中高年からの永易流紀州釣りを極める?「いけしゅ」のクロダイな日記(仮)

合唱,Win95,Webページ,MIDI,PC自作を経て黒鯛の紀州釣りで団子団酒田支部を名乗る男の放談(訳ワカラン)

9/28カート引いての南は、、赤いの来たけどボウズ

2022年09月28日 | クロダイな日記(仮)
調子悪いぞ最近、、
珍しく半日頑張る気でカート引いてたまに背負って南へ、、

フグ2匹に、ほぼ3連ベラ、ガッカリ。
ウキ、タナ、エサ、試したけどダメで、終わり頃にタナをガッチリ詰める(寸詰まり)

でやっとキター!と思ったら親戚の赤い兄ちゃん。
最後の方は、またフグ、、で終了。
赤いのも外道なので、これはボウズ、残念。

なお、赤いのはマダイ。体側の上半分くらいに青の斑点、体色と重なり紫っぽく上品に見えますね😄
(またカアチャン、赤いのは食べるって)

あゝ、黒いの釣りて~😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/24夕方はチョットだけ、2歳釣って終了。

2022年09月24日 | クロダイな日記(仮)
浅い釣り場で夕方釣った。
誰もいない、悪い予感。
なかなか釣れずやっとチヌ子。
浅いのに潮あってSSをSに。
タナいじってもダメ。

暮れる頃、風変わりさざ波、ピクピクモヤッと合わせてみたら2歳。
やっとかよ、型欲しいよ、、と暗くなり終了。
秋なので半日以上もやらないと、ダメだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/21の台風一過「荒れ後は釣れる」をただ信じてホームの南へ、26〜30cmを5枚と、まあまあ釣る

2022年09月21日 | クロダイな日記(仮)
天の方から「日釣ってる」と疑惑の声、スンマセン😅
で、足腰も回復しかかって、バイク〜カート引いて釣り座の真上からロープでバッカンとクーラー落とす。人間は遠回りで釣り座へ。

まずはタナ取り、ウキはもぐり、、引っかかってる?いきなりベラが飲み込んでる😱

タナ合わせて数投、やる気なくピコピコするウキ、合わせると重い?ファイトして本命28cm、また重い、、30cm、南で久々のタモ。



ここまでオキアミのみでチヌの食い気がスゴイ、3連チャンなら本物か?けど続かない😭

エサ取りの食い気もMAXで本命不在、あれこれやってると怪物級?のと勝負、、手前に入られ完敗。

5時頃の時合い来て5時半過ぎ迄30弱のを3枚追加、計5枚と楽しめたので日没前に片付けた😄

P.S.波風あって難しいので寝うきの中細Mサイズでぎりぎり釣りました😥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風前日の9/19、我慢できず短時間、チヌ子1、3歳1で終了

2022年09月20日 | クロダイな日記(仮)
台風前の昨日、1時間チョイだけ行ってみた。またいつもの所、、まあ無理だろうからと長い寝うき、、反応は鈍かった。

最初はチヌ子、しばらく当たらず、お決まりの5時半ころ、ウキの鈍い反応、半分シモって、合わせると久々の3歳(弱?)
いろいろ試す時間もなく以上!

台風キツかった皆さんスミマセン。
私は通過したAM6時ころ、全く気づかず寝てました😰



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17午後1時間半、水路の根がかりを釣り1枚だけ

2022年09月17日 | クロダイな日記(仮)
ここは酒田北港の「水路」数百メートル幅で団子はいない。
「クロダイはいる」のが通説だが、底は荒れて地球の方がよく釣れる。



最初はシマシマ、、悪寒。
次は見たことないヌルヌル、ギンポか?始めて見る。



何度も地球とケンカし、浮きをロスト、なんとか回収、、
「絶対に吊る」とオキアミコーンコーンwith団子を風車下に放り込む。
来ました、小さいけど😭

で次はまた地球、、心折れて1時間半弱で終了。
もう当分来ないぜ!

P.S.ボーダレス #BB380M-T は、条件次第だが、すぐそこ、ちょい投げ、浅い場所、とかでは勝負になりそうです。
あと、長さの同じ庄内竿より打ち返しが楽です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/14は日没の東向きを短竿で釣るも無理あり小型を3枚だけ

2022年09月14日 | クロダイな日記(仮)
秋の日は釣瓶落とし、、おっしゃるとおり、日の入が18時前になった頃からあれよあれよ、お日さまは私の背中で静かにサ・ヨ・ナ・ラ😅

で、最近は場所を選んであえて短竿で釣る。
この日は風に向かうけど、付けたガン玉とウキの角が二つになりサシエの位置は不明、アタッても空振り、2歳2枚と3歳1枚がバラバラに釣れる、というか釣れた、で終了(汗)


先日は、やはり風の最上川河口・京田川合流地点で釣る。
足元は低い護岸に草むら、向こうが川中島のゴルフ場、背中も河岸のゴルフ場。
てことで殆どアタリ無し、唯一、尺サイズのウグイ。
投げるたび流木、草、沈殿した不明の物体、、で惨敗(泣)

風吹いてたら短竿はダメよ~な経験をたっぷりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/9はいつもの場所だけど、ぶっといロッドで大苦戦、けど何とか2歳10枚は釣る。

2022年09月09日 | クロダイな日記(仮)
足腰怪しいが曇りで26度は行くしかないと、、風強くなり考えあって絡んでも先折れしない竿探し、あります息子のシーバスロッド(磯竿の半分の長さ、汗)

ものは試しで強行、シャクる竿では手前の底はワカラン。
やってるとまたシマシマスタート。

正しいタナ見当つかず、オキアミコーンで攻める。
試行錯誤しまず1枚、続かない。

潮のたまる所へハワせて入れると、やっぱりキター、バッド太重くて短く、空振りっぽくて釣った気がしない(笑)

がしかし時刻は17時のゴールデンタイム。ここから4連チャン、けど風変わってまたシーン。

前回と同じ黄エビコーンに小さい水分追加団子しっかり握っで2連居食い、また音なし。
ラス前くらいでまた掛かり終了「続かない」と思ったら日没の17:59を2分過ぎていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/26の夕はリベンジでいつもの手前へ、、2歳2枚で終了

2022年08月26日 | クロダイな日記(仮)
風は反対向き、潮もあちこち、チヌのやる気も感じられず、、環境全然違う。

おじいちゃん軍団3,4名ならんでて1〜2枚、自分も苦しんで2枚だけ、リベンジならず。

唯一、耐えられない大物来て、大合わせ、均衡くずれグオングオン「チヌだ!」と力を入れたらサーっと潜り足元へ、、プツン、で終了。

散らしたためかその後は何もこーず(泣)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25はいつもの手前でもどきウキ折りつつ2歳を6枚釣る、ウキ下をナメるな(泣)

2022年08月25日 | クロダイな日記(仮)
スミマセン、また釣りました🥺
この前スルスル釣れたのでナメて、ウキ下を伸ばしたら際限なく、何も当たらず、グーンと詰めてやり直し。

潮も風も微妙な行き来はあったけど、、

また伸ばして居食い、そこから微調整して日没まで6枚&チヌ子1。
2時間弱で前半ゼロって何なん?
どう反省を生かそうか??

そう言えばチヌ釣れたらモドキなウキのトップが帰ってこーず(汗)
しばらくして目の前に浮いてて回収。

翌日直しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレの南(笑)

2022年08月25日 | クロダイな日記(仮)
先日の大荒れ時の画像、右は日和山。
左は最上川河口〜日本海。
中が新井田川河口部・酒田港本港、いつものところ〜オレの南

ローカルだとどこかの局で「現在の酒田港の様子です」などと流してる。好きなアングルだ。

オレの南は、南防波堤のスロープ手前で車は止められ、2輪か徒歩で数百m、曲がりで二輪を降り手持ちで内側の下の旧堤防へ「カブルトキケン」な釣り場です(浮き輪必携)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/24は人生2回目のテトラで必死の2歳2枚釣る、、外道も同サイズ

2022年08月24日 | クロダイな日記(仮)
超高所恐怖症の中高年(ほぼ老人)、足元が安定しない所、コースター、外や下の見えるエレベーター、船と何でも不得意だ。
が、前々から火力の温排水は30オーバーが釣れる、火力の岸壁(高くて幅ない)は釣れた、と聞いていたので、新規の場所でと火力の温排水へ行く。



どう見ても先端までは無理〜と降りてすぐの真ん中あたりへ。
前にテトラ、さらに先は沈みテトラがあり、ヒシャクは団子用(特大)でなく大で放る、、で仕掛けを時々引っ掛ける。

でもじきにウキはピコピコ、合わせると大きい?いや、、太いグレの2歳?酒田じゃあまりいないけど高水温の温排水だからか。これを2回。
・仕掛け浮いてますよ〜
・紀州釣りのグレは外道ですよ〜

数十cm這わせると、、来ましたチヌ子。
次、合わせると重い、ゴリ引き、、無理、止まる、、糸と竿がひっかかってる、竿の勢いで抜いたら普通のベラ(泣)

堤防を上り下りし、また投げる、チヌ2歳が続けて来る、、が風ないのにさらに絡まって面倒くさくて約2時間で終了。

(注)怖いと足もサッと出ず、やはりキケン、腰タイプのフローティングベスト?は着けてました。またコケても海に落下しない場所でやりました。

(追記)名人から「テトラや磯などでベテランは糸が引っかからないよう自然に目配せしながらやっており、いちいち意識はしていない」と言われ、早く慣れてルーティン化すべきと思いました(金言に感謝です)
今年既に向かい風、河口、磯、テトラで多数引っかかってるので、鍛錬します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【昨日分の追記】 食い逃げイエロー(笑)

2022年08月24日 | クロダイな日記(仮)
今年は既に「盛期に入った」と思って市販ハード&自作超スーパーハードの2種のオキアミを持参しているが、昨日はトントンと2枚上げて食い渋り?餌が戻る。

今まで団子の周囲は沸いてたのでチヌはいるはず。

ここで天から「黄色いオキアミも持っていきますねぇ」と名人の声。
持っててよかった食い逃げイエロー(笑)

ピコピコ、来ました、小さいけどチヌでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23は車なくて1時間チョイ、今年初場所で控えめ?に2歳4枚釣る

2022年08月23日 | クロダイな日記(仮)
久しぶりに「いつもの」より手前のふ頭へ、着くと中通し庄内竿のウキなし団子3名、一人だけ釣れてる。

隣は団子の投点が沸いてるが音なし、チヌ引き戻し工作でアミ多めから開始、数投後にこっちも沸く。

最初は手応えなく居食いで2枚。
居食い3枚目?はブッコ抜き途中の空中分解、やはり追いアワセは必要?

とすぐ流れが行き来しウキの性能生きるピコピコで2枚。

また気合いで釣ってると大物?ガンガン引くと珍しい中ボラ、最後はチヌ子。

5時ころアプリの雨通知、皆さんもはアナログ判斷でササッと帰り支度、自分もカアチャンにHelpコール、仕掛けのゴチャゴチャほどけないママ強制回収してもらい帰宅、パラパラしか降ってなくてガッカリの巻、ジャンジャン。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/21は荒れ後の南で斜めは釣れず、タテ仕掛けで26cm以下6枚釣る

2022年08月22日 | クロダイな日記(仮)
正に「必死」の翌日は荒れ後の南へ「南いきます」とメモおく(笑)
ウネリは出るがかぶらない!

着座すぐ真後ろの高い堤防から「しんちゃん」の呼ぶ声、大荷物背負ってる、今度ご一緒に!

これが秋?これが正常?久々の中ベラ始まりで、釣りごたえあるタナゴも釣れる。



以後100%取られ超オキアミコーンから黄エビコーンまで全部食い逃げ、ウキ下のばしても浮いてる気がして「ウキサイズアップ&誘導ガン玉B」のタテ仕掛け導入。

すると即連チャン、がエビ切れでエサを戻すと08では(ウネリ圧力込で)ぶっこ抜けない元気な26cm。

が続かず少し釣り、2時間半で計6枚(チヌ子なし)で上がった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/20甲子園観て遅刻、マズメにスコール食らうも必新技で2歳9枚含め計15釣る

2022年08月20日 | クロダイな日記(仮)
この日は朝から荒れ模様だが2時過ぎには上がる、てことだが甲子園の準決が気になり出られーず、4時ころ海へ。気圧の境目で南は荒れててかぶる、、ので手前へ。

前回より大したことない、と思ってた。
流され時の「永易ウキ1サイズ上げて、ガン玉B打って」と朝に名人からアドバイスいただいたので実行、キマスキマス!

名人いわく「永易ウキはタテに釣るように設定されている」とのお話。
確かにタテの時の水中の表現力は他に類をみない。

戻るが、初手から好調でほぼ毎回アタってたけど針ハズレも多かった。もちろん竿先をズボッと沈めたり自分が風上に動いたりもしていた。
で、このタテを維持する釣りにしたら「アタリはっきり、釣れます釣れます」に激変した。

実釣2時間強、まだまだマズメだ、とやっていたら鳥目モード発効、空は急に真っ暗、片付け途中に最強スコール。

慌てすぎて時間かかる、竿ケース半開で背負い、バイクじゃ前見えーず、ともかく濡れネズミ。
玄関前、、何もかにも脱げなかった。

いちおう、全部で15、うち2歳が9枚とまた小さかったです。

波の変わり目は気圧の変わり目、急な土砂降りもあると知る。

流され時の「永易ウキ1サイズ上げて、ガン玉B打って」の技を覚えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする