こんにちは!1年生部員のOです!
私は何時ぞやかのブログにあげましたが、283系オーシャンアローの模型を所有しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e4/9250b5004e3582cfb924f62dd684cc38.jpg?1607291592)
先日やっと部品が届いたので、加工の様子をお届けしたいと思います!
これが現在の連結間隔ですが、広すぎてリアリティに欠けます。なのでTN化しよう、というわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/b032a2ae05b6d76ea2751856282725e9.jpg?1607291953)
ひろい(・ω・`)
「TN化なんて色々な人がやってるのになんでわざわざ書くの?」
と思う方もいると思います。ただ自分の所有している283系は、他の方々とは仕様が異なっていたため参考になれば…と思い執筆致しました。
まずTNカプラーを入れるために床下をギリギリまで削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/b5925abca39e9e0d6c82bd5719c8aa2f.jpg?1607292009)
あとはTNカプラーが干渉しない程度に切ります。
限界まで削ればライトレンズに干渉せず設置できます。
あとはスカートの切断と接着ですが、私の所持している283系はスカートの差し込み口?みたいな物の場所が少し違うんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/6f700ab683e4abdae8ea69715edd4616.jpg?1607292044)
だから記事にする必要があったんですね。
スカートはカプラーと干渉しないようにざっくり切っちゃいます。勇気の切断です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/86/51a63e3a33ddde27aae8781b7db2824b.jpg?1607292080)
スカートは、側面の接着する側以外は干渉しないように結構切っちゃいましょう!
あとは貼り付けて完成…なのですが、TNカプラーに干渉しないように接着すると、ちょっと間が広くてややリアリティに欠けます。
ただ、まぁ連結できればいいやの精神でガッツリ干渉させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/7dc3a1e3a72c49dd9d69d1b10f189288.jpg?1607292189)
これでかなりよくなりました。
とりあえず繋いでみましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/e3dbfc6a0afeb0206a6be8d32ff78729.jpg?1607292214)
(・ω・`)せまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/dc74d73e77e09ba62f3b336b1a564b55.jpg?1607291793)
まあ、R315を通過できるので良いとしましょう。
とりあえず今回はこんな感じで完成です!
どちらがリアルかと言われたらどっちも非現実的かもしれませんが…
それではまた別の記事でお会いしましょう!