
まだ梅雨明け前で,気合いの充実していた先週の日曜日(7/30)実績重視と気楽にいけるという面を重視し,新砂防堤へ突撃?した。
南西角のテトラ付近と,かなり東側(たぶん浅い?)は空いていた。
んで,やはり魚の居そうなテトラ付近に釣り座を取る..
が,これがまずかったようで,何投か連続で根がかり。
しばらくすると,本命の気配が感じられないためか,隣りの団子氏(若い)が帰り「誰かに入られる前に」と釣り場を竿二本くらい東(左)に寄る。
すると,さらに東隣から「そのあたりまで寄らないと根がかりがひどいんだよ」みたいな話をしてくれる...って,最近,顔馴染みになった例の「ベテラン・フカセ氏」改め「夏場はダンゴ氏」だった(笑)
情報のお礼を言ったりした後,ハワセ幅を調整したりしてみるが,アジ以外は寄りついてくれない感じだ。
ベテラン氏は,さらに底を切るかトントンな釣りのため,サシエも浮いたりしているせいか,例によって釣れるのはアジ中心のようだ。
私の「鳴らない竿」と違い,ブォン!と音を立てながらも,アジばかり釣れているよう...
さらにすごいと思ったのは,氏の座り方...というか,ト●タのハ●ラックスのトラックらしき車をバックで岸につけ,荷台に座って釣っていた!
うらやましすぎるぜ(爆)
ハ●ラックスのトラックとか,ダットラとか,いいなぁ...荷物も自転車も詰める,そんな車が欲しいです(マジで)
てなことは別にして,やはり握る回数とかも水分の微調整とかをしても,全く釣れる気配がなく夕まずめに突入。
ベテラン氏も顔見知りの人とダベってる場面が多くなり,6時頃には片づけを始めていた。
んで,私も「マズメらしさ」を感じられないまま,日没直後の7時頃には終了していた。
夕日ばかりが綺麗だったぜ!
ヒコーキ雲も見えたけど(笑)
南西角のテトラ付近と,かなり東側(たぶん浅い?)は空いていた。
んで,やはり魚の居そうなテトラ付近に釣り座を取る..
が,これがまずかったようで,何投か連続で根がかり。
しばらくすると,本命の気配が感じられないためか,隣りの団子氏(若い)が帰り「誰かに入られる前に」と釣り場を竿二本くらい東(左)に寄る。
すると,さらに東隣から「そのあたりまで寄らないと根がかりがひどいんだよ」みたいな話をしてくれる...って,最近,顔馴染みになった例の「ベテラン・フカセ氏」改め「夏場はダンゴ氏」だった(笑)
情報のお礼を言ったりした後,ハワセ幅を調整したりしてみるが,アジ以外は寄りついてくれない感じだ。
ベテラン氏は,さらに底を切るかトントンな釣りのため,サシエも浮いたりしているせいか,例によって釣れるのはアジ中心のようだ。
私の「鳴らない竿」と違い,ブォン!と音を立てながらも,アジばかり釣れているよう...
さらにすごいと思ったのは,氏の座り方...というか,ト●タのハ●ラックスのトラックらしき車をバックで岸につけ,荷台に座って釣っていた!
うらやましすぎるぜ(爆)
ハ●ラックスのトラックとか,ダットラとか,いいなぁ...荷物も自転車も詰める,そんな車が欲しいです(マジで)
てなことは別にして,やはり握る回数とかも水分の微調整とかをしても,全く釣れる気配がなく夕まずめに突入。
ベテラン氏も顔見知りの人とダベってる場面が多くなり,6時頃には片づけを始めていた。
んで,私も「マズメらしさ」を感じられないまま,日没直後の7時頃には終了していた。
夕日ばかりが綺麗だったぜ!
ヒコーキ雲も見えたけど(笑)
で、海でアオリを下げて釣りなんぞしていれば
すぐに「錆ビ」が来るから気をつけて、とも
思うんですが、絶版車といえどもそんなケチなこと言ってたらピックアップには乗れません。
日本では排ガス規制のアオリで全メーカー販売中止になったんですが、タイで現地生産しています。タイは左側通行の右ハンドルなので、実際に三◆では、しばらく逆輸入していましたが、その後販売中止になりました。次に車を買い換えるときはタイから並行輸入してみては???
自転車(折りたたまず)と釣り具(大量)を乗せる車として,トラック系(まだ軽は乗りたくない(笑))とRV系で迷ってます。
ま,予想通りトラック系は無理でしょうな。