〜23cmが8匹、小アジ3匹と上向き。
食いが悪くて即合わせ禁止、小アジ用の7尺(210cm)の竿が海中に潜る頃に合わせた。
サバみたいに左右に振られ楽しめた。
小さいのは終わり頃に来た。
ああ、また浮気な釣りしてしまった😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/c26c8789e92ac3e19bec5c4cfd241358.jpg?1682856078)
(マイク入力で変換しているので内容がちょっと怪しいかもです)
今日は、少し目先を変えて 小場所にアジ釣りに行った。途中 近くで火災という情報が入ったが、分かっていなくて 向こうを見ると、火というより煙。
だいたい 鎮火している。
さて 釣りの方は去年の今頃だと釣れてるという情報をだったが、全く何にも食われない。
あまりにも寒いので約1時間で帰宅。
寒い、っていうのは結構疲れる。
週末は遠征だが釣れるかどうかわからない。
せっかくだが 土曜日は雨で日曜だけ釣ることになるかもしれない、、と言いつつ こちら 酒田市は土日とも 雨なのかな?
今日も「逃げのアジ釣り」で、竿は自作の竹、先端は竹ぼうき😆
エサは赤ひげ(地物のアミ)、マキエは2hで砂カップ2杯に赤アミ大さじ?3杯位(ケチケチ😅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f3/3d97729f1722f514c7f261f21713b0fa.jpg?1665585058)
100回は投げて、全部食われる😋
最初からタナは1m位で、一応はフカセ釣りなので、ウキがモタモタしたらだんだん浅く、最終は50cm位で釣る🥺
勝負が遅くても「浅い」と詰める。
小さいが数だけ言えば63と、この時期だからまあまあかな😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/549664dc27d0e20595e5e9f2dfc39a4b.jpg?1665585005)
実は釣るか迷ってたらカアチャン「アジだったら食べるから開くよ」と前向きなお言葉、裏返せば「クロダイは、、」てことなのだ😭
チヌから浮気して、家から4km、自堀り自作の竹竿で1時間半近く😄
初っぱなチヌ子7cm位の0歳児。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d0/f56045e005c7657cec0a14585580a9a6.jpg?1665288799)
その後は入れたの全部アタる、が食い逃げ引ったくり上等!な世界😥
基本はアジくるが、冷凍エサ(通称赤ひげ)が柔らかく、歯ごたえない😰
マゴガツリニクルーな場面があればエサは新品を買わねば、ってところ😀
もう一ヶ月半もすれば、また竹掘って竿作ってウキ作って、って内職の時期だなぁ🥺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/f5d170261ecedac3e73a40885470d269.jpg?1665289464)
てことで寒いので靴下2枚の中に貼るタイプのカイロ挟んだぜ😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/ba1d03ea2441f15ef21178890fdfe951.jpg?1665289464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/d401b5e59a07cc85f0c232c640c2a767.jpg?1665289464)
チヌはまだかな?アジはそろそろ本番かな?てことで2時間ほど釣ってみる。
最初はいない?食わない?な感じだったが後半は入れ喰い、撒き餌なしでも食ってきて計49匹、多すぎても怒られなかった😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/c5baab401bb0b4002d7707d4aa91552b.jpg?1654776909)
先端の竹ぼうきのしなり(たぶん布袋竹)、手元は自分で掘った苦竹(たぶん)で7尺位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/97d5f59b0e71b4f960bac61bc9c0da2f.jpg?1654776962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/4462fad1460f112a9d8f470e4fd832f7.jpg?1654776990)
おマケは棚に結実したばかりのキーウィ、たくさん受粉させたので、いっぱい生って欲しい😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/47a3d5c938e165a9cf118f04a48bd621.jpg?1654777023)
近郊は苗代作りで道路ドロドロ、港内も「代掻き濁り」でドロドロだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/487e8ebe463f895980c591d4e3930f1c.jpg?1651926955)
泥だけでなく栄養分も流れ着き、植物性プランクトンが食べ、更に動物性のコアミ(地方名)が繁殖、いろんな魚が食べて5/20の祭り前には落ち着いて、やっと釣り人のシーズンになる。
ので期待はしていないが河口すぐの小場所でアジ釣り、1時間何も釣れない。
帰ろか気分になった頃、15cm位のが釣れる、今年初は気持ちいい😆
頑張ってるとグイグイ、七尺(210cm)の延べ竿では上がらない、、上げました😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/11/e7547094f7b051f29c0a2439d91db615.jpg?1651926976)
が後は続かず終了(マヅメまでやれよ)群れはまだ来ないかな?
ともかくチヌ釣りてー😭
今日は「4月半ばにアジ釣れた」と昨年、つり吉爺が言ってたので、アジ釣りの小場所へ、、全然釣れネー😠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a4/8c52709428a8692871071e2698467b35.jpg?1650200924)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/aba8123823aff9abf10aedd39664a341.jpg?1650200924)
鳥海山は綺麗だが諦めて、家で竿の道具作り、自然素材は大好きだ😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/017d53d8029108f14617cf2d89e34c34.jpg?1650200946)
で、釣り竿の曲がりを修正する「矯め」(ため)具を作った(2回め)
今度はヒノキ材なのだけど、前よりは調子いいぜ😄
昨日は台風前の東風強し、小場所で久々アジ釣り。
後半はエサ(古い)が全部取られたが、釣ったのは3匹だけ。
糸絡みひどかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/02/59d4278ceeeeced0798b00f8626472ed.jpg?1631834788)
にしても新スマホ、カメラ良すぎて暗い場所もそう見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/30d6f81f91c296895ef85317e1b66cd0.jpg?1631834802)
ついでに「風呂場に影絵」みたいのをつけておきました(意味なし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/97a8dacb9e73725bbba15468d9453945.jpg?1631834830)
今日はいつもの小場所に自作「竹竿」でアジにチャレンジ、というか竹ぼうきの先端をバラし、約110cmにして道糸がダラーンとした一本釣りだ。
不安たっぷりでやってると、初手から強い引き、しなる竿、というよりほうきの先(笑)いきなりシノコダイ(チヌ子)大きけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/a424b47d86cbc973b9a637ca48aa7a53.jpg?1627220641)
れば良いのに、、
真面目にやってると、高温すぎて食いの悪いアジ、結果、一時間で10匹少しの成績だった。
て、湾奥でチヌっ気が出てきたってことは、他の釣り場にも来てるってことだな!?
前回は食い逃げだけ多かったが今回は入れ食い&まあまあ釣れ20匹オーバー。犯罪的に逃げたのも多かったが。
1時間やって7時で、帰りはまたお月さんきれい、長~いオランダせんべい工場の横を行く。
さて、お盆まで、暑いだけでなく紀州釣りは封印となりそうだ。
孫が来る~‼️再来週は孫2が一泊、お盆は孫1が二泊、やって来る、もちろん釣らせたい😅
てことで今日も下見の下見でまたアンダーパス二つ通ってアジ釣る予定。
自宅から河口(=南の曲がり)まで5.5km、途中のアジ釣り場まで4km、信号なしアンダーパス2ヶ所、って話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/d0b87e853d72478118818bf125a2be11.jpg?1626874006)
今日も上がりから1時間だけ釣ったけど、昨日より食いは渋かった、食い逃げ多し‼️
夕焼け最強だったぜ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/60750bb827d392cbe2f3060e06229901.jpg?1626874023)
17時上がりで「アッツー!釣りは無理」と思ったがエアコンMAXで落ち着き、紀州釣りしてるワニグチのヘリで1時間だけアジ釣り。
やっぱり食いが悪いというか浅いウキがモタモタしては食い逃げ、、は犯罪です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/3656392da8eb0810c6fefdcec449630f.jpg?1626787613)
マトモなのが10匹くらい釣れたが、同じくらい今年の1年生?が釣れていた。
これかますますタナは浅く、型は小さくだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/61/5e8d6c38ca044c302ce66181861158dc.jpg?1626787594)
荷物をチェックして行くが、現場であれっ?ダンゴ材を混ぜようと水汲みバケツ、、がナイ!(泣)
引き返したけど気力なくアジ釣りへチェンジ。
がアジも高水温でやる気ナシ?19時まで1時間半で10匹も釣れず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/9fae0501276d8cb09a80decb3c112318.jpg?1626606930)
疲れて帰宅すると、大きいユリ「カサブランカ」が白く咲き始めていた。