日曜日は関東鉄道さんにて、鉄道研究部と合同で貸切列車を運転していただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/f5ed7a0ce57179d58a82c78ea312e7e0.jpg?1635450148)
取手駅改札口では、岩倉高校卒の先輩に改札をしていただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/08/1b7e5d181ee3d8edb0fab0cd3f4f6d87.jpg?1635257597)
発車案内には行先がなく、団体専用列車として表示!こちらもなかなか見ることが出来ないレアもの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/24/62b3c42b9952e936a0d0130d4702de7b.jpg?1635255662)
取手駅にて3年生を中心に記念撮影!
鉄道研究部の部員制作のヘッドマークもカッコよく、周りからの評判も上々!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/85ec14727804a4f3e9fe493ca7561cbe.jpg?1635451214)
関東鉄道の北村取締役に車内放送でご挨拶していただくなど、スタートから驚くことばかり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/715cc1b5e31b271db3425185714d1cb1.jpg?1635285686)
車内の広告枠にもこんな演出が😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/bafd92620423ecf48d7f1885ad5847d3.jpg?1635285687)
今回はコロナ対策として80名を上限にしましたが、それでも余裕ある座席定員となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/8d82a2d9ee90e2c933484f67d4f6b455.jpg?1635451187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/4ce19668a5cae1fb8ec31a61dc0ab4fc.jpg?1635451126)
車内では関東鉄道グッズの販売。今回は特別に乗務員用スタフを販売していただき大盛況!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/931b517e8d904bc36f59f61abb265435.jpg?1635451640)
そして、前日運行された夜行急行で配布された枕の先行&受注販売も実施されるなど特別なことばかり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/5aff0082320d29db6fddbee79f5b8fd5.jpg?1635451476)
水海道駅に到着。しばらく休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9e/41614a5d69dceece9e37b71361ab38a3.jpg?1635451508)
お弁当の掛け紙も部員が作成。上のデザインはサボデザインとしても使用されました。
そしてここからは急行運転開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/f82c9ab2f1fbbc79a21c4767546f7307.jpg?1635451936)
取材も兼ねて同乗された、いつもお世話になっている野月貴弘さんと気象予報士の藤富郷さんが車両の揺れを堪能中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e8/0db2a7f14afb1dbef03194432a6471e4.jpg?1635285688)
終点の下館駅に到着。こちらでしばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/8e8f5b24487e0ae98e53bf6d8fa7b760.jpg?1635285688)
あとから到着した普通列車には、水海道駅で先行して写真撮影した人を乗せて追いつきました。今回の貸切列車は撮影したい人のために、ダイヤに余裕を持たせて後からでも追いついたり待ち合わせが出来るようにしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/15c477d98cfb92dce1780f8bc09d8590.jpg?1635285690)
そしてこの後は水海道駅に向けて急行運転!
今回の運転士さんは本校卒業生。素晴らしい運転操作を見させていただき、勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/445387afa5b3b02ada8c6c1a17156076.jpg?1635285692)
水海道駅に到着後は、参加者を乗せたまま入換車両として水海道車両基地へ進行!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/f9f3730524bdf5efc90b02449fcc5481.jpg?1635285692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/445387afa5b3b02ada8c6c1a17156076.jpg?1635285692)
水海道駅に到着後は、参加者を乗せたまま入換車両として水海道車両基地へ進行!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/f9f3730524bdf5efc90b02449fcc5481.jpg?1635285692)
なんと我々のために国鉄型車両とディーゼル機関車を並べてくださっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/89778f1c97519b1dfe4ea3ecc3effe63.jpg?1635285989)
よく見ると方向幕も普段は見ることのないレアものに、参加者は騒然となる中…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/2e09c544d9bea4bcb3ec6afc81922e1f.jpg?1635285692)
様々なアングルから撮影を楽しませていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/e65ab61164b1c2200edf933fa2061b9e.jpg?1635449720)
鉄道模型部メンバーを公式バージョンで撮影(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9e/d3fe9b011537c0b0aa9a4c091815d30b.jpg?1635285695)
関東鉄道さんには、他にも多くの車両を保有しており。中にはこんな攻めた車両も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/69777900a50fa7685bb5ff9664a4fdbd.jpg?1635286041)
そして、またまたサプライズ企画として、乗車してきた3両編成を基地内にて2両連結する「併結作業実演」をしていただきました。実は車両を連結するにはたくさんの手順を経て行わなければならず、その様子を見学させていただき、さらなる鉄道知識を学ぶことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/0c9b2390f08c0027900f5de8b608f1f6.jpg?1635286090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/bbab43110c62bc872235f5c6fe30453e.jpg?1635449838)
その併結した5両編成で水海道駅から守谷駅まで運転!5両編成で運転されるのも3年以上前で、この編成では初とのことでした。こちらの写真は本校OBの方が撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/031ca9e7a88ed344316f39b7d98ff4b5.jpg?1635285733)
実は車内には、前日の夜に運行された夜行急行のヘッドマークも掲出したままで、間近で撮影が可能でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/a5915a2388875c44aa7ac7749442b8dd.jpg?1635285843)
さすがに5両編成は長く、コロナ対策としてはバッチリ👍 守谷駅まであっという間に到着。団体列車はこちらで終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/048fbcce50ac0fa12eb8a98eb37dabc3.jpg?1635449917)
担当していただいた皆さまとこれから担当する方と記念撮影。これからというのは何かというと、じつはこれで終わりではなく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/361149548059395c7d6a514e5c18da57.jpg?1635448684)
折り返し回送列車として水海道駅まで運転される団体列車を撮影するために、先行する下り普通列車に乗り換えて、各自が選んだスポットにて撮影するために移動。この列車の担当運転士さんも岩倉卒(写真中央)‼️関東鉄道での先輩方の多さに驚きしかありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/3c6eaf5fa08aa048f2bbde5747ff9ce3.jpg?1635285843)
そして回送列車が夕暮れの中をいつもは掲出のない【試運転】幕にて発車!最後まで安全運転を願い別れを告げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/b7c3d90cd510801db8725e39798d1572.jpg?1635285843)
そして、この日の様子はすぐにこちらのTwitterにて掲載していただきました。
素晴らしい天気に恵まれると共に、今回は岩倉高校のためにこのような企画をしてくださった関東鉄道の皆さまにこの場をお借りしてお礼申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/4d5837fd950db4161dbdcbe71f1a39c8.jpg?1635452179)
皆さまも都心から近い関東鉄道常総線へぜひ行ってみてください。フリー乗車券で楽しい旅が待っていますよ!そして水海道駅駅長に清き一票を!
さて、楽しいことがあった翌日は蒲田の東急プラザでの搬入…頑張って設営します!