![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/c6816ca191d7caadb7e7d41ef67ef046.jpg)
稽古前、 自主的にそうじをしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/0e3d8af199e32236506ba022f940e54e.jpg?1598708132)
今日は8月最後の稽古。
8月29日土曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/35415ddbe80845bdab7ca423290615bf.jpg?1598708132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/0cb4ca2971cf87c9883f7a2b61120697.jpg?1598708132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fe/21ae45f019a6001a2f15c78eaf7f7ee5.jpg?1598708133)
いつも、四人。早く来て、
稽古の準備を手伝ってくれます。
指示したわけでもなく、
お願いしたわけでもなく、
進んで早く来てお手伝いします。
どんなに剣道が上手とか
そんなことよりも、
剣道は進んでよいことをすることが、
大切じゃないかと思うのです。
こうゆう気持ちがある子は
必ず剣道も花が開くと思います。
さぁ始まりました。
学校の先生の
河○先生も、みんなに丁寧にアドバイスをくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/65d1299bdc40affbfe67c0fb5035f184.jpg?1598708132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/1d42000e8f043434d2ba866fe938dcfc.jpg?1598708132)
面を着けての対面稽古へ、
あともう少し!
面を着けたときに
今やってる基本が活きてきますように。
みんな、それぞれ
確実に
上手くなってます。
次
二部は、形稽古です。
「日本剣道形」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/5b90531ccbf36ea5d797e68604b5a1b0.jpg?1598708132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b8/28d50d545a60ed38af26bc73d9819655.jpg?1598708132)
今日は、高校生が多く来てくれて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/5b90531ccbf36ea5d797e68604b5a1b0.jpg?1598708132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b8/28d50d545a60ed38af26bc73d9819655.jpg?1598708132)
今日は、高校生が多く来てくれて、
懐かしい面々も来てくれました。
こうして、たまには、古巣に戻ってきて
稽古をしてまた、
自分の剣道を見つめるきっかけになると、いいなぁと、
そこが
稲沢武道館のいいところですね。
ですので、
70年も続いてる伝統の道場ですから
ずっとこの雰囲気を守っていきたいです。
まさしく、「交剣知愛」
また来たいなぁ、と思ってくれる、
ふるさとのような、
道場の雰囲気作りに努めます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます