![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/795411147b15da9d643c4797dc0cf1a6.jpg)
びぎ屋(ラーメン)
学芸大学駅徒歩5分
総合評価3.7(味3.8 サービス3.2 雰囲気3.1 CP3.8)
学芸大学駅は東西に延びる活気のある商店街が人気の街である。
東口の商店街を少し歩くとこの店がある。
学芸大学界隈で屈指の人気店。
何度か食べたが、回数を重ねるごとにらーめんの美味しさを感じてきてクセになってきた。
東口の商店街を少し歩くとこの店がある。
学芸大学界隈で屈指の人気店。
何度か食べたが、回数を重ねるごとにらーめんの美味しさを感じてきてクセになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/0e0b288fea327a62d699479164521055.jpg)
この日は少し飲んだ後に〆でこの店に向かう。
混んでいるが何とか待たずに席に座れる。
券売機で食券を買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/8afce424c49135b2b70beb8d56ba76e2.jpg)
思えば昨今は券売機ではないラーメン屋の方が珍しい位このシステムが多い。
このシステムは楽で良い反面、後ろに人が並んでいるとゆっくり選べない点が難だが、この日はゆっくり選べる。
選ぶと言ってもこの日も醤油らーめんをセレクトした。
カウンター席に座って食券を出す。
店内は照明の明るさも含めて、少しだけレトロな感じ。
この渋さも人気の一つかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/46/9e0f3d1d92541bfb786de7c5fb18f3d1.jpg)
10分程度待ってらーめんが出てきた。
いつも通りの正統的な醤油らーめんの風情。
早速スープから頂こう。
旨味の凝縮した醤油スープ。
シンプルでクリアなスープだ。
これが最初には分からなかったが、食べるにつれて美味しさを感じるようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/795411147b15da9d643c4797dc0cf1a6.jpg)
そして麺。
ちぢれ麺ではないが、昔ながらのらーめんの麺と言った感じでこれまた旨い。
この醤油スープにピッタリだ。
具はチャーシューとメンマとシンプル。
チャーシューは2種。
食感も風味も違うチャーシューだが、どちらも懐かしいチャーシュー感がして、これもこのスープに良く合う。
何度か食べて丁寧な仕事で出来上がったらーめんの、クオリティの高さを感じる。
すっかりファンになった。