![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/f259f890a38cf9c204d9f22c0fa6077c.jpg)
みなさんこんにちは!1年生部員のKです。今回も前回に続き東武10000系を作っていきたいと思います。
側面パーツを前回同様接着していきました。作業中の写真は今シリーズ無いので予めご了承ください。撮影忘れが多いまま完成させてしまったので...
【1枚目】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/1e0a90870bf37585aa7890b8f8c52d0f.jpg?1618957799)
【1枚目】 今気づきましたが、東武10000系の4連って存在しないんですね。残りの2両は何故か家にあるのでそれで済ませます。話が脱線してしまいましたので戻ります。他の方は屋根も接着していますが、先に塗装してしまいます。
【2枚目】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/1f1b750cdb2d62fac22a8f4c08fb722b.jpg?1618957822)
塗装後に知りましたが、屋根の大きさが合わず、屋根が大きい状態となってしまうようですが、完成まではそのまま進めていきます。もし気に入らなかった場合直したいと思います。帯の色は指定のgmカラーを使用しました。帯の色から塗装する方法は事前研究で初めて知りました。その後に帯の部分をマスキングテープで保護します。
【3枚目】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/62238c433a31a136eb2246e349b0394e.jpg?1618957844)
こんな感じです。また同じGMカラーのものを吹いてからシルバーを吹きます。そのままシルバーを吹くと帯の境目が汚くなってしまい、何度もやり直すことになるそうです。
【4枚目】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6f/308d1451ce5f926655b20448aca02a76.jpg?1618957862)
何度も薄く吹きつけ、厚塗りにならないように慎重に塗装しました。
今まで帯で一度も成功していなかったため、かなり緊張気味です。果たして綺麗にできるのか⁉︎
次回にご期待ください!