goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

長崎観光とちゃんぽんランチ

2019-12-22 19:00:00 | 観光
長崎に到着。
高校の時に修学旅行で初めて訪れて以来、恐らく7回目。
まずは出島の近くまで行く。


出島ワーフに行こうと思ったが、少し離れた場所に駐車してしまい、少し歩いたが寒すぎて断念。
次は
平和公園に向かう。
ここも長崎観光の鉄板。



地下の駐車場から地上に向かう。祈念像や平和の泉、更には浦上天主堂が臨める丘などを見学。

もう少しいたかったが、寒すぎるのでランチに向かおう。



新地中華街へ行き、名物のチャンポンを食べる。

詳しくはないので目についた店に入る。
手前の円卓に座り
特チャンポンを注文した。


出てきたチャンポンは海鮮系などの具材がふんだんに乗っている。
スープは
クリーミーで美味しい!

東京で食べるチャンポンとは、やはり一味違う。
麺も優しい味でスープにも良く合う。
食べ進むと牡蠣も入っていて豪華感があり満足。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

宝塚大歌劇場と手塚治虫記念館

2019-12-05 19:00:00 | 観光
大阪に住むようになって行ってみたかった場所の一つに宝塚がある。
日本を代表する歌劇団の総本山である。
特段宝塚に関心がある訳ではないが、これほどにメジャーな場所は一度は見てみたい。

梅田駅から阪急線に乗って30分程度で宝塚駅に到着する。
駅を降りて川沿いを歩いて
宝塚大歌劇場に向かう。
休日と言うこともあり出待ち入り街をしているファンがたくさんいる。

この日は公演はないようだが、練習をする劇団員を見るために多くのファンがいるので少し驚いた。



建物周りの雰囲気を味わえば十分。
川沿いを少し歩いて宝塚大橋で川を眺める。

その横に手塚治虫記念館がある。
豊中出身の手塚治虫は宝塚の名誉市民でもある。
幼少時代は宝塚の人工的な近代都市の風景は手塚の作品世界の形成に大きな影響を及ぼしたと言われる。

父は宝塚ホテルの中に作られた宝塚倶楽部の会員であり、父に連れられて宝塚ホテルのレストランで食事をして、母には宝塚少女歌劇団に連れて行ってもらっていたと言われる。
宝塚にゆかりがある手塚の記念館をゆっくり見学するつもりだったが、急用ができて戻らなければならなくなった。

鉄腕アトムや火の鳥を見たかったな。
にほんブログ村 旅行ブログ 大人の休日倶楽部へ