今日は、、にゃん、にゃん、ワン で、、2月21日・・・
さいたま市内で午後19時から 毎年恒例の Talk on Together 2013 を見てきました。
監督さんがどんな話をするのかと思ったら・・・
質問の内容も、、オフィシャルやGGRで聞いた、読んだような、、お話でした。
社長は、、ACLに向けて、明日にもスタッフが現地に行き視察して、万全な体制をとること、規制が厳しくて、今もなお、フラッグなどの持込の許可がおりていないということを述べていました。
山道さんは、2007年の活気が戻ったと、挨拶しました。
今年の補強については、、昨年の選手が活躍したおかげで得た3位という結果だということを監督さんは強調していました・・さすがです。補強については、山道さんも監督さんもシ-ズン開始に述べた通りの回答です。・・・昨年の夏には声をかけていたんですね。
監督さんのオ-ラって、、安心して近くにいられるおじ様タイプですよね。
こんな方が社長ならいいですねぇ。。選手たち、いつも一緒でいいなぁ~。
2、3年後は、、何も言わなくても選手たちが練習をして、自分はベンチで私たちサポ-タ-と会話しながら練習を見れたらいいなと言ってました
どこの監督も、、言い訳を探してコメントしているんだと、、笑いもとりました
質問で、サッカ-で一番大切なのは・・・
の回答で、監督さんは、、ベストプレイヤ-であるドリブルが上手い、元気ばかりが11人いても勝てない。ボ-ルを奪われたら取り返す選手がいないと会場を笑わせました。選手たちをオ-ケストラに例えて、、坪井、平、啓太、阿部がいる、それぞれが役割をこなすからこそ、、チ-ムが成り立ち勝てること。昨年の試合から、選手たちが前に出てきて平や宇賀神、啓太がサッカ-できるようになった、啓太はサッカ-を覚えたんじゃないか、とこんな感じの話をして会場が盛り上がりました。
監督のやりたいサッカ-を今はどれくらいできているのか、、との質問に、、社長の前だから、120%と答えました
質問に対しての監督の回答が長いので、、、、・・・会場からの質問は2つで終わりました。
帰宅すると、シ-シケが届いてました。昨年と同じ場所よりも前の席になりました
隣が、、あのオバサンでないことを祈ります
このバック、、思ったよりも、、使えないかも、、何を入れようか