重粒子線治療患者の生きた証し 第二章 by imas

前立腺ガン患者の平凡な日々を綴ります

重粒子線治療後6年検診

2017-06-10 22:08:17 | 重粒子線治療
昨日は重粒子線治療後6年検診でした。

いつもの路でいつもの時間に群大に行きました。




採血番号は222、9時半でこの人数は少ないです。

病院全体の予約患者数も1300人。やはりあの件の影響でしょうか?

待つこと20分で採血終了。




ここからが長い時間待つことになります。

途中コーヒーブレイク。

結果が出る前に次回の予約。

女医さん曰く、「結果が悪ければもう一度診察しますが、問題なしであれば結果は看護師が渡します」

PSA値は0.35。いつも通り下限値で安定。

女医さん曰く「6年経過して再発した患者さんがいます」

今のこの時期に云わなくても良いのではないかと心中穏やかではありませんでした。

あと4年無事に経過することを祈りましょう。




6年前にお世話になった看護師さんがセンターにいるとの事で出向いてみました。



6年前、よく天井を観ていたことを思い出しました。


夏野菜が結実し始めました

2017-06-07 22:41:54 | 菜園記録
いよいよ梅雨入りしました。

平年通りです。


夏野菜に小さな実が付き始めました。

これから日増しに生長して今月末から収穫が始まりますね。



ナスは沢山花が付いています。

花の数だけ実が付きます。今年は長男も長女の分も賄います。



キュウリはシャキシャキキュウリ、Qちゃん漬けに。



ミニトマトのつやぷるーんも2本仕立てにして収量を稼ぎます。



小玉スイカは受粉したでしょうか?



ジャガイモの試掘り

2017-06-06 22:20:45 | 菜園記録
梅雨入り前の晴れ、そして湿気もなく清々しい一日となりました。

ジャガイモの試掘りです。




早生のインカのめざめは少し色が変わってきています。



芽欠きをした方です。



芽欠きをしない方が少し大きいような気がします。



左はメークイン、右はシャドークイーン。

どちらもごつごつしていなくて料理しやすいものです。




タマネギの収穫

2017-06-05 20:20:18 | 菜園記録
昨日は風がありましたが、湿気もなく清々しい一日となりました。



お山の木の葉が裏返るほどの風が吹いています。




倒伏して丁度収穫時期です。



こちらは購入苗です。大きさもまずまずです。



こちらは知り合いが種から育てた苗をすこし時期を遅らせて植えたものです。

やはり小ぶりになってしまいました。

植えつける時期と苗の生長の度合いによって、大きさも違ってきますね。