IWAKURA RAILWAY MODELS CLUB

岩倉高等学校鉄道模型部 新公式ブログとなります。日々の活動の様子などを掲載中。Twitterもフォローお願いします!

部員活動報告【12/23(水)午後6時55分 Eテレ「沼にハマって聞いてみた!」に鉄道模型部が出演!】

2020-12-22 07:11:00 | 日記
おはようございます! 副部長のIです! 12月23日(水)午後6時55分からEテレにて放送される「沼にハマって聞いてみた!」の
「鉄道〜鉄道模型の部〜」に、岩倉高校鉄道模型部の部長と副部長が出演します!
実は、第12回全国高等学校鉄道模型コンテストに出展した1畳レイアウト制作の様子を密着取材されていました。

搬出作業も気をつけて行っていました。

また、スタジオではジオラマの紹介もさせていただきました。
MCのサバンナ高橋茂雄さんや松井愛莉さん、ゲストの土佐兄弟、モジュール部門にて優秀賞を受賞した白梅学園清修中高一貫部の方と楽しく収録できました!実は裏では色々なハプニングがありましたが… 土佐兄弟のあるあるネタも炸裂するので是非ご覧下さい! 沼にハマって聞いてみた!」の「鉄道〜鉄道模型の部〜」 【HP】

部員活動報告【鉄道模型コンテスト1畳レイアウト製作 副部長編】

2020-12-18 07:51:00 | 日記
こんにちは!鉄道模型部副部長のIです!

今年の鉄道模型コンテスト一畳レイアウトに出展した作品の振り返りを…
(遅くなりすいませんm(_ _)m) さて、今年の1畳のモチーフは「成田」です!
色々な見所がある成田をどう作るか考えました!

観光スポットとして有名な新勝寺や…

うなぎが有名な表参道

レトロな雰囲気がある成田駅

イオンモール

誘導灯が光り夜景も綺麗な成田国際空港!

そして、ほぼ全て建物にテープLEDを仕込んだり信号機が光るものにしたりと光を落として暗闇でも綺麗に光ります!

途中、3年生が作業してくださったり、後輩の1年生が才能を開花させてくれたりと…
色々な見所がありますので、それぞれの見所はまた別の担当者からの発信や記事にしたいと思います! 最後に、第12回全国高等学校鉄道模型コンテスト1畳レイアウト部門にて、優秀賞と来場者が選ぶナンバーワン賞を受賞しました!
昨年と違い、来場されたお客様に説明することが出来なかったのですが、皆様に選んでいただきありがとうございました!これからも皆様に喜んでいただける作品を作るために、技術向上を目指します!

レンタルレイアウトが第2部室に…

2020-12-14 07:31:00 | 日記
期末試験が終わりました!つかの間の休みとなった学校休日に、蔵前にあるレンタルレイアウト[レイルガーデン]さんにて、部員有志による貸切運転会をさせていただきました。
こちらは、新幹線フル編成が余裕で運転できる長さがあり、都市部のレイアウトが6線。

山岳や河川があるレイアウトは4線あり、貨物などの長大編成の運転も可能です。

外部イベントがなく活動の場がほとんどない状況を受けて、今回オーナーさんのご協力にて鉄道模型部に活動する場を設けていただきました。

もちろん、ただ模型を走らす訳ではなく、まずはレール清掃からスタート!かなり大きなレイアウトなので、様々な角度から態勢を変えながらの清掃となりました。

こちらのレンタルレイアウトは、以前はオーナーの弟さんが経営されていましたが、急遽お兄さんが引き継ぐことになったばかりで、その間メンテナンスが出来ておらず、我々の活動の場となりました。

建物などに付着したホコリなども取り除き、作業完了!この後は各自持ち込みをした車両で運転を開始!

その間、3年生は同時並行でレンタル車両のメンテナンスを実施!職人並みのスピードで綺麗に仕上げました。


綺麗になったレールの上を東海道新幹線が高架線に勢ぞろい!これが出来るのがレンタルレイアウトの魅力‼️

郊外レイアウトでは、貨物列車の組成も行われるなど、部員の好みが色々見えて楽しい時間となりました(笑)

引退した700系も復活!

普段は一緒に走ることがない列車も、模型なら自由に組み合わせることが出来ます。そして、様々な角度から撮影もすることが出来ました。

気づけばあっという間に4時間経過…最後は全て片付けをして清掃を行い終了となりました。
オーナーの堀田さんからは、「このレイアウトを活動の場として使ってもらうことで、技術の向上や新たな発見をしたり、大人の人と話すことでコミュニケーション能力を高めてもらいたい」というお言葉をいただき、この場を「第2部室」と認定していただきました!

今後も定期的に運転会を開催し、メンテナンスや車両を撮影するために色々チャレンジしていければと思います。次はレイアウトアワードに向けて作品を制作していきます!

レンタルレイアウト「レイルガーデン」
東京都墨田区本所1丁目18−2 大岩ビル 3F


部員活動報告【鉄道模型コンテスト一畳レイアウト部門 家屋ジオラマ製作】

2020-12-11 12:30:00 | 日記
こんにちは。1年のYです。
この記事では、別の部員が作ってくれた家屋のジオラマについて紹介します。
最後には先輩も携わって作った、成田空港の滑走路の完成した写真もありますので、ぜひご覧ください。 まず家屋についてです。こちらがその外観と内装です。



瓦屋根や木壁、棚など、よく作り込まれています。 この後は、内装に電飾を取り付けます。
取り付けた状態がこちら。

点灯した様子がこちら。


これほどまでに精巧なものを作れるのは本当に凄いですね。
ピンセットの使用は手慣れているようでした。先輩恐るべし! 最後に、冒頭で触れた滑走路の完成形を紹介します。こちらがその写真です。


光が真っ直ぐですね…。ただただその技巧に驚かされます。
ちなみに私は、こことは別に信号機のはんだ付けを手伝わせてもらいました。
作品全体は辛くも期限までに完成し、11月21日(土)に搬出作業を行いました。 ご覧頂き、ありがとうございました。

部員活動報告【283系をTN化する】

2020-12-09 07:11:00 | 日記
こんにちは!1年生部員のOです! 私は何時ぞやかのブログにあげましたが、283系オーシャンアローの模型を所有しています。

先日やっと部品が届いたので、加工の様子をお届けしたいと思います! これが現在の連結間隔ですが、広すぎてリアリティに欠けます。なのでTN化しよう、というわけです。

ひろい(・ω・`) 「TN化なんて色々な人がやってるのになんでわざわざ書くの?」 と思う方もいると思います。ただ自分の所有している283系は、他の方々とは仕様が異なっていたため参考になれば…と思い執筆致しました。 まずTNカプラーを入れるために床下をギリギリまで削りました。

あとはTNカプラーが干渉しない程度に切ります。 限界まで削ればライトレンズに干渉せず設置できます。 あとはスカートの切断と接着ですが、私の所持している283系はスカートの差し込み口?みたいな物の場所が少し違うんです。

だから記事にする必要があったんですね。 スカートはカプラーと干渉しないようにざっくり切っちゃいます。勇気の切断です。

スカートは、側面の接着する側以外は干渉しないように結構切っちゃいましょう!
あとは貼り付けて完成…なのですが、TNカプラーに干渉しないように接着すると、ちょっと間が広くてややリアリティに欠けます。 ただ、まぁ連結できればいいやの精神でガッツリ干渉させます。

これでかなりよくなりました。
とりあえず繋いでみましょう!

(・ω・`)せまい

まあ、R315を通過できるので良いとしましょう。
とりあえず今回はこんな感じで完成です! どちらがリアルかと言われたらどっちも非現実的かもしれませんが…
それではまた別の記事でお会いしましょう!