2日目は高野山から九度山を経由して奈良への旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/835626bb749593a88d00ae1998d80990.jpg)
檀上伽藍・金堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/9396dce4f60888757d3f9e8d62234dd6.jpg)
紅葉も色づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4a/02c2745550efad88bffb100e85dc969d.jpg)
金剛峯寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/6cb68a1c188785ded372bd0c4646aa65.jpg)
奥の院
山を下りて九度山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/a482e01b0f21ba51a1d086bc88f6e1e4.jpg)
丹生都比売神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/6a57a01cc85801840e0a5e8e0d8b5c74.jpg)
慈尊院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/f3c66d7470560b60de454d0ec980c386.jpg)
丹生官省符神社
そして一路奈良へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/f781b0947f998b56edc04376284fa1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/dad4c8954c6db84f176c8f3b6216e300.jpg)
1717年の火災消失以来、8回目の再建された興福寺中金堂
本日の走行距離は206.7㌔でした。
明日は春日大社、東大寺、そして延暦寺を経由して彦根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/835626bb749593a88d00ae1998d80990.jpg)
檀上伽藍・金堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/9396dce4f60888757d3f9e8d62234dd6.jpg)
紅葉も色づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4a/02c2745550efad88bffb100e85dc969d.jpg)
金剛峯寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/6cb68a1c188785ded372bd0c4646aa65.jpg)
奥の院
山を下りて九度山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/a482e01b0f21ba51a1d086bc88f6e1e4.jpg)
丹生都比売神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/6a57a01cc85801840e0a5e8e0d8b5c74.jpg)
慈尊院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/f3c66d7470560b60de454d0ec980c386.jpg)
丹生官省符神社
そして一路奈良へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/f781b0947f998b56edc04376284fa1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/dad4c8954c6db84f176c8f3b6216e300.jpg)
1717年の火災消失以来、8回目の再建された興福寺中金堂
本日の走行距離は206.7㌔でした。
明日は春日大社、東大寺、そして延暦寺を経由して彦根です。