goo blog サービス終了のお知らせ 

中高年からの永易流紀州釣りを極める?「いけしゅ」のクロダイな日記(仮)

合唱,Win95,Webページ,MIDI,PC自作を経て黒鯛の紀州釣りで団子団酒田支部を名乗る男の放談(訳ワカラン)

今日の山形は東北楽天イーグルス

2005年04月26日 | 東北楽天イーグルス他スポーツ応援記(仮)
以前書いた東北楽天イーグルスの観戦の日がついにやってきた!

午後から休みとって長男と観戦してきます。
平日は,単身赴任のいけしゅ...
今日は燃えるぜ~(たぶん)

負けても勝っても(順番,逆なのがなんとも...)気合い入れてがんばるぞ!(応援)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その3「東北楽天イーグルスが連勝!」

2005年04月02日 | 東北楽天イーグルス他スポーツ応援記(仮)
なんせ初モノづくしの我が東北楽天イーグルス,昨日の地元初勝利(大勝利)で東北は沸きましたが,今日は初の連勝!ついに?最下位を脱出(たぶん)となりました。

初釣行から帰り,休んでいると「イーグルス連勝」のニュース。
岩隈には,登板ごとの勝利を期待しながらも,彼以外の投手での勝利を願っておりました。
前回,ボロボロだった藤崎投手が何とか6回まで投げて,岩隈以外で初勝利となったのであります。

燃えた半面で,ホッとさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は三度も燃えたぜ~(笑) その1「羽黒高校」

2005年04月02日 | 東北楽天イーグルス他スポーツ応援記(仮)
今日は,ほんによく燃えた~!
の最初は,なんと言っても羽黒高校のベスト4進出!!である(思わずフォントもいつもよりデカくなってるし)
毎試合ごとに解説で言ってくれているが,「ここぞ」という時の集中力が群を抜いている。
身長は170cmというから,旧世代?の私と同じくらい...てことは,選手としては小さいくらい(どうでもいいこと)
監督もメリケン(死語)育ちでアグレッシブでプラス思考,それだけでしゃない,勝利後の「一言」が英語ときている。

東北の,わが山形県勢は,私の幼少の頃から秋田との決戦(西奥羽大会)に負け,私の現役の頃は宮城との決戦(東北大会)に負け,なかなか甲子園にたどり着けなかった。
その後,県代表制となり,しばらくは初戦敗退が当たり前だったが,息子たちの時代になり,やっと酒田南を皮切りに,昨年の東海大山形,そして今回の羽黒と外人部隊と言われつつも高いレベルで切磋琢磨するようになってきたのだ。
そんな不遇の時代があってこその今回であり,ぜひとも更なる上を目指して欲しい。

そして,ぜいたくかも知れないが,東北の強豪たち(戦前の秋田中に始まり,戦後の三沢高校太田投手,福島の磐城高校,仙台育英の大越投手,そして最近のダルビッシュ投手)が流した涙の分も活躍して,栄冠を勝ち取って欲しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は羽黒高校3回戦(というか準々決勝)

2005年04月02日 | 東北楽天イーグルス他スポーツ応援記(仮)
11時からの試合,相手は東邦(愛知)...
あれ?愛知と言えば,既に「もう一方の雄」でもある愛工大名電も勝ち進んでいるではないか(をいをい)
山形では考えられねーぜ!(苦笑)

んで,東邦に話を戻す(と言うか相手の)自己紹介をご紹介(笑)
今回で3年連続27回目の甲子園出場。
しかも、通算勝利数は史上2位、優勝回数は史上1位タイ。
目標はもちろん全国制覇。達成したら、通算勝利数史上1位、優勝回数も単独1位になります。
だそうです(笑)

と,こういうのを見ると歴史的野球弱小県の我々は,ついつい「ここまで?」となってしまう。

しか~し,
今回の違いは...開会式の入場行進でも言われていたように,日系外国人軍団の日本人的に見れば八方破りな完成に皆が感化され,しかもアメリカ育ちの(ヤンキーっぽい)監督が率いているのだ。
特に,日系軍団(の3人)は,想像も含めてだが,市民権のなかった移民の立場だった祖父(あるいは曽祖父?)たちや父たちから,野球を教わり,日本のプロや甲子園での高校野球について聞き,テレビで見て,いろんなブラジルでは果たせない夢を描いてきたのではないか。

そうであれば,単に外国人扱いでなく日本人の流れを汲む子供たちとして見ても良いかな?と思っている。

さて,あと2時間...
「がんばれ~,羽黒!」と応援しよう!

(注)私の近所のオジサン(今はおじいさん)にも,ブラジルに渡った人がおりました。
 元気でいるのかな!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北楽天ゴールデンイーグルスがホーム緒戦を飾る

2005年04月01日 | 東北楽天イーグルス他スポーツ応援記(仮)
今日は札幌の新庄も満塁弾を打ったようだが...

我が東北楽天ゴールデンイーグルスがホームでの緒戦を飾った。
点も取られたが,またもや岩隈での緒戦(2回目だが(^^;;)勝利!

それにしても,燃えるぜ~(オジサンだけど)

そして,印象深かったのが,選手もファンも不慣れだったこと。
守備も,そして「風船飛ばす」ときも,さらには勝利決定後の選手のスタンドへの挨拶,ファンの歓喜も..
初々しくも清々しく,東北人らしさが出ていて,こちらも時間を共有していて,本当にうれしくなった。

打って守って,やっと実力の片鱗をのぞかせてくれた。
岩隈以外の選手は,やっと本当の開幕,という気持ちになれたのではないか。

いかん,またまたクロダイに関係のないイーグルスファンのブログになってきた(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から4月,そして今日から宮城スタジアム

2005年04月01日 | 東北楽天イーグルス他スポーツ応援記(仮)
もちろん元ファンであった巨人(定義することでもないが)も始動するのだが,我がゴールデンイーグルスも本拠地宮城スタジアムに初お目見えである。
そして,この記念すべき試合(笑)に先発するのはまた岩隈党首..でなく投手である。

記念すべき試合だけは勝ちたいという気合いがうかがえる(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仙台駅(がんばれ楽天イーグルス)

2005年03月30日 | 東北楽天イーグルス他スポーツ応援記(仮)
今日の仙台駅は「野球人気」で,駅のホーム前にもプロ野球関係のグッズ売り場が
開設され...
一番ニギヤカ&人気は楽天イーグルスか?
と思いきや,巨人のブースだった。
巨人は応援歌を流していたが,イーグルスの方は「鳴りモノ」もなく静か。
客の数も「鳴りモノ」に引き寄せられたか,巨人の方がニギヤカ。(T.T)
隣県の山形から来たイーグルスファンの私は,もっと盛り上げろ~!ってな気分で
した。残念。

※今日の試合結果ですか!?省略します(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天(イーグルス)に落胆(^^;;(甲子園は勝利?)

2005年03月27日 | 東北楽天イーグルス他スポーツ応援記(仮)
それにしても第二戦,0-26で負けとは...言葉が出ない。

1安打だったし,相手は球団記録と言うし..
岩隈の先発以外では,厳しい状況は予想していたが,これほど厳しいとは...

てことで,暖かく見守り,一喜一憂しないことにしよう。

(追記)
高校野球は,地元庄内地方の羽黒高校が勝った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北楽天ゴールデンイーグルスは記念すべき緒戦を勝利

2005年03月27日 | 東北楽天イーグルス他スポーツ応援記(仮)
前日,サッカー日本代表の敗戦に落胆したばかりだが...
歴史的緒戦を戦った我が東北楽天ゴールデンイーグルスは,エース岩隈の好投とベテラン軍団の活躍により記念すべき勝利で船出した。

もちろん,岩隈での勝利は「想定内」(笑)だったが,得点側では瀬戸際に立たされたベテラン勢が想定した以上にがんばった結果だと思う。

しかし,誰しもが思う,これからの岩隈以外での勝利が課題である。

やはり,シーズンを通してベテランをオーバーヒートさせない息の長い采配と結束が必要である。
結果が残せるようにがんばってほしい。
そして,長期構想面で考えれば,我が山形県をホームとする二軍もである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝青龍には栃東(大相撲ウォッチング)

2005年03月26日 | 東北楽天イーグルス他スポーツ応援記(仮)
過去に,爺放談の方に協会がダメだから大相撲がダメ?に近いことを書いた。

私は「日本人はメシを食え」タイプ(作ってくれる嫁の方は大変?)のうえ,父が大の相撲ファンだったため,ウンチクは語れるレベル...(か?(笑))

んで,最近の相撲は「朝青龍の一人勝ち状態」で,全く面白さに欠けていた。
さらに,牛丼ではないが横綱には速い,強い,うまいの3拍子はもちろん,かなりのウェイトで品格(人格)が必要だと思っている。

最近の相撲の面白くなさ?の原因は,横綱の品格の問題が一つ,さらに重要なのは大関が関脇レベルの力士だらけという問題である。
大相撲の盛り上がっていた柏鵬時代(古い)や,最近では花田兄弟の時代は,大横綱たちを脅かす大関の存在があり,単に脅かすだけでなく,実際に彼らもまた横綱になったのである。

そして忘れられていた大関,昨日の栃東は良かった。
完全に横綱を凌駕していた(しかも2番とも)
特に,「うまさ」が際立つ。
精神的な部分が備われば,甘さがなくなれば,横綱は遠くないのではないか(近くもないが(苦笑))

予断だが,平幕にも期待している若者が一人...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北楽天ゴールデンイーグルスの公式球団歌が発表される

2005年03月23日 | 東北楽天イーグルス他スポーツ応援記(仮)
きのう,楽天イーグルス公式球団歌「羽ばたけ楽天イーグルス」が発表された。
歌うは狗鷲合唱団とのこと。
なかなか男っぽくて,悪く言うと昔のままの応援歌,さらには楽天イーグルスを連呼(選挙ではない)しまくっている。

東北という単語は,どこにもなく,あえて隠しつつ東北の風情を強引にちりばめた詩になっている。

楽天,楽天とやかましく歌われると,最初の頃に社長が東北のことを熱っぽく語っていたが,結局は楽天のPRの一環に過ぎないことを知らされる。

もちろん,会社は球団を持つことで成長したいのであろうが,私にとってはどうでもよいこと。

逆に,楽天が提供してくれる選手たちによる「東北の野球」を,楽しませてもらうだけだ。
特別に彼らの売るモノを買おうとも思わない。

東北の民間と役所も含めて,そういう考え方もアリ,だと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北楽天ゴールデンイーグルスの試合を観戦(予定)

2005年02月21日 | 東北楽天イーグルス他スポーツ応援記(仮)
東北楽天ゴールデンイーグルスが,我が山形に二軍の本拠地を置いた。
「東北」を冠するチームのうえ,ホットな話であり,祖父時代からの巨人ファンを返上し東北楽天に鞍替え状態である。

その東北楽天の一軍が4月に山形で試合を行う。
ナイトゲームだが,単身赴任地の山形に長男を呼び,一緒に観戦しようと思っている。

初年度は苦戦も予想されるが,ともかくがんばって欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする