俺、バス釣りはじめました。

スモールマウスバス釣り日記

メトロリバー釣行記 その70 

2020-12-26 20:55:32 | 日記

12月26日(70) Nポイント 

気温1/11  晴 水位・変化なし  水温? 流れ激弱  水色・濁

北・南風1m 若潮 干潮8時半・満潮14時 

釣行11時半~16時

タックル 610ロッド・RevoEXD、スピニング

 

本日もメトロリバーNポイントでスターティン!

(おや?誰かが、、、)

 

現地に到着するとOZM様がいらっしゃいます。

ご挨拶をしたところ、HOTポイントに入っている方が爆釣しているの事。

リグを聞いたところ偶々スピニングにセットしてあったリグだったので㊙ワームを装着して試してみると2投目に「コン!」とバイト。

いや~感じるバイトは2ヵ月ぶりかも?w

期待が高まりますがその後は「触ったかな?」程度のバイトらしきモノが2、3回あっただけでした。。。

 

その爆釣の方はその後、我々が散々叩いた場所に入って即46、30cmと連発、、、

手品を見ているみたいでした。

この衝撃は管釣り初心者の時にビックバンブー様に隣で大連発された以来かも。。。

 

結局、この方10本キャッチでバラシはそれ以上との事です。

周辺がザワザワするぐらい釣りまくっていましたよ。

 

色々話して頂ける方だったので経験値が爆上りしました。

だけど全く同じリグを使っても私には再現不可能な釣り方でした。

・一投で何回もバイトがある

・スモールがルアーを咥える前に察知できる事がある

この方エスパーですねw

 

あまりの衝撃に巻くのを忘れましたw

なんとか10%でも良いので自分で再現したいな~

まず自分が出来る事は、、、早上がりして釣り道具を爆買しましたw

思うところあり、次回はスピニング2タックルで出撃します。

ベイト要らねw

 

次回予告!

「超本気出す!」


メトロリバー釣行記 その69

2020-12-25 23:06:58 | 日記

12月25日(69) Nポイント 

気温4/13  晴 水位・変化なし  水温15℃ 流れ激弱  水色・濁

北・南風1m 長潮 干潮7半時・満潮13時半 

釣行12時半~17時

タックル 610ロッド・RevoEXD、アドレナ・LTX-BF8

 

メリクリ!は関係なく釣りに来ました。

本日はメトロリバーです。

事前確認で濁りが入っているのが推測されましたがここしか行く所がないので、、、

Nポイントのこちらからスターティン!

 

予想どおりに工事の濁りが入っております。

 

水温は15℃(気温が高く1℃上昇?)

 

濁りはありますが何か雰囲気があるのを感じます。

今日釣れるかも?と思っておりました。

沖はデカイワームをノーシンカーでズル引き、フィネスは3.5gシンカーのDS・MPSで探ります。

 

反応が無い為、上流テトラへ移動して手前を探りますがこちらも無、、、

何気なく下流を見るとHOTポイントに入った常連様が1、2投目?でスモールゲット!!!

マジか、、、その数投後にもHit!ですがラインブレイク! 残念、、、

様子を見ているとメチャメチャフィネスな感じです。

ラインは3lbぐらい?ワームだと思いますが小さくて見えないレベル、、、

流石常連様です、お仲間が多い方なのでこの釣り方が強いのね。。。

非常に参考になりました、ベイトでは到底無理なので次回はスピニングを持参します。

管釣りで鍛えた巻きを見せてやるぜ!

ノーマルギアの方が良いかな、、、爆音ルビアス持って行こうかなw

 

私は最初に居た場所に戻ってDSを続けます。

しばらく続けているとキャスト後の着底後にズル引きを開始しようとするとラインが張っていきます、、、

???「あっバイトだ!」と合わせるもスポーン!、、先っぽだけ咥えていただけなのかな~

残念ですが超久しぶりのスモールらしきバイトにモチベーションUPしますがその後反応無く終了。

 

帰る頃には濁りも少なくなってきておりました。

何となくですが悪いなりに落ち着いてきているように思えます。

チャンスかも?

 

次回予告!

巻き巻きリトリーブ対決 その70(シェイク可)

 


ドスコイリバー釣行記(2)

2020-12-23 23:22:15 | 日記

12月23日(2) 透明ポイント 

気温 0/11  晴 水位?  水温12℃ 流れ激弱  水色・激濁

南風2m 小潮 干潮19時・満潮11時半

釣行13時~17時

タックル 610ロッド・RevoEXD、6.3M・LTX-BF8

 

有給休暇中ですが電話、メールが止みません。。。

ライフワークバランスって何ですか?

 

という訳で出発遅れと激渋滞の為、遅めの時間からスターテイン!

本日は昨日教えて頂いたドスコイリバーのガンタンクポイントに入りました。

水の色が、、、何でこんなに濁っているの??? この川も工事をやっているのか~

更にビックリなのは足場がマジでヤバイ。

このテトラはほぼ垂直に2mぐらい積んであって水面近くに入れる場所ないじゃん。

頑張れば何とか下に行けそうですがロッド片手じゃ無理な状況。。。

デブな私には命の危険を感じるレベルです。

 

流れは下のように合流している関係か全域に反転流が発生していてスモールがスゲー好みそうな感じです。

ですがまともに投げられないですので対岸から遠投の方が現実的ですね。

高速高架下の駐車場から歩ける範囲みたいだし。。。

数投だけして昨日のポイントへ移動、、、

 

透明ポイント

こちらもダメな色、、、これが原因でメトロリバーを回避したのに。。。

 

このまま帰るのも勿体ないので手前を叩いていると昨日のバサー様がご来場。

更に情報を頂きました、やっぱりこの時期は難しいみたいですね。

この場所は3月になるとラージ、スモールが入り乱れて釣れるそうです(鮎パターン?)

20年ぶりにラージも釣りたいので3月になったら再訪しよう!

だけど朝4時頃に来ないと入れる場所なくなりそうだな~ナイターもありらしいですが、、

ルアーも巻物が強いみたいなのでクランク、シャッド、バズベイトとかも買わないと。

ガンタンクポイントの対岸もありかも?ガンガンにミノーを投げたいな~

 

結局、夕方まで遊んで終了!

しかしここに来るまでに2時間以上掛かりますし、現状では来る気がしないけど、、、

 

この風景がお気に入りなのでまた来たいですね。


ドスコイリバー釣行記(1)

2020-12-22 22:41:05 | 日記

12月22日(1) 透明ポイント 

気温 -1/11  晴 水位?  水温12℃ 流れ激弱  水色・クリア

南風1m 小潮 干潮17半時・満潮10時半 

釣行12時半~17時

タックル 610ロッド・RevoEXD、アドレナ・LTX-BF8

 

本日より年末まで怒涛の有休消化ラッシュです。

メトロリバーも考えましたがいい加減に飽きました(釣れないし)

 

今回は謎のドスコイ・リバーへの遠征釣行です。

こちらからスターテイン!(橋下)

 

Nポイントみたいに下流に堰があります。

 

それなりにクリア(工事が無いので)

この付近で私以外に8名のバサーを見ました(平日なのに、、、)

 

ここは流れがない為、ネコリグ、イカノーシンカーのズル引きとスイミングで探ります。

沖にブレイクがあります(メチャ根掛りする)

その先の深いところで2mぐらいかな???

結構投げないとそこに到達できないのでシンドイです、、、

 

私は公園の駐車場(無料)に入れて来ましたがここに来るまで徒歩20分。

実は川沿いまで車で入れるみたいで大失敗、、、

この川は構造的にそういう感じになっているところが多いみたいですね。

メトロリバーと全然違いますね。。。。

 

反応無く、車で現地まで来られているロコらしき方にお声掛けして情報収集。

このポイントは(この時期)スモールはほぼ釣れない、他の方もラージメインだと思う。

夏にラージの60を釣られたそうです、凄いわ。。。

 

スモールは上流でも下流でもいるが流れがあるところに居ることが多いと思われる。

ここを含めて流れが無いところはラージがメインになる。

この場所は3月~4月に爆釣する事が多く、車を止める事が出来ないレベルにバサーが集まる。

ラージならスモラバ、スピナべ、沖はヘビキャロが良いかも?との事。

 

私、場所選択を間違えたみたいです。

流れが少なくてもこの時期になるとスモールが入ってくると思っていました。

流れが緩い場所はラージ多く、スモールは流れのある場所に多くいるそうです。

場所も聞いたので次回行ってみたいと思います(クランク、ミノーが良いみたい)

 

いつもどおり何も起きませんでしたがこの風景は癒されますね~

 

しばし見とれました。

ラージも釣ってみたいし、また来よう!


メトロリバー釣行記 その68

2020-12-20 22:24:04 | 日記

12月20日(68) Nポイント 

気温 -1/9  晴 水位・変化なし  水温14℃(最深部13.5℃) 流れ激弱  水色・濁

北風3m 中潮 干潮14半時・満潮19時半 

釣行10時半~17時

タックル 610ロッド・RevoEXD、アドレナ・LTX-BF8

 

本日は昨日の調査結果をふまえてここからスターティン!

ここはほぼ最深部で更に変化がある感じなのでアリかも?と入ったポイントです。

足元の表層水温は14℃でした。

ネコリグメインで2時間近くやりましたが反応ありません、、、

最深部の水温はどうなんだろう?と温度計を15mぐらい投げて回収すると何と13.5℃!

あれ?水深が深い方が冷たいのか、、、想像と違いました。

これでは魚が溜まる事は無いだろうと下流へ移動。

 

こちらは先程のところに比べて半分ぐらいの水深です。

このあたりは濁りが凄いな~

ここの水温は足元もボトムも13.5℃でした。

あちこちで水温を測定しましたが下記みたいな感じなのかな?

・大気に冷やされた表層の冷たい水が底に沈むからボトムは水温が低い。

・更に下流域は冷たい水が溜まっているから全体的に水温が低い。

今日の測定の感じだとそうなのかな?、だからと言って釣れないは言えないですが。。。

上流域でも測定すればよかったな~

こちらでもネコ、スイミング、メタルなどを試しましたが反応無し。

 

流石に今日で限界を感じました、現状では私のレベルでは釣れないですね。

最近全くバイトも得られていなもんな。

良い場所も見つけられないし、事故的な事を期待して釣行回数を増やす・時間を長くする程度では解決できないですね。

メンタル的にも厳しい、、、

色々考えます。。。

 

2020年 スモールマウス総釣果14匹  本日のスモール釣果0匹