この連休中に どうしても 阿蘇に行きたくて
「ゴールデンウイークは混むよ~~。」っと友人に脅され?ながら
それでも
「平日なら いける!」っと 昨日 阿蘇まで行ってきました。
長崎を 朝9時半に出発~途中 SAで休憩をとりながら 約4時間弱
13時半に 無事 到着!
この日の目的は ”阿蘇神社”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f1/a0bac7efe3cf17f294d652e2bf0e964d.jpg)
熊本大地震の際、全倒壊した楼門・・
キレイに修復をおえ 元の姿に!
子供の頃から 熊本は特別な場所。
修学旅行は 熊本城、その後、阿蘇に上って草千里・・
・・が 修学旅行定番コース。
草原と牛・・の景色が 忘れられず
大人になり自分で運転するようになると、
あの草原・阿蘇の雄大な景色を見に行きたいっ!と
吸い寄せられるように 年に一回は 熊本・阿蘇
そして、阿蘇神社に通うように・・。
楼門が倒壊っとニュースで流れた時
・・あの楼門が倒壊するなんて・・っと信じられませんでした。
修復し元の姿に戻ったその姿を見れて ほんと来て良かった・・。
本殿参拝後 ぐるり~とその周囲を回ります。
裏から見る社殿は 威厳があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/6b64daf159c8e3c8996ecc57df48aaa6.jpg)
この時期は、紅葉の若葉が青々と茂り まさに森林浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/e1e684ad0885c53ad4f362b15f4a489f.jpg)
水の豊かなこの町は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ba/9001f270c9d84522e2c1d3e979131720.jpg)
神社の参道からつづく 商店街にも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/146f18f8f2f00a9fc34f6ec4dbae7074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/b2283510a08ecbe1d1c64ad5a0a0751b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/f4e67759ee7c95e4e696b002dd9258ae.jpg)
各お店の軒先で 水が湧き出ています。
このきれいな湧水を見ると 阿蘇に来たなぁ~っとしみじみ思います。
阿蘇神社を参拝後 阿蘇の景色を一望できる 大観峰へ行くことに。
阿蘇神社に来たら 本当は もう一か所 立ち寄りたい神社があったのですが
でも・・時間的に無理かな・・っと諦めかけていたら
なんとっ!
大観峰の通り道に その神社 ”国造神社”の案内板がっ!
おぉ~~!!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
もちろん 立ち寄ることに。
これが 国造神社参道。
ちょっと神秘的な通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/bccac1670a4fff55d33de9815e87de9a.jpg)
国造神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/92bdd46d640f5c137d5783d2934349c1.jpg)
本殿の横に
杉の巨木が祀られ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/81fd3bd2d4eef1b6f18adda28af01198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/fdf0828c9f7929b596fd7950b37928c2.jpg)
大きな根っこも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/55230328742c421eadd8692d824d50b9.jpg)
画像では 伝わりにくいですが かなりな大きさです。
この大きさ・・いやそれ以上の根が
表には見えない土の中で根を伸ばしていたと想像するだけで
その生命力のすごさが うかがえます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
私がどれだけ 手を広げ 足を踏ん張っても・・ちっちゃいちっちゃい・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
悩みや不安なんて 吹き飛んでしまいます。
この横に 檜の木があり ここで 白蛇を見ると 運が開けると伝えられているそうです。
何度か参拝に来ていますが もちろん・・白蛇を拝んだことはありません・・
が
樹木好きとしては
大きな巨木が育つこの空間にいるだけで あぁ~しあわせ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
木が発するマイナスイオン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
癒されるぅ~~~!
・・っで 元気になったところで つぎつぎ・・
大観峰へ。
阿蘇のカルデラの尾根?からみる阿蘇の景色は
雄大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/7b5bf41a5947265e4bd05a410fd59591.jpg)
スマホカメラでは・・この雄大さが伝わらない・・ざんねん。
向かいに見えるあの山は・・阿蘇の噴火口?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/fb12114cc13627148b4b39685ed10a1e.jpg)
もくもくもく・・・煙はいてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/b2e41aaa3adcb50a3b5110c682f6a3c8.jpg)
この日は、お天気もよく 新緑がキレイ。
新緑の中に ヤマフジの紫が 映え
どこをみても 自然の美しさに惚れ惚れ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/a1e56810e9d442e5cb4bbd8c6a62867e.jpg)
あぁ~~やっぱり 山はいいなぁ~~。
治療もおわり 体力も戻ってきたので
そろそろ 山に登りたい!
今月は、山に登ります!