こんにちは!
2年生部員YSです。
去年に製作してずっと記事にしていなかったものを記事にします!
今回はパーミルさんのペーパーキット~E129系A編成(2編成)〜です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/fffcb5b16223a7ff60bf7d48a9b21eaa.jpg?1645396850)
昨年、12月9日にTOMIXさんより製品化発表されてしまいましたが、安かったので買ってしまいました(笑)
E129系以外にも色々な車両のキットを出されていますので、この記事を見て作るきっかけになってくれればと思います!
順番がバラバラかもしれませんが気にしないでください!
では、早速やっていきましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/9d9e173bba1a1f43e894a8fe296c4d68.jpg?1645396989)
まず、開封すると色々なパーツが出てきました。
側面、妻面、屋根上、ガラスパーツ、顔、インレタ、シール、スカートといっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/1aa5de205aa0e3fd9cda0bfc66c9807e.jpg?1645397019)
スカートは3D造形で支えを切るのが難しいです。
コツは本体のパーツより少し離れたところを少しずつ切って行くことです。早くやろうとすると折れますのでご注意を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/928dac15973365aeab42729ee9b7ac43.jpg?1645397062)
ガラスパーツを塗装します。最初からマスキングされています。また、窓回りのゴムのところだけマスキングが剥がせるので剥がしてつや消しブラックで塗装します。
その後、マスキングをとりクリアグリーンでガラスの表現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/99dbc451141ce50b67211111afc28d5d.jpg?1645397096)
床下パーツを貼り合わせ、床下パーツも塗装します。床下の下側の紙を切って塗装が回るようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/06f683ed1af264e0cac1ee6a1187333d.jpg?1645397130)
クーラーパーツです。はじめからボディをやるのはすごくリスクがあるのでクーラーで手慣らしします。アロンアルファの先端が細いタイプで接着していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/92933eda6de41b833f1a573a5a630567.jpg?1645397212)
とうとうボディです。ボディもアロンアルファでやります。外側のボディパーツと内側のボディパーツを貼り合わせます。貼り合わせるときはマスキングテープで仮固定するといいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/f016f446400545271e06f7073c2588fc.jpg?1645397248)
ガラスパーツをはめていきます。
この時アロンアルファがボディ側にいかないようにします。もしかしたらゴム系でもいいかもです。
そして、屋根上や床下の機器をのせていきます。
床下はグリーンマックスストアの床板に、KATO製E235系の台車を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/80db6732199a32affc537584a5259b22.jpg?1645397308)
ついに完成しました!
どうでしょうか…
なかなかいい出来だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/68cef0b372f3da08bdb6cc218b3b9e11.jpg?1645397351)
直江津駅って感じの雰囲気が出ています!
今回はここまでです。次回もお楽しみに!