土曜日の稽古。
稽古の始めは、床清掃から、
始めの礼式は、コロナ感染予防のため、
この日、先生の教えで大切なことは、
最後は、密にならないように、注意しながら、
まだまだ
面を付けた対面稽古はしていません。
しかし、
それを
生かして、
基本中の基本の足さばきを、
この日は、
○政先生が、指導してくださいました。
稽古の始めは、床清掃から、
始めます。
始めの礼式は、コロナ感染予防のため、
立礼です。
○政先生の指導はとても、
丁寧で、わかりやすい。
講師の私達も、○政先生が子どもたちに指導していることは、
自分自身の、稽古にも、
教える方法としても
大変勉強になるので、
こっそり
メモメモです。
休憩中子どもたちの
和やかなふんいきは、
なぜか、こちらも、心が和みます。
剣道仲間と会うというのも、
剣道の楽しみの1つです。
この日、先生の教えで大切なことは、
前に出る足さばきのときは、
しっかり前を向いて、攻める気持ちで、
前にいく、
足さばきひとつでも、意味をもたせること。
もうひとつが、
相手を思いやって稽古をすること。
です。
とても大切なことですね。
これを
ちゃんと、聞いてるか聞いてないかで、
剣道は、変わってきます。
みんながんばれーー!
最後は、密にならないように、注意しながら、
打ち込みをさせてもらいました。
次は二部!!
背古家男子。
揃ってますね。あまりない光景なので…。
自分のことですみません。
二部は、
先週に、続きHIITトレーニングです。
これが、
きつーーい。
小○田先生の号令で、みんな頑張りました。
小○田先生が、
ずっと涼しい顔で、一緒にやりながら、トレーニングの号令をかけるので、
なかなか辛い顔ができませんでした。
やせ我慢も、必要ってことですね。
一緒に剣道を学び
一緒に汗を流す
稽古仲間を募集しています。
稽古日(練習日時)
毎週
火曜日
土曜日
小学生の部(1部)
18:45~19:45
中学生~大人(2部)
19:45~21:00
練習日、上記の時間に、道場にきて、
見学を、お申し出ください。
いつでも見学OKです。
無理な勧誘は、しません。
質問があればお答えいたします。
記事:背古
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます