記

福岡・十日恵比須神社に参拝に行ってきました。

福岡県庁の隣りの東公園にある十日恵比須神社。

大黒様と恵比須様が祀られる

商売の神様の神社なのです。

 

まずは

手水舎に・・

おぉ~~なんとっ!

めでたいっ!

 

手を清め

本殿で しっかり参拝します。

 

 

参拝後 

御朱印をいただきました。

 

昨今の”映え”でしょうか・・?!

御朱印を撮影する場所が設けられていました。

せっかくなので・・私も パシャ。

 

この日は

お天気もよく

お隣の公園の緑も清々しく

気持ちの良い参拝になりました。

帰りに 県庁の反対側・九州大学病院の横にある

”吾妻饅頭”によって 草餅を買って帰りました。

人気の草餅。

前回行った時には売り切れでしたが この日は午前中だったので

無事に GET!

家に帰って頬張ると

その柔らかさに 感動~~!!

甘すぎず 口のなかで 溶けてなくなる~~

草餅は 飲み物です!っと言いたくなる草餅でした。

翌日まで 柔らかさは変わらず。

今度は もっとたくさん買って来ようと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ 節分。

2025-01-28 | 日記

もうすぐ 節分。

 

・・っで その節分に必ず行うこと!

そう

豆まき。

 

その”福豆”を 先日 いただいてきました。

 

福豆は 毎年 市内の八幡神社に買いに行きます。

 

なぜなら・・・

 

くじ引きが あるからです!

今年も 2月3日の節分にいくぞぉ~~!と意気込んでいたのに

今年は 2日と聞き びっくり。

節分の日が 移動することあるんですね・・。

聞いといてよかった・・。

危うく 節分が終わった3日の日に

のんきに くじ引きに行くところでした・・ははは。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする